じゃりン子チエでもミツルの結婚前のエピソードで鍋焼きうどんに入っていました。昔はえび天を衣でかさ増しして半分以上衣でできたえび天が平気で供されていた。これを正したのは消費者の声、かというと、そうでもない。養殖のブラックタイガーが安価で手に入るようになったことの影響のほうが大きい。産業構造で食文化は結構変わる。フランスは植民地時代にカカオが入ってきていたからデザートがチョコレート使ったものばかりになった。何かに偏った産業は直接食い物を偏らせる。水が不味い地域は数が多い貧困層から新しい美味が生まれる可能性が低くなってしまう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます