goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

手術当日の朝

6時前に起きてトイレ洗面歯磨きを終えてベッドに戻ったら既に点滴の用意あり、手術は午後なのにと思ったら食事が出来ないのでらしい。看護士さんがきてはい始めます。でここまで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マナイタ俎上一日前

おはようございます。昨日は昼食を抜いて造影剤注射によるCTでした。朝食後は水も飲めなかったので胃を膨らますための検査前の水をタップリ、うまかった。検査は10分ぐらいでおわり、造影剤のせいかほんの少々ぼ~としたが直ぐになおり杖歩行で311マイルームへ。お腹ペコペコ、ロールパン三個ジャムパックのリンコジュース旨し。ベッドに寝てばかりいるとカタマヒの足の筋力はあっという間に落ちるので廊下の手すりに掴まってスクワットしたりベッドでストレッチしたりです。明日からは術後の点滴漬けの筈、ストレッチどころではありません。カタマヒの爺は点滴が天敵なんです。何故って?麻痺側の腕はスムーズに点滴が入っていかないんです。で健常側の腕にするわけですが点滴をしたままでトイレにいこうと装具を履いたり点滴を移動させたりすると点滴の針がズレたりして液漏れして大変、針を差し替えたり刺す場所を変えたりおおごとになるんです。点滴中は出来るだけ動かずに静かにやりたいのでオムツを着用する事にしようと思っています。ゆくゆく介護の予
行演習?(^-^)ハハハハ色んな工夫をしながら入院生活を楽にしたいと思っています。では良い一日を~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

入院初日は僅かに緊張あり

おはようございます。厚木インター近くの名前も東名厚木病院、三階のベッドからは窓越しに東名高速上り線がみえますし、西側には小田急線も走っています。入院初日というのは何かとチョッピリ緊張するものですね。昨夕外科の担当医S先生から家族を交えて説明あり。胃の粘膜というのは厚さが1ミリほどらしい。しかも五層からなっていて患部の二層と三層の間に液体を入れて持ち上げ患部をデンキメスで切るとのこと、その時穿孔や出血があった場合は緊急手術で胃の三分の一を切除する事になるのでそれの同意書にもサインした。僅か一ミリの厚さの胃の粘膜の上皮部分だからきっとコンマ何ミリの世界だと思いますが内視鏡見ながら神技だねと思います。夕べは途中何度か目が覚めましたがまたすぐに眠って空が白む頃まで寝ていました。6時過ぎに夜勤の看護師さんが回ってきて体温計測血圧125、75。午後CTだとか。小田急線の走ってる音が遠くに感じるのは防音効果のせいだろうと思う。カタマヒの爺入院すると筋力が瞬く間に低下するので出来るだけ座居保持を
しなければです。そうそうこの東名厚木病院には爺が七沢リハビリ病院のとき爺と家族と看護師さんとで考案したカタマヒ用簡単歯磨きコップ「パラリンコップ」を売店で売って貰っています。片麻痺でも明るく、二日後のガン摘出に向けてガンバです(^-^)v
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

≪いざいざ~~≫………今日から箱入り爺

 Paralymcup
             脳卒中に負けるなあきらめるな!!
               自立はまず歯磨きから
              生活リハビリをもっと確かに。

脳卒中発症した方そのご家族の方々に向けた「自立に向う第一歩に」と脳卒中片麻痺達人原田太郎本人が体験をもとに元気に前向きに渾身の力で発するメッセージです。

私は片麻痺の方専用歯磨きコップParalymcupパラリンコップ開発者の原田太郎です。
片手で歯磨きするに当たり口唇と口腔内(口内半麻痺)麻痺による「ムセコミ」「水こぼし」の悩みと片手で一発歯ブラシを固定する画期的便利な自助具を創りました。

【こういうお悩み?の方にピッタリです】

(1) 普通なら子供でもできる事が出来ない。

(2) 歯ブラシに練り歯磨きを簡単に付けられない。

(3) 「うがいの時」口に含んだら麻痺側口唇からピュッと水がこぼれる。

(4) 口腔に含むとムセ込む。

疾病の第3位 脳卒中

要介護の第1位  脳卒中

脳卒中片麻痺で重度の障害が残ると歯ブラシが固定出来ない事にイライラしたり、グチュグチュペ~ッがピューッジョロジョロで衣服を濡らしませんか?
その上、気管支と食道も半麻痺ですから顎(アゴ)が上がると大変なムセコミしませんか?

そこで登場したのが
「歯ブラシを置く」「歯磨き剤をつける」「磨く」「口をすすぐ」一連の片手歯磨き動作をらくらくに可能ならしめたのがParalymcupパラリンコップです。

福祉用具自助具と云うのは「使いたい人」「使うと自立できる人」あると助かる人が使って初めて活きてくるのです。福祉用具ものづくりの相談員であり福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)の理事長としても社会貢献しておりプロダクトマネージャーとしての喜び生きがいです。

脳卒中片麻痺で「お困りになってる方ご家族」「看護介護従事なさってる方」
手が不自由で片手で歯磨きに苦労されてる方は↓こちらをご覧ください。

パラリンコップ公式ホームページ:http://www.paralym.com/ ←こちらです。
写真で見るパラリンコップの使い方。片手で簡単らくらく使い方はこちらでhttp://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/faa125645abc039296b272c30f94d8a2


「こんなのあるよ」とご紹介くださると嬉しいです。
\(^o^)/お見舞いに最適と評判です。

≪【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎とパラリンコップの資格≫

特許取得・意匠登録&商標登録取得
福祉用具「川崎基準認証製品」(通称KISマーク)認証
中小企業創造的事業活動促進措置法認定厚生労働省認定 
福祉用具専門相談員

【脳卒中片麻痺deガンとも闘う原田太郎足跡ブログ】
大事な今日の血圧は125/84でした。血圧ライフログとして記録もしています。

   今日のテーマ≪いざいざ~~≫………今日から箱入り爺
おはようございます。朝曇り気温も19℃ちょいとひんやりの愛川町です。

いざいざいざ~出陣???忘れ物は~?携帯充電器、ヒゲソリ、友人のカタミの携帯ラジオ(古いけどこれは良く聞こえて役に立つんです日本の技術は大したものです)、LEDミニ電灯、勿論歯磨きセットはパラリンコップとミーハー歯磨きです。

入院は午後出発なので午前中やる事がある。去年の秋に作り替えた室内用プラスチック短下肢装具の底のスポンジがすりへってめくれてきたので入院中に修理をしてもらうために七沢リハビリテーション病院装具外来に云って修理を依頼してこなくっちゃ~です。

明日からは携帯でのブログ投稿予定です。手術前13日までは何するんだろう入院手続きしたら分るのだろう。ではでは~

片麻痺でも決してしてあきらめずに今日も生活リハビリを大事にしましょう。(^_-)-☆

≪【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎お勧めブログ・動画≫

You Tube
【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎のNPO法人たくみ21活動告知動画

【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎のフェイスブック・

【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎のツイッター

【脳卒中片麻痺の達人】NPOたくみ21ブログ


キボーノホシsnoopydreamさんのブログ.......片麻痺でも頑張る二人四脚の日々のジャーナルエッセー風

日本ネットテレビジョン:日本ネットTVは オンデマンドのインターネットケーブルテレビジョンです。

 
脳卒中片麻痺の達人原田太郎の放談\(^o^)/
【爺の一滴】
10/11:除染徐染で大騒ぎ、何せ国の発表対策は遅い隠ぺいする。本当はこれより早く子供の健康診断をこまめにやるべき、甲状腺検査の徹底をするべき。これはそう遠くない時期に大きな問題になるはず。

財務省経産省どの省庁も戦前の大日本帝国陸軍の暴走にそっくりである。放射能は官憲官僚の子供たちにものにも平等に凍みて行くはず。これじゃいかんと思ってる真っ当な官僚諸君、今こそ声をあげよ。国民生活第一のために一握りの特権官僚に立ち向かうべきではないだろうか?

10/10:今日は心穏やかに過ごします。\(^o^)/
******************************************************
脳卒中片麻痺良好生活倶楽部&福祉用具機器研究開発の会
代表  原田太郎
福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)たくみ21
理事長  原田太郎
******************************************************

【ブログポリシー】
■前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他政談思うままを執筆。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
◆お読みいただきありがとうございます。

し~ゆ~あげん\(^o^)/

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

≪入院前日≫………自分史

Paralymcup
             脳卒中に負けるなあきらめるな!!
               自立はまず歯磨きから
              生活リハビリをもっと確かに。

脳卒中発症した方そのご家族の方々に向けた「自立に向う第一歩に」と脳卒中片麻痺達人原田太郎本人が体験をもとに元気に前向きに渾身の力で発するメッセージです。

私は片麻痺の方専用歯磨きコップParalymcupパラリンコップ開発者の原田太郎です。
片手で歯磨きするに当たり口唇と口腔内(口内半麻痺)麻痺による「ムセコミ」「水こぼし」の悩みと片手で一発歯ブラシを固定する画期的便利な自助具を創りました。

