先日も触れましたが、プラレールのモニター当選しちゃいました。
左側の『お友達ブログ』にあるアニメーションタグ貼ってありますが、すくパラ倶楽部から応募しました。
プラレールってすっごくたくさん種類があるんだけど、ぼっちんはピンクが大好きでして、毎日のように「ピンクの新幹線が欲しい」と言っております。おりました。
もちろん『ピンクの新幹線』=『秋田新幹線こまち』のことです。
秋田県だから『秋田新幹線こまち』に応募したのではなく、一番ローカルで当たりやすそうだから狙ったわけでもなく(笑)単純にピンクが好きだから♪
そもそも、どちらかと言うとトミカ好きのぼっちんになぜプラレールを応募したのかと申しますと、保育園にもあるんです。
プラレールが!
我が家でプラレールと言えば200円とか300円のガチャポンの小さな新幹線(^^;)
それで満足していたぼっちんですが、今年の4月に進級した教室には本物のプラレールが!
そして実際に遊んでみたら楽しい!!らしい。
買い物ついでにおもちゃ屋に行ってみたら普段普通に買うような値段でもなく、クリスマスも誕生日も12月。
そしたらナイスなタイミングでこの企画発見!
当選通知が来てから長かったな~(笑)
8月1日プラレールが届きました。
私は仕事中でしたが、おちょぼが夏休み中。
ぼっちんの喜ぶ顔を見たかったから、おちょぼには宅急便が持ってきたら2階のお部屋に隠しといてね☆とお願いしてありました。
おちょぼさん、ちゃんと隠しておいてくれてましたよ♪
実際に見せたのは8月2日の朝。
せっかく隠してもらってたのに、おちょぼが朝一番最初にぼっちんにプレゼントして、一番おいしいとこを持ってかれました( ̄▽ ̄;)
朝の忙しい時にプラレールで遊ぶって・・・・。
ご飯食べないヽ(`ε´*)ノお着替え嫌(*`э´)となったのですが、最終的に梱包されたままの新幹線を眺めながら朝ご飯終了。 で、こちらはその日(2日)の夕方
ぼっちん、自分で開けるんだとがんばっておりますが、この後親切なおちょぼが手を貸してあげて、それにぼっちんがブチ切れ、最終的には私が喧嘩を止めるように語りながら、歌いながらみんなのテンションあげて開封しました。
この時点で母疲れてます。
でもこの笑顔にさっそく騙されます(笑)
ここでも自分でやる!とがんばっていますが、ちょうどパパが帰ってきました。
そして先ほどの一連を知らない親切なパパがレールを組み立て始め、またぶち切れ(笑)
で、結局泣くわ、遊びたいわで、パパにレールを組み立ててもらい、新幹線のスイッチON!でぼっちんの反抗期モードはOFF(´ω`)
しばし休憩
私も新幹線の動きを見ながらしばし休憩(笑)
レールの切り替え地点におちょぼとぼっちんが座って二人で黙々と遊んでいました。
初めて我が家にプラレールがやってきた記念として、この日だけご飯中もぐるぐる走らせながら食べましたが、電池(単2)はどのくらい持つんでしょうね?
食後は第2ラウンド☆
今度はぼっちんが初めから組み立てです。
さすが、保育園で遊んでるだけのことはある。
単純な形ではありますが、サクッと作ってました。
わ~、うれしそ(^^)
仕事忘れてました。。。
こちら↓↓↓プラレールの特設ページです。
http://sukupara.jp/exsp/plarail/
よその初心者ママさんたちの体験レポートが見られますヨ。