またしてもご無沙汰しましたのちょこパイです! 勤務先の引っ越しは、どうやら8月に決定のようですので、8月末には完全復帰見込みです
なんてったって、1日の通勤時間が、5時間から1時間チョイに減る見込みですからね!
時間とココロの余裕は大きく改善されると思われます
金銭的余裕は激減しますけどね!(爆)
まあそのへんは、ロトでも一発当たってくれれば即時解決なので、引き続き運を磨いていきますよっ(笑)
そんな中、先週の金曜日は、久々のうっきー会+αでした とっても美味しいお店だったので、はりきってご報告したいと思います
伺ったのは、築地市場にある『市場の厨房』というお店
店内に入れば普通のお店なんですが、店に入るまでが大変(笑)
築地市場の正門入ってすぐなんですが、正門内に所狭しと並んでいる大型トラックや山と荷物の積まれたパレットや、素人に遠慮なく走り回るフォークやターレットに臆さず進んでいかねばなりません
築地に通い慣れた方にはどうという事はありませんが、初めての場合はちょっと前進するのに勇気が必要です
「行ってみたい!」と思われた方のために付記しておきます
市場正門の右に小さな交番があり、交番の向こう側すぐを右折します
そこは道ではなくて、荷物がどどーんと置かれ、トラックがばばーんとウィングを広げているような作業場です
残念なことにここから店の入口や看板は見えません
猛々しいお兄さんたちに邪魔そうに睨まれてもひるむ事なく、作業場の端っこを、「すみませーん^^;、通らせてくださーい^^;;;」な気持ちで右へ右へと進んで下さい
するとそこは
、
どう見ても市場の作業倉庫(笑) しかしその右手に…
非常に控えめなお店の看板と入口があります お店の前に「駐車禁止」と書かれているお店は少なくありませんが、「フォークリフトやターレットで駐車しないで下さい」と書かれている店はそうはないでしょう(笑)
ってなワケで、店内に無事入れたら、そこはごく普通のお店です
むしろ、場内っぽさがなさ過ぎるくらいです
でも、我々が伺うには気楽でちょうど良い感じです
まずはウニ、そして、左がイカ塩辛・右が真鯛のワタ和えです いやあもう、すでにビールじゃもったいないw
ビールも飲みましたが、これはやっぱり日本酒でしょうw
ああ、日本人で良かったと思う瞬間ですよ
場所が場所ですから、お刺身の盛り合わせも美味しいです
こちらは二人前 この日のお刺身は、たこ、しめさば、鯛、のうてんです
ピックアップがのうてんなんですが、これがですね~、とろんと品の良い脂がのって、ちょー美味しいんですよ
炊きたてご飯をこれでがっつり食べたい感じ
こちらは、出汁巻揚げと、ししゃもです このししゃもがですねーっ
ふくふくで美味しいのなんのって!
普段食べてるアレはなんなんだ?!ってシロモノです
あー、美味しい♪
そしてこの日は、うっきー兄さんのお誕生日会とのことで、くま姉がすぺさるメニューを予約しておいてくれました
それが
、
こちら、マグロのデコ焼きです! 名前の通り、マグロのおでこの部分です
添えられているのは、紅葉おろしとネギ 皮を外すと脂ののった身が詰まってます
いい匂いで、ちょー美味しいですよ!
最初はポン酢で頂くんですが、しばらくすると店のベテランお姉様がわさびを持ってやってきて、美味しい食べ方を教えますよ、とおっしゃいます
先に云っておきますが、薬味とポン酢で頂くのも本当に美味しいんですよ
でもでも、お姉様が教えてくれた食べ方は、なんと申しますか、落雷ウォーター!的な美味しさでした
まず、手のひらにお塩をパラパラ振ります
その上に、デコからほじほじした身を乗せます
身の上に、わさびをたっぷりめに乗せます ここで、わさびの辛みを心配する必要はありません
普段では考えられない量のわさびを遠慮なく乗せてOKです
これを、ぺろんと一口で頂きますと、身の脂がわさびと絡まって、風味は残しながらも辛みが甘みに変わって、ちょーちょーちょーちょー、ちょー美味しいんです!!
これはまぢヤヴァイです、引越し先を築地に変更しようかなと思うくらいです!
こちらのデコ焼きは数量限定なので要予約です
量もありますので、最低4人、できたら6人くらいでお願いするのがベストです
私たちはこの日は7名でした
少人数でもったいないのは、デコが大きいせいもありますが、美味しいメニューが他にもたくさんあるからでもあります これは煮魚、この日は銀むつでした
煮魚はぜひ、その日のオススメをお兄さんに確認してオーダーして下さい
煮汁に浮かぶ脂までもが美味しいですよ!
こちらは取り分けた煮魚と、うっきー兄さんへのお誕生日プレゼントのビールジョッキです この日は、うっきー兄さんの幼なじみや同級生も一緒でして、このビールジョッキには、幼なじみにしか分からない祝福の呪文が刻まれております(笑)
なんだか良くわからなかったんですが、兄さんたちが楽しそうだったので無問題ですw
シメはこちら、鮭おにぎりと、鯛茶づけ おにぎりがでかいです(笑)
サイズを理解して頂くために、タバコを並べて置いてもらいましたw
ボリューム満点ですが、日本人なら米を食べなきゃ!
鮭もごはんも美味しいですし、鯛茶もちょー美味しいです
絶対シメまでたどり着いて欲しいでーす
場所柄、お仕舞いが早いお店なので、予約&早めの出動がオススメです
ぜひ、行ってみて下さいねー
さて、先日、私の部の同僚が結婚式を挙げたのですが、被災地支援プランでの挙式だったそうです 東北地方の食材や資材を使い、披露宴で義援金を募り、その主旨をあらかじめ招待客にも周知しておくというもの
新聞の全国面でもカラーで取り上げられたのですが、その時、部からのお祝いに対するお返しがコチラ
、
「笑顔になるお菓子」です ニコちゃんマークと「アリガトウ」が書かれた大きめのマーブルチョコです
可愛いです
被災地支援は、何年も続けて行く必要がありますから、私も無理せず東北の食材・お酒を心がけて頂きたいと思います