
勤務先のデスクマットの一番よく見える場所に、ドSスマイルせぴーを入れたちょこパイです(笑)

せぴーがキレイで嬉しいのは本当で、そういう意味では浮かれているし、毎日コマ送りをしているのも事実です

でも、「ああ、セフィロスってやっぱり独りぽっちなのかぁ

」という、セフィロスファンの宿命とでも云うべき淋しさ、胸の痛みは、いつも持っています

セフィロスは『職業ラスボス』なんですから、そう在るべきなのかも知れませんが

、これでコンピレ7も一段落とのことですので、いつまででも待っていますから、人間らしいセフィロスの悩みや悲しみや葛藤、それだけじゃないささやかな幸せや、ラスボスたろうとした経緯・心情を、いつか描いて下さい、のむたん!(笑)
さて、先週のことですが、勤務先のお嬢さんズで、労働の対価として元ほんぶちょーにランチに連れて行って頂きました

行ったのは、その名も『
浅草むぎとろ』、昭和4年創業の老舗であります

元ほんぶちょーお勧めの「むぎとろ御膳」を、みんなで頂いてきました
古い建物の内装を改装してあるようで、エントランスや階段、大きなフロアは今風なんですが

、私たちが通された個室は、古さを活かした造りになっていました

そして、最初に出されたのが麦湯です

炒った麦の香ばしさとほんのりした塩味がマッチして、口の中がスッキリします
こちらは前菜のいろいろ盛り合わせと、割山です

割山ってナンダロウ?

って思ったんですが、わかりませんでした(笑)

色々な食材も一山にすることなのかな??

むぎとろ屋さんなので、あらゆるお料理に長芋が使われています

前菜のうちの2品にとろろが入っていて、割山には大和芋と長芋が使われています

ねばりが強いのに後を引きすぎず、とろろを活かす出汁がまた美味しいです
こちらは、揚とろ

名物なのだそうです

温かいうちに頂きます

ほくほくねばとろ~んで美味しいです(笑)

香りも良く、おやつに出てきたらパクパク食べてしまいそうです
こちらは芋まんじゅう

結構ボリュームがあります

ふわふわの中に、しっかり食感の残る芋の塊も入っています

ふわしゃきででとっても美味しいです

そしてこれも出汁が美味しくて、少しとろみのついたたっぷりのあんと一緒に頂くとたまりません
こちらは長芋そうめん

長芋を、そうめんのように細く長く刻んで、そこにお酢を効かせたつゆをかけてあります

すっきりさっぱりして、とっても美味しいです

よくこんな風に長芋を細くでるなーっw

感心しきりです
こちらはとろろチーズ入りコロッケ

ここまでかなりのボリュームだったので、小さい一口サイズのものが来るのかと思っていたら、どどーんとしっかりしたものだ出されました(笑)

これと焼魚のどちらかを選ぶんですが、量的に魚が正解だったかもw

でも、コロッケもふわふわで美味しかったです
そしてこれが、メインの麦とろです

麦ごはんととろろ、お味噌汁とお新香です

すごいボリュームです(笑)

麦ごはんは

、
これが1人前です(笑)

がっつりですw

でも、これがメインなんですから、頂きますよ!(笑)
お椀に麦ごはんをよそり、とろろをかけた状態がコチラ

なんだか嬉しーい♪

とろろはものすごい粘りで、見た目以上のインパクトがあります(笑)

そして美味しーい♪

麦とろ麦とろ♪

正直、麦ごはんを食べきるのはかなりな労力ですw

でも美味しいからがんばる!
デザートもとろろ入りです

とろろ入り抹茶アイスです

普通のアイスよりも強度があります(笑)

とろろ入ってるゾー!という粘りですw

そのせいなのか、味がとっても濃く感じられます

美味しいです♪
最後に、お店で売られているとろろ入りのお菓子を頂きました

さすがにコレは食べきれず、お持ち帰りさせて頂きました

でも、どれも美味しかったです

私はお土産に、食事にも出されていた長芋のしそ漬けを買いました

さっぱりしていてとっても美味しかったんです♪

長芋、美味しいなぁ

最近は家で山芋・長芋の類を料理しなくなりました

思わぬところで満喫できて嬉しかったです

労働の対価ランチは、もう1回あるはずなんですが、次は何かしら?(笑)

楽しみでーすw