【こういうお悩み?の方にピッタリです】

(1) 普通なら子供でもできる事が出来ない。

(2) 歯ブラシに練り歯磨きを簡単に付けられない。

(3) 「うがいの時」口に含んだら麻痺側口唇からピュッと水がこぼれる。

(4) 口腔に含むとムセ込む。

疾病の第3位 脳卒中

要介護の第1位  脳卒中

脳卒中片麻痺で重度の障害が残ると歯ブラシが固定出来ない事にイライラしたり、グチュグチュペ~ッがピューッジョロジョロで衣服を濡らしませんか?
その上、気管支と食道も半麻痺ですから顎(アゴ)が上がると大変なムセコミしませんか?

そこで登場したのが
「歯ブラシを置く」「歯磨き剤をつける」「磨く」「口をすすぐ」一連の片手歯磨き動作をらくらくに可能ならしめたのがParalymcupパラリンコップです。

福祉用具自助具と云うのは「使いたい人」「使うと自立できる人」あると助かる人が使って初めて活きてくるのです。福祉用具ものづくりの相談員であり福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)の理事長としても社会貢献しておりプロダクトマネージャーとしての喜び生きがいです。

脳卒中片麻痺で「お困りになってる方ご家族」「看護介護従事なさってる方」
手が不自由で片手で歯磨きに苦労されてる方は↓こちらをご覧ください。

パラリンコップ公式ホームページ:http://www.paralym.com/ ←こちらです。
写真で見るパラリンコップの使い方。片手で簡単らくらく使い方はこちらでhttp://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/faa125645abc039296b272c30f94d8a2


「こんなのあるよ」とご紹介くださると嬉しいです。
\(^o^)/お見舞いに最適と評判です。

≪【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎とパラリンコップの資格≫

特許取得・意匠登録&商標登録取得
福祉用具「川崎基準認証製品」(通称KISマーク)認証
中小企業創造的事業活動促進措置法認定厚生労働省認定 
福祉用具専門相談員

【脳卒中片麻痺deガンとも闘う原田太郎足跡ブログ】
大事な今日の血圧は114/68でした。血圧ライフログとして記録もしています。

   今日のテーマ≪入院前日≫………自分史
おはようございます。三連休良く晴れた運動会日和の良い天気が続きましたね。入院を明日に控え、今日は心静かに穏やかに過ごしたいとおもい、さてブログのテーマは何にしようかと考えながらテレビ小説「おひさま」のまとめ編をみていました。

このテレビ小説は時間の許す限り毎日見たつもりですがどうしても見れない日もあったりでしたが戦前の話から昭和の30年ぐらいまでで自分の子供時代と結構ダブっていて貧しいころの情景が重なっていろんな事が途中途中の場面で思い出されたものでした。

そういえば子供のころ親父や近所の伯父さんたちと長い3間竿を担いで大きな岩の上から良く海釣りをしたことが懐かしい。

もう一度田舎のあの大きな岩の上に座ってみたいともおもう。そんなことなど考えてる午前中です。

ふと思いついて入院前日の顔写真を携帯で撮ってみたら結構ボケていましたがこれも記念であり自分史瞬間のの一ページだと。\(^o^)/

片麻痺でも決してしてあきらめずに今日も生活リハビリを大事にしましょう。(^_-)-☆

≪【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎お勧めブログ・動画≫

You Tube
【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎のNPO法人たくみ21活動告知動画

【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎のフェイスブック・

【脳卒中片麻痺の達人】原田太郎のツイッター

【脳卒中片麻痺の達人】NPOたくみ21ブログ


キボーノホシsnoopydreamさんのブログ.......片麻痺でも頑張る二人四脚の日々のジャーナルエッセー風

日本ネットテレビジョン:日本ネットTVは オンデマンドのインターネットケーブルテレビジョンです。

 
脳卒中片麻痺の達人原田太郎の放談\(^o^)/
【爺の一滴】
10/10:今日は心穏やかに過ごします。\(^o^)/
******************************************************
脳卒中片麻痺良好生活倶楽部&福祉用具機器研究開発の会
代表  原田太郎
福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)たくみ21
理事長  原田太郎
******************************************************

【ブログポリシー】
■前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他政談思うままを執筆。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
◆お読みいただきありがとうございます。

し~ゆ~あげ~ん\(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »