goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日飽食日記♪

ちょぼちょぼ再開しますです♪
ご心配頂いたみなさま、ありがとうございます(*^-^*)

蒼天の会発足(笑)

2009-04-14 | 外ごはん

相変わらずパタパタ4月真っ只中のちょこパイです

有給が余っていると日記に書いたら、OL子ちゃんから、「じゃあバスツアーに行きましょう バスの中でDDFFをするのよ」というメールが来ました(笑)  有給は余っていますが、取るヒマがないから余っているとも云うのだよw  でも、無理やりにでも取らないと減らないので、がんばって休むことにしました  今度のバスツアーは、アクアトニックだか、タラソテラピーだからしいです(笑)  行って来ましたらご報告しますw  
  
さて、昨日は、元ほんぶちょー(移動になってしまったので直接の上司ではなくなってしまったのですw)と、以前にご紹介した大塚の焼鳥屋さん『蒼天』へ行きました  元ほんぶちょーは俳句部のボスなんですが、俳号を『蒼天』といいます  ほんぶちょーと同じ名前の美味しい焼鳥屋さんがあるんですよー♪と話しましたら、行こう行こう是非行こう、というコトになりまして、俳句部のメンバーで行って参りました メンバーは、ボス・隊長・ポリーと私の4名です



希少部位を頂けるお店だと前にも書いたんですが、一体どんな部位があってどんな名前なのか、まったく覚えていられませんでした(爆)  それなので今回は、まず、希少部位メニューをチェックです(笑)  いろいろな部位が、いろいろな名前で呼ばれています

 

そしてこちらが、ボスが持って帰りたいと騒いだ箸置とつき出しです(笑)  つき出しは、筍の木の芽和え、枝豆ゼリーとフキです  鶏も美味しいんですけど、一品料理もとっても美味しいお店です  つき出しも手抜きなしの美味しさです

 

蒼天の大きな魅力のひとつは、刺身類の美味しさと充実です  1枚目は白レバ刺とささみ刺、2枚目は京鴨ロースと砂肝です  これを食べたボスから、「でかした!」と及第点を頂きました(笑)  これで2008年度の私の成績は安泰です(爆)  白レバーは溶けるようなクリーミーさ、他の刺身は、旨味ぎゅぎゅっと濃いです  ビールじゃなくて、日本酒か焼酎で頂きたい感じです

 

焼き物ももちろん文句なしです  今回は、おまかせ10種類に、いくつかの追加オーダーにしました  これは、レバー&ささみと鴨です  鴨は、脂がたまらなく美味しいです

 

こちらは砂肝とふりそで  ふりそでは希少部位のひとつで、手羽と胸肉のあいだだそうです  淡白だけれども旨味があって、そこにゆず胡椒がきいてとても美味しいです  むーん、たまらんw

 

焼き物は、鶏以外も美味しいんです  これはプチトマトとしいたけ  プチトマトは甘く、しいたけは肉厚で旨味十分です  おまかせでないと頼まない串かも知れませんが、ぜひ一度お試しをw

 

これは追加オーダーの、皮&ハツと、しいたけ肉詰めです  文句なしと云うか、美味しすぎます(笑)

 

こちらはうずら卵と、シメのお茶漬け  シメにはお茶漬け以外に、焼鳥丼もありまして、でも、いつもここまでにたらふく焼き物を食べてしまっていて手が出せずにおります(笑)  いつか、焼鳥丼も制覇してみたい!  ボスは『蒼天』がとても気に入ったようで、『蒼天と蒼天へ行く蒼天二乗の会』が発足しました(笑)  月に一度のペースで実施するらしいですw  それはちょっと嬉しいかもw

我が人生最大のまんぷくネタ(笑)

2009-03-20 | 外ごはん

DDFFは、テクニックで追いつけない分を装備でカバーする作戦のちょこパイです(爆)  本日は、これまでの私のまんぷく人生の中でも、最大と云って過言ではない特筆すべきネタを投下いたします


勤務先の部活動で「食文化研究会」に所属している旨は、以前にも触れたことがありますが、木曜日は、その食文化研究会の2008年度の活動総括として、な、な、な、なんと! 恵比寿の「ジョエル・ロブション」へ行ってきましたーっ!!  しかも、1Fのカジュアルレストランが一杯で予約できなかったため、な、な、なんと! 3Fの個室ですよ!(笑)  ホンモノのジョエル・ロブションですよ!  少人数向けのサロン「プティトリアノン」へ、部の仲間7名で突進してきましたーっ



こちらが、プティトリアノンのお部屋であります  緊張してみんなで、しるぶぷれー、とか、せぼんせぼーん、とか、記憶にあるありったけのフランス語を並べていたら、ギャルソンに笑われました(爆)



こちらはテーブルセッティング  ナプキンの上に乗っているのが当日のお品書きです  日付も入っているんですよ、その日の食材の仕入れ状況で毎日作るんでしょうねぇ



お部屋は豪華な作りですが、テーブルコーディネートの色づかいはシンプルであります  白と黒とクリスタル、という感じです  大きな白バラが挿された黒い一輪挿しがとても可愛いです  テーブルの中央には、小さなクリアチップで天の川ができていましたw



こちらは、大奮発したロゼのシャンパンです  お飲み物を奮発したおかげで、後ほど痛い目を見ることになります(爆)  でも美味しかったんですよう  そしてですね、やっぱりこういうトコロにはあるんですヨ



7ケタのワインが!!(笑)  ひゃくにじゅうまんえんってwwww  一応、名前はボカシましたが、あの超有名なヤツの10年モノですw  そうかぁ、こんな世界もあるのよねぇ(笑)



こちらは最初に出して下さるパンとオリーブオイルです  このオリーブオイルはスペイン産だそうです  小麦の味がぎゅうっと濃厚な硬めのパンに、オイルが良くあいます



いよいよお料理です  いよいよ、この舌で三つ星レストランのお料理を頂く時がやってきました!!  こちらはアミューズ  レモンのムースにバニラとういきょうが入っています  そこに、タプナードソースが乗っていまして、ちょっとスペイン風な感じです  すっきり美味しいです  むーん、美味しい



続きまして最初の前菜  こちらは「特選生雲丹 甲殻類のジュレになめらかなカリフラワーのクレーム」  ロブションの伝統的な一皿だそうです  可愛らしい卵型の器に入っていまして、層になったウニやゼリーが見えます  もったいないと思わずに、がっつり3層すくって食べて下さい、とのことでしたので、がっつり行ってみました(笑)



がっつり行った状態がこちら  オマール海老のコンソメのゼリーの中に、とろけるウニがたっぷり入っています  美味しいいいい!!  大興奮です(爆)  「これで白いご飯が食べたい」というのは、日本人の料理に対する最高の誉め言葉だと思っているんですが(笑)、まさにこれもそんな感じ!  これをまるごと炊きたてご飯に乗せてかっこみたい!(爆)  濃厚な海老の旨味とウニの甘みとクリームが、それぞれ美味しいのに決してバラバラではありません  ううむ、これは美味しい



続きまして前菜2品目  私の大好きなものが続きます  「フォワグラ プランチャで焼き、スペルト小麦のリゾットと共に」です  大変だ!  私の好きなものしか入ってない!(爆)  フ ォ ア グ ラ 大 好 き (笑)  リゾットになっているスペルト小麦というのは古代小麦で、現在の小麦の原種なのだそうです  大粒で歯ごたえのある美味しい小麦です  これを、トリュフとパルミジャーノをたっぷり使ってリゾットにしてあります  フォアグラが 厚 い で す よ ! (笑)  お皿まで舐めたい一品です



こちらは、お料理の合間に持ってきて下さるパンです  どれも地下のブーランジェリで焼いているそうですが、すべてレストラン用で販売はしていないそうです(惜)  全部は食べられそうにないのでオススメをギャルソンさんにお尋ねしましたら、『はっきり云って、どれも美味しいです』とのお返事(笑)  本当にどれも美味しくて大変でしたw  パンだけでお腹が一杯になってしまいそうです(笑)  個人的にはオススメは、アンチョビ入りのプチクロワッサンと、バジルのパンかなぁ  でも本当にどれも美味しかったです



メインのまずはお魚料理  「真鯛 ポロ葱のエテュペとシトロネエルの香りのクレームを添えて」です  真鯛はふわふわであります  添えられているのは、そらまめ・ドライトマト・ポロ葱、そしてレモングラスです  レモングラスの香りが爽やかで、トマトやポロ葱の甘み・旨味が淡泊な真鯛を引き立てます  あー、美味しい

        

お次はお肉料理  「特選和牛ロース肉 グリエにし、旬野菜のエテュペと共に」です  この日は青森産の和牛でした  ひとつひとつの野菜も、旨味が濃くて美味しいです  そしてですね



さりげなく、こんな大きなトリュフが乗っております(笑)  い い ニ ホ イ~ (笑)  たまりませんが、メインはお肉です(爆)  お肉を頂いてみますとですね



見て下さい、この、たまらんピンクの断面!(笑)  口に入れると溶けるような・・・・なんて、グルメ番組でよく聞くセリフですが、まさにソレです  大トロのような食感です  口に入れると、ふわあっとお肉と脂の旨味が口中に広がります  美味しいよ~  うわーん美味しいよう~



メインが終了しまして、次はデザートです  デザートも2品あります  こちらが1品目、「フレーズ バラの香りと共にコンポートにしフランボワーズのソルベを添えて」です  一番上の板状のものは、フランボワーズのリキュールを凍らせたものだそうです  パリパリ頂くと、甘酸っぱくてとても美味しいです  バラの香りのアイスが甘く、ソルベが甘酸っぱいので、すくい方で味わいが違います  むむーん、美味しい~



デザート2品目、「カフェ グラスとジャンドゥジャのクレーム フィアンテーヌとカカオをアクセントにして」です  この上部の丸いものはですね



実はチョコレートで、食べられます  パリパリとスプーンで割って、アイスと一緒に頂くととても美味しいです  ジャンドウヤはヴァローナ社製だそうです  1品目とはガラリと変わって、こっくり濃厚なデザートです  美味しくてヘロヘロです(笑)



最後にカフェと、小菓子です  お菓子はこれで2人分です  マカロンは、地下のブーランジェリで売っていたんですが、保冷バッグを持ってきていなかったので買うのをあきらめていたので、ここで食べられて幸せです(笑)  ピスタチオのマカロン、超! 超! 超!  美味しいです  カヌレ、フィナンシェ、それからピンクのものはフランボワーズのマシュマロです  どれも美味しかった~

個室だったので、ありえない態勢で写真を撮りまくることができました(笑)  いやあ、周囲の目を気にしなくて良いってのは、いいですねぇ(爆)  そんなこんなでくつろぎすぎて、楽しく美味しく過ごしていたら、いつの間にか23時を回っていました(爆)  おかげで恵比寿駅までまんぷく腹を抱えて走るハメにw  最終の湘南新宿ラインに、ギリギリ乗れました(笑)  ああ、先にパンを買っておいて良かったw  今度は保冷バック持参でマカロンを買いに来よう  三つ星は、本当に本当に美味しかったです  そして気になるお会計ですが、7名で25万円でしたーっw  うひゃーっ(笑)  隊長、ちゃんと足らなかった分は月曜日に払いますよ~っw         

薬膳コラーゲンしゃぶしゃぶとフレンドカード交換

2009-03-13 | 外ごはん

勝利ポーズでくるりんと回るパラディンセシルのお尻が可愛いとしみじみ思うちょこパイです(笑)  セシルはバッツやティーダのようなイケイケどんどんタイプでは確かにないんですが、それでも予想以上のへたれっぷりで、『ダメな子ほど可愛い』状態に陥っていますw  スクエニさん、「月の帰還」を美麗CGで映像化する企画なんてありませんかね?(笑)  PS3でリメイクでもOKです(爆)


さて先日、ミラコスタのお土産を渡しがてら、OL子ちゃんとごはんに行ってきました  OL子ちゃんと私はわりと食事の好みが似ているのでお店選びはすんなり行きますw  今回は、渋谷西武の中にあるコラーゲン豚しゃぶしゃぶのお店「東風吹かば」に行きました



こちらは前菜  「コラーゲン●●」という誘い文句に弱いのは、我々のようにある程度キャリアを積んだ女性陣の宿命だと思うんですが(笑)、そう考えると、自分で働いてそこそこ自由になるお金を持っている女性というのは、景気回復のカギを握っているんじゃないでしょうかね?w  そんなコトを考えつつ(嘘)、にこごりと鴨を頂きました(笑)



こちらがコラーゲンスープです  お鍋の中にふよふよ浮いているエチゼンクラゲのようなものがコラーゲンです  温め始めるとあっという間に溶けていきます  お鍋の右にあるガラスの器に入っているのは、追加オーダーした「高純度ヒアルロン酸ジュレ(!)」です  うはははは、弱い!(笑)  こういう煽りに弱くてこそのOL人生ぞ!(爆)



ここまで(そこそこの年齢の)女性客にターゲットを絞ったメニュー展開をしているお店らしく、お野菜たっぷりであります  鍋の右のカゴが野菜なんですが、取り出すのが大変なくらいにぎゅうぎゅうに詰まっています(笑)  まずはこの野菜をたっぷり鍋に投入し、ぐつぐつしてきましたら、お肉のしゃぶしゃぶを開始します  こちらで使っているのは「燦然豚」、以前にご紹介した銀座のお店の姉妹店なのです



たれは、かつおだしと、ごまだれの2種類  こちらはかつおだれです  柚子こしょうがとても良く合います  黒酢も合いますと書かれていたので、ちょっと挑戦してみましたら、とてもさっぱり頂けて美味しかったです  お酢好きとしては溜まりません



これが、コラーゲンとヒアルロン酸をたっぷりと吸いこんだ五穀米雑炊です  これを完食せねば意味がありません(笑)  スープの最後の一滴まで飲み干しますよっ(爆)  そのへんの「付加価値」を除いても、とっても美味しいのであります  こちらもやはり、柚子こしょうで頂くのがぴったりです  ふーっ、満足満足w



最後にライチのシャーベットを頂きまして終了です  私たちは運良く予約なしですんなり入れましたが、人気があるようで、結構待っている人が沢山いました  やっぱり弱いわよねっ(笑)

その後、OL子ちゃんと、再度のゴースト交換をしました  私とOL子ちゃんはどうやら得意なキャラ・苦手な相手が異なっているようで、お互いの欲しいアイテムをそれぞれ持っていたりして、ホクホクと交換してきました(笑)  でも、ゴーストのアビリティを外してもらうのを忘れてですねーっw  倒すのに一苦労です(爆)  OL子ちゃんのクラウドは卑怯者で、開戦一発目に遠くからEXモードでメテオレインをかましてきやがります(爆)  ふっふー、私だってメテオレインくらいは避けられるようになったんだい!(笑)  クラウドには私が取るのが苦手な命石を装備してもらいましたw  がんばって倒しますよーっw

報告もれウキウキランチ

2009-03-07 | 外ごはん

通信でDDFFを遊びたいけれども、同レベルにへたれな人を見つける事ができないちょこパイです(笑)  最近になってようやく、レベルが60も下のCPUに負けなくなりました(爆)  今日はわずかの晴れ間に洗濯も済ませたし、ばっちりですよっw

KHの358/3Daysの発売日と、同梱版のデザインが発表されましたねーっ  同梱版、可愛い可愛い♪  ロクサス大好きのOL子ちゃんがまだDSを持っていないので、彼女の分の同梱版を買う予定なんですが、アルテメットで予約できますように・・・・  と、云うか、本当に可愛いなぁ、私も欲しいなぁ(笑)  あのKHのマークの並んだ柄が結構好きで、仕事で使っている名刺入れが実はKHですw  モノトーンなので子供っぽい感じはしないですし、じっと見られても「ディズニー?」で済んでしまうので使いやすいです  それがKHなのだと判る人は、ナカーマですしねっ(笑)


さて、蕎麦に負けて今回のウキウキランチのペジーブルをご紹介できなかったので、本日やります(笑)

 

まずはアミューズとスープ  しいたけのフランと、トマトのコンソメスープです  コンソメは冷製です  春っぽい感じですね~  こちらでトマトのスープというのは初めてでした  トマトのすっきりした酸味とコンソメの旨味がナイスマッチであります



メインは、あいなめのローストです  これも春っぽいですねぇ~  ソースはバルサミコ酢とマヨネーズ風  つけ合わせはマッシュポテトとクスクスです  皮はカリカリで身はふっくらでとっても美味しいです  ソースがすっきり系になってきたのが、季節の移り変わりを感じさせますねー

 

デザートはティラミスとパッションフルーツのソルベです  隣はお茶菓子です  美味しいわーっ  これでいつまでも紅茶を頂いていたいんですが、仕事へ戻らなければならないのがツライ(笑)  またいつか、半休してランチに行きたいですw

目黒で絶品お蕎麦

2009-03-06 | 外ごはん

昨日は予定通り、ペジーブルへランチに行ったちょこパイです  しかし、昨日のメインは、ランチではなかったのです!  昨日は久々のうっきー会で、目黒のお蕎麦屋さんへ行きました  私はバリバリのうどん派なので、お蕎麦は美味しいお蕎麦でないとお金を払っては食べません  でも、どん兵衛そばは美味しいよね♪というレベルのこだわりなので、無いも同然のポリシーです(爆)  しかし、そんな私でも分かるほど本当に美味しいお蕎麦でした

 

美味しいのはお蕎麦だけではありません  こちらはお通しと玉子焼き  お通しは、ごぼうきんぴら・アスパラ・ハムサラダの3品ですが、どれも手抜きのない美味しさです  私はビールが好きなので、最初は大抵ビールを頂くんですが、これは最初から日本酒か焼酎でいいかなwという感じです  特にきんぴらは、細いのにしっかりした歯ごたえがあって美味であります  そして玉子焼きは、品の良い出汁の風味がなんとも美味しいやら憎らしいやらです(笑)  焼きたてのこの玉子焼きを、炊きたてご飯にどんと乗せて玉子焼き丼で食べたいです

 

こちらは牛すじ煮込みと、煮だいこんです  だいこんは、蕎麦つゆで煮てあるそうです  どちらも美味しいです  お料理自体もとっても美味しいんですが、こちらのお店には複数種類の七味が置かれていまして、色々試せるのも楽しいです  私が気に入ったのは、富岡にあって、そこでしか買えないという吉田七味店のもの  辛味が少なく、香りがとても好みです  富岡は、目黒からは遠いでしょうが、ちょこパイ市からは近いですよ!(笑)  車でぴゅーっと行けちゃいますよ♪  これをちょちょいっとふって頂くと、美味しいだいこんが、更に美味しいです

 

こちらはサラダと、私が気に入ったとうがらしです  おまけで豚たんを出して下さったんですが、ピンぼけだったので写真はナシです(笑)  サラダには柔らかく煮たスペアリブとゆずこしょうが付いています  マヨネーズ風のドレッシングも美味しいんですが、このほろほろスペアリブがまた美味しいです  豚たんも、絶妙の塩かげんなんですが、これもお店で煮ているのかしら??  とにかくどのお料理も美味しくて、そしてお酒が美味しく頂けます  いいお店だーっ

 

そしてこれがですね!  そばがきと、お蕎麦です  超!  超!  美味しいです!!  そばがきはボリューム満点でほこほことろんでもちもちふわふわです  もちもちふわふわ!  お蕎麦は、細めのしっかり系で香りも旨みもたっぷりです  そばつゆは濃すぎず甘すぎず辛すぎず、わさびも美味しくてそばつゆと共にお蕎麦を引き立てます  おつゆが本当に美味しくて、そば湯を出していただく前に全部飲んでしまいそうになりました(笑)  あー、美味しかったー  目黒は行動範囲ではなくて、家とも逆方向なんですが、それでもまた行きたくなるお店です


さて、昨日は、うっきー兄さんからお誕生日が近かったということで、お土産を頂きました

 

じゃじゃーん、米粉のロールケーキでーす  乗っているのはあまおうでーす  生地にもいちごちゃんがちりばめられていまーす  むひゃー♪  あまりに美味しそうだったので、帰宅は深夜だったんですが、一切れ食べちゃいました(爆)  確かに小麦粉の生地よりもぷつぷつ感がありますが、むしろそれは美味しいアクセントで、米粉とは思えない軽さでとっても美味しかったです  時間的に遠慮して、薄く切っちゃったのをハゲしく後悔!(笑)  ちゃんと厚めに切って紅茶いれればよかった~  今夜はそうしますw  実はこれともうひとつ、とろふわのプリンも頂いたんですが、それは、大失礼ながら、お蕎麦屋さんで食べてしまいました(爆)  どっちも美味しかったです  うっきー兄さん、ありがとう~

野菜を補充するもつ鍋の会

2009-02-23 | 外ごはん
 → 
今日は勤務先の野菜不足のメンバーで、もつ鍋に行きました(笑)  私は野菜不足ではないんですが、特別に参加を許可されました(爆)  この会の趣旨は、独り暮しで野菜の不足している人が、がっつりキャベツやニラを食べることを目的としているらしいんですが、そんな趣旨があるとは思えない、フツーの飲み会でした(笑)



しかしながら、もつ鍋は超美味しかったです  伺ったのは、神楽坂にある博多もつ鍋のお店『笑楽』です  まずは、オススメの一品料理をいくつか頼みました  これは酢もつです  そして

 

鶏のタタキのユッケと、馬レバ刺しです  どれも美味しかったんですが、レバ刺し大好きな私としては、馬レバ刺しがたまりませんでした  味が深くて濃いんですよ!  むーん、これはヤミツキになりそうだ



一品料理が片付いたところで、もつ鍋を注文しました  人数が多かったので、ふた鍋に分かれまして、こちらは白味噌に丸腸追加であります  私はこのお店は初めてだったんですが、他のメンバは数回来ているそうで、迷わず丸腸追加してました(笑)



煮えた状態がこちら  いい香りです  たまりません  そして



右下あたりにぽこんとあるのが丸腸です  とろんとしてとっても美味しいです  コラーゲンだそうです  いやぁ、美味しいもつ鍋だったなぁ  人気があるらしく予約が一杯で、時間が区切られてしまうのがちょっと残念ですが、それを補って余りある美味しさでした



味噌味鍋のシメには、ごはんではなく、ちゃんぽんが合います  これがですねぇ、もつのダシと味噌と絡まって、本当に美味しいです  これは良いお店を教えてもらったなぁ  今頃は寒いので混んでいるでしょうから、もっと暖かくなってから、首タオルでもう一度来たいです


さて、明日・明後日は、家族旅行でディズニーシーへ行ってきます  姉ががんばって、ミラコスタのなんちゃらハーバービューの部屋を予約しました(笑)  ところが、ディズニー大好きの姉が、明日は休めず(爆)、夕食までには合流するそうです  そんな姉から、3時のチェックインと同時にミラコスタに入って、ホテルを満喫するように指令が下りました(笑)  がんばりますw

中華の次は、ふぐです(笑)

2009-02-20 | 外ごはん
 ⇒ 
PS3が届いたら『リトルビッグプラネット』を遊ぶことをとても楽しみにしていたんですが、「リトルビッグプラネットってアクションゲームじゃね?」と気づき、どんよりしているちょこパイです  最近のゲームは、絵がキレイで動きも良くなって、アクション性が高くなる傾向にありますよねぇ・・・・


・・・・・・・・


老兵は去れってことですかっ?!  うわーんうわーん  コマンドバトル強化はしてみたんですが、どうにも使いにくくて、普通にアクションバトルをやってます  結局、直接操作をすることを主流としている対戦だから、コマンド入力とは云ってもリアルタイムで、私が思うようなピコピコ感覚では無理だということですよね  しょぼ~ん  しょんぼりしつつ、昨日も美味しい思いをしてきたのでご報告いたします


昨日は、勤務先で研修の企画を一緒にやったお嬢さんたちと、打ち上げ会をしました  私の勤務先には女性社員だけの研修会がありまして、1年単位で企画・運営を自分達で行うのです  無事に仕事を成し遂げた今年度のメンバーで、自分達へのご褒美にふぐを食べに行きました



伺ったのは新橋にあるお店  テーブルに用意されていた紙マットが「すみれ」のお花でした  場所が新橋なだけに、私達のほかのお客さんは全員男性サラリーマンで、そちらに用意されているテーブルマットはすみれ柄ではなかったんですよね  もしかして、私達だけすみれにしてくれたのかしら・・・・・w



最初に頂いたのは手作り豆腐  とってもクリーミーで、ほんの少しわさびをつけると、お醤油なしでも美味しいです  これは、売ってたら買っちゃうなぁ(笑)  突端から好印象な隠れ家ですよw

 

続きまして、皮の和え物と、ふぐ刺しです  実はわたくし、マトモなふぐ料理を頂くのは初めてであります(笑)  勤務先の宴会でふぐだかなんだか分からない骨しかないようなヤツなら経験あるんですが(爆)、きちんとしたお料理屋さんで、ふぐのコースを頂くのは初めてです  今回の打ち上げ、女の子ばかりですし、イタリアンか女の子に人気のお鍋あたりを考えていたんですが、『ふぐが食べたい』とのご要望が強くこちらに伺うことになりました  正直、私の頭の中には無い選択肢だったので、ちょっとびっくりしました  でもそれは、私が美味しいふぐを食べたことがなかったからなんですねぇ~(爆)  いやあ、美味しいですよ、ふぐ!(笑)

 

こちらはお鍋と、ポン酢の器です  器もふぐちゃんだったので撮りました(笑)  ふぐの身も美味しいですが、ふぐから出た出汁を吸った野菜類がまた美味しいです  ふぐの出汁って良い香りなんですねぇ  前に食べたのは一体なんだったんだろう(笑)



そしてこちらは、その美味しい出汁で作った雑炊です  んもー、たまりません  日本人で良かったと思う瞬間でありますw



最後にデザートで、いちごとキウイの砂糖漬けを頂きました  いちごは甘くて、そしてキウイの砂糖漬けは甘すぎずにどちらも美味しかったです  こちらのお店を教えてくださったメンバのお父様がキープしている焼酎まで飲んでしまいまして(爆)、大満足のふぐコースでした  ちゃんとしたお店のふぐは美味しいんだ!  という事が分かった貴重な体験でござましたw

西太后ランチ

2009-02-19 | 外ごはん

アクションゲームの才能が、OL子ちゃんにも劣ることが発覚したちょこパイです(爆)

おこめさんやみかさんに勝てないであろう事は安易に想像ができ、且つ、実際にその通りだったんですが(笑)、OL子ちゃんにも勝てないとは・・・・・(遠い目)  なんだろう、やっぱり私には、アクションゲームに必要な何かが致命的に欠落してますよね?!  その『何か』が何なのかが判らない!(笑)  動体視力かなぁ・・・  敵の攻撃をとにかく避けられないんですよねぇ  手先は器用な方なんですが、それとはまったく別物なワケですから、やっぱり見る能力かなぁ・・・・  それともアレか、反射神経か?!  むむ~ん、しょんぼり~  しょんぼりだ~~


昨日は勤務先の健康診断でした  朝から半日でしたので午後は半休して、OL子ちゃんと『豪華ランチを食し、DDFFで遊ぶ会』を行いましたw  今回の豪華ランチは、六本木ヒルズにある、『家菜(レイカサイ)』へ行きました  こちらは、個室3室のみ、完全予約制の、清王朝時代の宮廷の日常食が頂けるお店です  西太后の食事を管理していた官僚の末裔がオーナーだそうで、使用する調味料もすべて、自家製なのだそうです  ずいぶん前に一度だけ行ったことがあったんですが、その時に、その美味しさに衝撃を受けたお店であります



こちらは最初のテーブルセッティングです  ナフキンのこの折り方がステキで、前回に「綺麗ですね!」と誉めまくったら、作り方を教えて下さったんですが、忘れてしまいました(爆)  帰ってからハンカチで練習したんだけどなぁ(笑)

今回のランチは、前菜10品に、主菜とスープとデザートというライトなコースです  「前菜10品」と云うと「ライト」に聞こえないかも知れませんが、通常のランチは前菜15品です  昨日頂いたのは、ハッキリ云ってお高いこちらのランチを、広くみなさまに味わって頂きたいと考えて設定された期間限定のお得ランチメニューなのであります  このトコロ出費が色々あったので、お得なランチ万歳であります(笑)          
  


こちらが前菜の最初の5品です  左上から、「セロリと海老子の酢和え」「精進料理風炒め物」「蓮根の挟み揚げ」、左下から、「特別な豆腐料理」「蒸し鶏の葱山椒ソース」です  お分かり頂けるように、『高級中華』でイメージするような、見た目の派手さはまったくありません  むしろ地味だと感じるくらいです


が!


この一品一品の裏には沢山の手間と時間がかかっているのです  その手間と時間が、カルチャーショックと云って過言ではない美味しさを生むんですよ!(笑)  こちらのお料理は、絵面に比べて書くことがいっぱいあるタイプなんです  いっぱい書きます(爆)  まず「セロリと海老子の酢和え」は、セロリの芯の柔らかい部分を、海老の卵を香ばしく炒って作ったソースで和えたものです  すっきりしたお酢に海老の香りが加わってとっても美味しい一品です  こちらのお料理の特徴のひとつは、こういうシンプルな野菜料理の想像以上の美味しさです  きゅうりを切って和えただけなのにどうしてこんなに美味しいの?!という感じなのです  このセロリや、次の人参の炒め物などがその代表格ではないかと思うんですが、見た目は本当に地味なくらいにシンプルなのに、どちらもバケツ一杯食べられそうなくらいに美味しいんです  次の「精進料理風炒め物」は、人参・香草・筍と、大根の漬物を炒めたものです  人参の香りを付けた油で炒めているそうです  それなので、食べようとするとふわっと甘い人参の香りがするバケツ一杯ものであります  「蓮根の挟み揚げ」は、良くあるお惣菜のアレなんですが、どうやらこちらの宮廷料理が元祖らしいです  味付けした豚肉を挟んで薄い衣を付け、からっと揚げてあります  かむとじわっと深い味がします  これ1枚でご飯1杯いけます  左下の「特別な豆腐料理」は、大豆ではなく、緑豆と豚肉の炒め物です  それなので、あまりお豆腐っぽくはありません  どちらかと云うと、おつまみのような感じで、お酒にとてもよく合います  辛味のある醤がちょっとかけられていて、これがまた美味しいんですよ  「蒸し鶏の葱山椒ソース」は、香鶏という地鶏を使っているそうです  ソースの中に見える粒粒がどうやら山椒のようです  ソースももちろん美味しいんですが、鶏肉自体がとっても美味しいです  これでがっつり白ご飯を(以下同文



前菜の後半5品です  左上は「鱈の揚げ物」、これは薄く衣を付けて揚げた鱈を、スパイスの入ったお醤油のタレにくぐらせたものです  このスパイス醤油がたまりません  お魚自体ももちろん美味しいです  淡白なのに深い味です  これで白ご飯がっつり(以下同文  隣は「海老の錦糸玉子揚げ」で、車海老をあみ脂で包み、さらに薄焼き玉子で包んでから衣を付けて揚げてあるそうです  さくさくぷりぷりです  以下同文です  その右は「骨付き豚肉の甘酢味」、これは丁寧にじっくり時間をかけて茹でて脂を落としたスペアリブを、更に時間をかけてタレに漬け込んであるものだそうです  お肉は、お箸でチョイと触れば、ほろほろっと骨がら剥がれます  これは美味しかった!!  OL子ちゃんは10品の中で、人参の炒め物がナンバーワンだそうなんですが、私はこの豚の甘酢だと思います  この甘酢がですね!  甘酢だけでご飯一杯いけちゃう美味しさなんです!  普段は、甘酢あんはどちらかというと苦手なんですが、この甘酢だれは本当に美味しいです!  左下は「白菜の芥子漬け」です  白菜の芯の部分の柔らかいところをツンとくる芥子にじっくりと漬けてあります  白菜はしっかりと漬かっていて、全体をほぐすことができません  1枚ずつ剥いで食べるんですが以下同文です  最後の前菜は「翡翠豆腐」  豆腐とは云っても、枝豆と帆立のすり身で作られているそうです  これがですねぇ、本当にバケツものなんですよ・・・・  永遠に食べていられそうです、と云いますか、食べていたいです(笑)



こちらが主菜  「皮付き豚肉と白菜の煮込み」です  待ちに待った白ご飯付きであります(笑)  これは、白菜と一緒にじっくり茹でて脂を落とした豚肉を、一度揚げて旨みを閉じ込め、さらに茹で汁に味をつけてもう一度白菜と煮込んであるんだそうです  ご飯と共に添えられているのは、きゅうりの古漬けのようなお漬物です  これに、自家製のお醤油がありまして、まずはお肉1枚にお醤油だけを付けて食べてみて下さい、と云われます  2枚目は、お醤油を付けたお肉をご飯に乗せて食べてみて下さい  3枚目はご飯に乗せてさらに、漬物も一緒に食べてみて下さい・・・・ってな具合であります  前菜もご飯が欲しくなるものが多いですし、どれが主菜でも良いようなお料理なんですが、全部で白ご飯を食べてたら胃袋がいくつあっても足りません  そのあたりを良く判って下さっていて、本当にご飯に合うものを主菜に持ってきてあるんですよねぇ・・・  ああ、思い出すとよだれが・・・・(笑)



こちらはスープ、「海老と魚の浮き袋の宮廷風」です  鶏ベースのスープですが、老鶏という鶏を、茹でるのではなく、蒸して取ったスープだそうです  そこに筍と海老と浮き袋が入っています



海老の手前のてろんとした物体が浮き袋です  良質のコラーゲンの塊であります  さっぱりしているのに深い味わいで、お肌つやつやになりそうなスープです(笑)



最後はデザート、「北京風ヨーグルト」です  ヨーグルトとは云っても発酵させたものではなくて、お酢とお砂糖と企業秘密(笑)を入れて蒸して固めてあるのだそうです  ヨーグルトとチーズの中間みたいな感じで、ほのかな甘味があります  トッピングされているのは食用バラの花びらと、かぼちゃの種を水あめでコーティングしたものです  このかぼちゃの種がまた美味しいんですよw

こちらのお店は写真よりも語ることの方が圧倒的に多いです  私の下手な写真ではその魅力を充分にお伝えできないのが残念であります  正直なトコロ本当にお値段はお高くて、そうホイホイ行けないんですが、ランチくらいでしたらがんばれば何とか行けるかなぁ・・・という感じですので、興味があったらぜひ行ってみて下さい  私としては、死ぬまでに一度はディナーに行ってみたいです(笑)



最後に、ウーロン茶を頂きましたら茶柱が立ったので撮ってきました(爆)  こちらのお茶では、よく立つそうです  高級茶は立ちやすいのでしょうか(笑)  良いことありそうだ!w


が!


その後、OL子ちゃんにDDFFの対戦でけちょんけちょんに負けたのでありました・・・・・  アクションの才能が欲しいよう  特別上手でなくていい、フツーに遊べる程度の才能が・・・・・

お誕生日会

2009-02-15 | 外ごはん

ようやく色々なことが落ち着いてきまして、今週はゆっくり休めたちょこパイです  体調も復活しました、ご心配下さった皆さま、ありがとうございました  そんなワケで、日記も通常のペースに戻せるんじゃマイカと思ってますw  いや、わからないですけどねっ(笑)


今週末にゆっくり休めた理由のひとつが、土曜に家族が私の誕生日会をしてくれまして、夕食の支度をせずに済んだ事です(笑)  ってなワケで、近くの鉄板焼き屋さんでお誕生日会をやりました  当初は、同じ場所の日本料理屋さんへ行こうと思っていたんですが、団体さんで貸し切りだったので、となりの鉄板焼きへ行ってみました  両親は私の作る前衛的な料理を良く食べてくれる割には、外食では保守的なので(笑)、記念日的なイベントは、たいてい、ここの日本料理か中華料理なんですが、たまには鉄板焼きも良いだろうというハナシになり、初めて行ってみました



こちらは前菜  オーダーしたのは「たらば蟹コース」だったんですが、ひとりでコース全部を食べきれないと思い、コースは2つにして、追加で色々お願いすることにしました  そんなワケで前菜は姉とわけっこであります(笑)  しかしありがたい事に、姉は蟹や海老にまーったく執着しないのでありますw  殻を自分で剥かなければならない場合は、間違いなく食べません(爆)  そんな理由で、前菜のボイル海老ちゃんは私のものです(笑)



実は私は、鉄板焼きを頂くのは初めてです  行ってみたいなぁとは思っていましたが機会がありませんでした  家族全員が初体験ですw  イケメンで長身のおにーさんが、手際よくお料理して下さいました



こちらはコースの蟹です  コースは2つだけで、単品の追加をする・・・というオーダーをしたので、丁寧にイケメンのおにーさんが、その都度シェアして下さいました  何は誰にどのくらいの割合で分配するかを聞いて下さって、きちんとその通りにしてくれました  ありがたいです♪  主に魚介は私と父、お肉は姉と母です  たらば蟹は、ほとんど私と父で頂きましたw



こちらは追加オーダーの帆立・車海老・マグロ、そしてフォアグラです  私の誕生日会だったので、わがままを云ってフォアグラ追加しちゃいましたw  帆立も車海老も大きくて立派です  見るからに美味しそうです



こちらが帆立と車海老の焼き上がり♪  ぷりぷりで甘みがあって、とっても美味しかったです  車海老の足や尻尾もきちんと焼いて下さいましたw  海老好きとしてはたまりません  そして



このファイヤ~♪はと申しますと



牛ヒレステーキのフランベでありますw  こちらも厚くて立派であります  両親はご高齢なのでお肉はあまり食べないので、私と両親の3人で1人前を食べ、姉がひとりでがっつりヒレをレアで食べておりました(笑)  私が魚介が好きなように、姉はお肉がとにかく大好きなのであります



最期にはお新香と赤だしとご飯が出ます  このご飯、ガーリックライスにして頂くことができます  姉はとにかくお肉で白ご飯の人なので、私がガーリックライスをお願いしてみました  鉄板で生のにんにくを炒めるトコロから作ってくれます  大葉がちょっと入って、あまりにんにく臭くなく、とっても美味しかったです


ふーっ、なんだか、久しぶりに私らしい日記を書いた気がするぞ!(笑)  次回はちょぼちょぼ進めているDDFFのことをご報告しましょうw

ご近所ピザランチ♪

2009-01-16 | 外ごはん

13情報のヒナチョコボに悶絶してしまったちょこパイです(爆)  なんだなんだ、なんなんだあの愛らしい物体は!!  アレを飼えるなら私もアフロにするぞ!(爆)


さてw、昨日のランチは、ご近所にできたピザ屋さん『青いナポリ』へ行ってみました

住宅街の中にあるこちらのお店、イマイチ構造がよく掴めなかったんですけど(笑)、わりと大きな平らで四角い建造物の2階にあるようですw  ウェディングパーティができるようなテラス席の向こうに、店舗建物があるんですが、テラスも室内も広いです  私はひとりだったので、カウンター席に着きました  扇形のカウンター席の内側には、ピザを作る調理台と釜があります



ピザランチをオーダーしまして、こちらはサラダであります  アゴが疲れる系のサラダです(笑)  ドレッシングはほのかな甘味とさわやかさのある美味しいものだったんですが、ちょっとレタスは強すぎです(爆)  もうちょっとサラダにも愛を注いでくれたらいいのになぁ・・・・なんて思いつつも、メタボな私にはありがたいサラダでありますw



そしてこちらが、マルガリータです  カウンターに座ると、目の前で生地ののばしからトッピング、焼く工程まで全部を見ることができて楽しいです  ピザは薄いのにもっちりで、しっかりした小麦の甘味の味わえるとっても美味しい生地です  トマトソースも、甘味と酸味がちょうどよく美味であります  むふふ、美味しい♪  美味しいわ!  美味しいピザをこんなご近所で頂けるなんて・・・!  むふふ、嬉しい♪  嬉しいわ!  そんなワケで、今度はぜひ、夜に行ってみたいでーす