goo blog サービス終了のお知らせ 

Qu'est-cequ'aimer?

インテリアやガーデニング、日々のちょっとした出来事など綴っています。
Since Aug.2005

めざましテレビ

2011-01-12 08:59:12 | 映画・ドラマ・テレビ
今朝のめざましテレビ、「ここ調」のコーナーで北関東の空から不思議発見を見ていたら、我が故郷水戸が出てきました。水戸の街に聳え立つ不思議な塔・・・

水戸芸術館のシンボルタワーです。

水戸芸術館(みとげいじゅつかん)は、1990年に開館した茨城県水戸市にある市立の美術館・コンサートホール・劇場からなる現代芸術の複合施設である。愛称は「Art Tower Mito」(アートタワーミト)。運営は財団法人水戸市芸術振興財団。館長は音楽評論家・吉田秀和。建築家・磯崎新が設計した。
100mもあるのは知らなかったです。まだ上に一度も上ったことはないんですけどね。今度上ってみようかな。
でも実はここ、私の通っていた小学校の跡地に建っているのです。街の中の小学校でしたので、グランドが狭いとかいろいろ大人の事情があったんでしょうか、今は別の場所に移転してしまったのです。なので、このタワーを見ると懐かしいのと寂しいの半々ぐらいのなんとも複雑な思いがします。私が生まれたおうちもこのタワーの横ぐらいにあって、ここは私の原点とも言える場所なんですよねぇ。
今朝は思いがけず故郷の映像を目の当たりにして、しみじみしています。

スライドショー

2011-01-09 01:09:20 | 映画・ドラマ・テレビ
とらっちの画像をSDカードに落として、テレビに差し込んでスライドショーを見ることができました。とらっちの画像が300枚ぐらいあるので、次々ととらっちが映し出されて、しかもBGMも流れるので、見ているとかなり癒されます。


最近とらっちは主人にだいぶ懐いてきたようで、今日も主人が戻ってきたとたんに主人の後をついて回って、かまってもらいたくて仕方ない様子でした。そんなとらっちに主人も目じりが下がりっぱなしのようです。

字幕もばっちり

2011-01-05 19:47:04 | 映画・ドラマ・テレビ
やはり大きい画面はいいです。
もう一度SALTを見てみました。字幕もしっかり読めます。



やっぱりアクションものは大画面だと迫力が違います!!
主人も週末に戻ってきて、見るのを楽しみにしているようです。あ・・とらっちの画像とか取り込めるのかな?やってみようっと。でもその前にとりせつ読まないと・・・


いよいよお迎え

2011-01-04 08:40:45 | 映画・ドラマ・テレビ
今日いよいよテレビが届きます。大きさは今のテレビの倍以上!!
最近字幕の文字が小さくて見づらくなってきたので、これでばっちり見えるかな。

50インチ来たら、下半分がテレビで埋まるくらいかなぁ。
午後に届く予定なので、届いたらまた報告します。
予定より早く到着しました!!

やっぱり大きいですねー!!今までの位置からだとまだ慣れないせいか威圧感があります。
とりあえず録画したアマルフィでもみようかな。
とらっちもテレビの大きさに異変を感じたようで、盛んに警戒しています。笑
結局とらっちは部屋を右往左往したあげくにベッドの下にもぐって行ってしまいました。どうしたんだろう??何か出てるのかしら??
3Dメガネもついていましたが、ソフトがないので、まだ使えません。早くアバター来ないかな。

これはフリーサイズで眼鏡の上からも装着可能でした。

桜田門外の変

2010-11-13 00:33:19 | 映画・ドラマ・テレビ
今日は父と母と3人で映画を見に行ってきました。

桜田門外の変
水戸藩開藩四百年を記念して大沢たかお、北大路欣也、長谷川京子ら豪華キャストで映画化した作品です。
幕末の混乱の中で、水戸藩の浪士たちが国の未来を憂い、己の信念に従い、大老井伊直助を暗殺するという物語ですが、井伊直助を討ち取りはしたものの、結局多くは自刃(自害)か斬罪という悲しい結果に終わってしまいます。
当時、尊皇攘夷運動がもっとも盛んだったのが水戸藩で、その後も天狗党の乱を起こし、京都に上ろうとして最後は福井県敦賀市で追い詰められて処刑されてしまう・・・などなど悲しい歴史があります。
水戸藩の人はみな一途でまじめなために不器用に生きることしかできなかったのでしょう。今でも地味な茨城県・・・そんなところにも気質が表れているのかしら?でも・・・茨城県、とってもいいところですよ。ただし、住んでいる人にしかわからない魅力があるんだと思います。全国的には魅力度最下位な茨城県なんですけど、茨城県民はきっと、うちとこさ最高だっぺ・・・と思っているはず。
そうそう、茨城の魅力はそう簡単には教えられません。
一度来てみたらよかっぺ~

・・・でもそろそろおうちに帰りたい・・・


医龍3

2010-10-14 22:10:20 | 映画・ドラマ・テレビ
いよいよ医龍3始まりましたね!!久々に毎週わくわくするドラマで今から楽しみです。
このドラマの舞台の明真大学付属病院に使われている建物は・・・どこかで見た景色だなぁと思ってはいたのですが、なんと実家のある茨城県庁の建物でした。弟に確認したので、確かなようです。

茨城県県庁のHPからお借りしました。
茨城県庁は旧庁舎もロケ地にいろいろ使われてるみたいで、ドラマや映画を見ているとたまにあれ?これはもしかして?なんて発見が密かな楽しみでもあります。
おぉ、チームドラゴン復活ですね。もう見逃せませんよ~。