goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日飽食日記♪

ちょぼちょぼ再開しますです♪
ご心配頂いたみなさま、ありがとうございます(*^-^*)

生きてますよ~♪

2011-06-19 | うっきー会

またしてもご無沙汰しましたのちょこパイです!  勤務先の引っ越しは、どうやら8月に決定のようですので、8月末には完全復帰見込みです  なんてったって、1日の通勤時間が、5時間から1時間チョイに減る見込みですからね!  時間とココロの余裕は大きく改善されると思われます  金銭的余裕は激減しますけどね!(爆)  まあそのへんは、ロトでも一発当たってくれれば即時解決なので、引き続き運を磨いていきますよっ(笑)

そんな中、先週の金曜日は、久々のうっきー会+αでした  とっても美味しいお店だったので、はりきってご報告したいと思います  伺ったのは、築地市場にある『市場の厨房』というお店  店内に入れば普通のお店なんですが、店に入るまでが大変(笑)  築地市場の正門入ってすぐなんですが、正門内に所狭しと並んでいる大型トラックや山と荷物の積まれたパレットや、素人に遠慮なく走り回るフォークやターレットに臆さず進んでいかねばなりません  築地に通い慣れた方にはどうという事はありませんが、初めての場合はちょっと前進するのに勇気が必要です  「行ってみたい!」と思われた方のために付記しておきます  市場正門の右に小さな交番があり、交番の向こう側すぐを右折します  そこは道ではなくて、荷物がどどーんと置かれ、トラックがばばーんとウィングを広げているような作業場です  残念なことにここから店の入口や看板は見えません  猛々しいお兄さんたちに邪魔そうに睨まれてもひるむ事なく、作業場の端っこを、「すみませーん^^;、通らせてくださーい^^;;;」な気持ちで右へ右へと進んで下さい  するとそこは

どう見ても市場の作業倉庫(笑)  しかしその右手に…

非常に控えめなお店の看板と入口があります  お店の前に「駐車禁止」と書かれているお店は少なくありませんが、「フォークリフトやターレットで駐車しないで下さい」と書かれている店はそうはないでしょう(笑)  ってなワケで、店内に無事入れたら、そこはごく普通のお店です  むしろ、場内っぽさがなさ過ぎるくらいです  でも、我々が伺うには気楽でちょうど良い感じです

まずはウニ、そして、左がイカ塩辛・右が真鯛のワタ和えです  いやあもう、すでにビールじゃもったいないw  ビールも飲みましたが、これはやっぱり日本酒でしょうw  ああ、日本人で良かったと思う瞬間ですよ  場所が場所ですから、お刺身の盛り合わせも美味しいです

 

こちらは二人前  この日のお刺身は、たこ、しめさば、鯛、のうてんです  ピックアップがのうてんなんですが、これがですね~、とろんと品の良い脂がのって、ちょー美味しいんですよ  炊きたてご飯をこれでがっつり食べたい感じ

こちらは、出汁巻揚げと、ししゃもです  このししゃもがですねーっ  ふくふくで美味しいのなんのって!  普段食べてるアレはなんなんだ?!ってシロモノです  あー、美味しい♪  そしてこの日は、うっきー兄さんのお誕生日会とのことで、くま姉がすぺさるメニューを予約しておいてくれました  それが

こちら、マグロのデコ焼きです!  名前の通り、マグロのおでこの部分です

添えられているのは、紅葉おろしとネギ  皮を外すと脂ののった身が詰まってます  いい匂いで、ちょー美味しいですよ!  最初はポン酢で頂くんですが、しばらくすると店のベテランお姉様がわさびを持ってやってきて、美味しい食べ方を教えますよ、とおっしゃいます  先に云っておきますが、薬味とポン酢で頂くのも本当に美味しいんですよ  でもでも、お姉様が教えてくれた食べ方は、なんと申しますか、落雷ウォーター!的な美味しさでした

まず、手のひらにお塩をパラパラ振ります

その上に、デコからほじほじした身を乗せます

身の上に、わさびをたっぷりめに乗せます  ここで、わさびの辛みを心配する必要はありません  普段では考えられない量のわさびを遠慮なく乗せてOKです  これを、ぺろんと一口で頂きますと、身の脂がわさびと絡まって、風味は残しながらも辛みが甘みに変わって、ちょーちょーちょーちょー、ちょー美味しいんです!!  これはまぢヤヴァイです、引越し先を築地に変更しようかなと思うくらいです!  こちらのデコ焼きは数量限定なので要予約です  量もありますので、最低4人、できたら6人くらいでお願いするのがベストです  私たちはこの日は7名でした

少人数でもったいないのは、デコが大きいせいもありますが、美味しいメニューが他にもたくさんあるからでもあります  これは煮魚、この日は銀むつでした  煮魚はぜひ、その日のオススメをお兄さんに確認してオーダーして下さい  煮汁に浮かぶ脂までもが美味しいですよ!

こちらは取り分けた煮魚と、うっきー兄さんへのお誕生日プレゼントのビールジョッキです  この日は、うっきー兄さんの幼なじみや同級生も一緒でして、このビールジョッキには、幼なじみにしか分からない祝福の呪文が刻まれております(笑)  なんだか良くわからなかったんですが、兄さんたちが楽しそうだったので無問題ですw

シメはこちら、鮭おにぎりと、鯛茶づけ  おにぎりがでかいです(笑)  サイズを理解して頂くために、タバコを並べて置いてもらいましたw  ボリューム満点ですが、日本人なら米を食べなきゃ!  鮭もごはんも美味しいですし、鯛茶もちょー美味しいです  絶対シメまでたどり着いて欲しいでーす  場所柄、お仕舞いが早いお店なので、予約&早めの出動がオススメです  ぜひ、行ってみて下さいねー


さて、先日、私の部の同僚が結婚式を挙げたのですが、被災地支援プランでの挙式だったそうです  東北地方の食材や資材を使い、披露宴で義援金を募り、その主旨をあらかじめ招待客にも周知しておくというもの  新聞の全国面でもカラーで取り上げられたのですが、その時、部からのお祝いに対するお返しがコチラ

「笑顔になるお菓子」です  ニコちゃんマークと「アリガトウ」が書かれた大きめのマーブルチョコです  可愛いです  被災地支援は、何年も続けて行く必要がありますから、私も無理せず東北の食材・お酒を心がけて頂きたいと思います


たいへんご無沙汰いたしました!

2010-10-27 | うっきー会

たいへんご無沙汰しております、ちょこパイです、元気でーす

ここを訪れて下さるみなさまには、ご心配頂きありがとうございました  以前ほどの頻度は難しいかも知れませんが、ぼちぼち書いていこうと思っています  仕事の方は、忙しいまま定着しました(笑)  しかしながら、以前のように時間的にも精神的にも余裕がナーイという状況ではなくなり、日記を再開したいなーと9月くらいから考えてはいたのです  考えてただけだったんですけどねw  美味しいモノを食べに行く機会も、夏以降は復活してきておりますので、がんばりまーす



そして、もう来週は11月なんですよねぇ  そんなワケで、「Distant Worlds」のチケットが届きましたーっ♪  今度、日本でやるときには絶対行きたい!  と、何年も前からOL子ちゃんと話していたんですけれども、よりによってOL子ちゃんが海外逃亡している時に、いきなり発表されて発売されましてですね(笑)  ともかく買っておくべきと判断しまして、両日がんばっておさえましたですよ!  チケットはポイントの対象外かと思いきや、意外にもポイントを付与してくれるとのことで、これで来年度もアルティメット安泰です(笑)  TGSあたりから、ゲームに関する情報が増えて、年末から来年に向けて色々と楽しみで嬉しいです  個人的には、カインのDD012参戦が一番楽しみですね!  そしてEXモードが聖竜騎士なのが嬉しくて嬉しくてなんですけど、できればコスチュームにして欲しかったなーw  聖竜騎士で歩きまわりたーいたーいたーい♪  ごる兄さんはジ・アフターの衣装がサードコスなのになぁ…  もちろん、Re:coded遊んでいますよ!  あんまり進んでないですけどねw  シークレットムービー目指してがんばります!(笑)


と、そんな2010年の秋なんですが、先日、はなちゃんのお誕生日お祝いで、いつものうっきー会のメンバで、神楽坂のラリアンスへ行ってきましたー



テーブルには松花堂弁当のような箱が置いてありまして、あけると中に入っているのは、かぼちゃとレンコンのチップスです  パリパリで香ばしくて美味しいです

 

アミューズが2品、あわびのプレゼと、黒いちじくのソテーです  あわびに添えられているのは、食用菊のゼリーです  とても良い香りです  そう云えば最近、菊のおひたし食べてないなあ!  食用菊大好きでありますw  黒いちじくに添えられているのは、じゃがいもと鴨肉です  いちじくのとろっとした甘みが鴨の脂とよく合います



前菜その1は、甘海老のガトー仕立てです  甘海老の両サイドに貼りついているのはサマートリュフ、そして器の四方に点々としているのは、4種類のソースです  左上の白いのがヨーグルトのソース、右上はオマール海老のエキスを使ったマヨネーズ、右下のつやつやなのがホワイトバルサミコ、左下の黒々しいのはひじきのソースです  甘海老はぷるぷるつやつやで、下にある蕪とほわんとやさしい味で美味しいです  美味しいんですけど、トリュフとソース4つもあって、どう合わせて良いかハッキリ云ってわかりません(笑)  でもとにかく美味しいです  ホワイトバルサミコは酸味が強くなく、あまりお酢っぽくないので、海老のやさしい甘さを損ないません  うーむ美味しい



前菜その2は、フォアグラのムースです  こちらのお店の看板料理だそうです  フォアグラのムースの上に乗っているのは、ポルト酒のゼリー  緑色はピスタチオのムース、白いのがマスカルポーネ、黄色い四角はマンゴーのムース、ピンクの四角が大根の酢漬け、そしてちょっと判りにくいですが、マンゴーと大根のならびにあるのが、くるみのペースト・甘夏のジャム・バルサミコです  フォアグラのムースはそのまま食べてももちろん美味しいんですけれども、色々な甘味や酸味と合わせると、こってりした重さを気にせず、ずっと美味しく頂けます  添えられているブリオッシュもふんわり軽くて美味しいです  むーんフォアグラだいすきーっ


 
前菜最後は、野菜のポタージュです  色々な野菜の味がしますが、ほっこりとまとまっていてとっても美味しいです  秋の味ですねーっ



メインのお魚は、あまだいのポワレでーす  添えられているのは、茄子のペーストとグレープフルーツです  こちらのお料理は、甘味と酸味をアクセントにうまく使っているものが多いです  お魚は淡白ですが皮がパリパリで香ばしくて、そこに添えられているものをプラスして頂くと、違った味になって楽しいです

 

最後は、口直しのグラニテと、メインのお肉です  氷菓は巨峰のグラニテで、すみれのお砂糖がかかっています  すっきりした甘さです  お肉は鹿です  2種類のきのこのソテーと、りんごのチャツネが添えられています  きのこはラクテールとピエドムートンという種類だそうなんですが、こっくりとして深い味のきのこです  ジビエな感じで美味しいです  使われているブラックペッパーがマダガスカル産のもので、一般的なものよりもフルーティな香りがするとのこと  こちらも秋のお皿ですねーっ  おいしーい

さて、普通はこのあとデザートなんですけれども、相変わらずこのメンバーは楽しくて居心地が良すぎてですねぇ、お店の方が私たちの話すペースに合わせてお料理を用意して下さった結果、遠距離通勤の私はデザート前でタイムアウトとなりましてですね(爆)、残念なことにありつく事ができませんでした(笑)  むーん残念だ!  と云うか、フレンチのコースでデザートにたどり着けなかったのは人生2度目だよ(泣)  くすんくすん  次の機会には必ずデザートまでたどり着きたいでーす

至福の神楽坂

2010-01-25 | うっきー会

ヒレ酒2杯とビールを飲んで帰ってきた、さぼりんぐちょこパイです  いやあ、美味しかった美味しかった  ヒレ酒のご報告は、またいずれw  バースバイスリープにのめり込んで心の余裕がなく、さぼってました(爆)  テラ編をクリアしたので、ちょっと落ち着きを取り戻しまして、今度はヴェン編を始めたトコロです  ああ、楽しい・・・・  楽しくて面白い!  きゅんきゅんしながら遊んでおります


そんなきゅんきゅんな中、久々の大物まんぷくネタの投下でーす  なな、なんと!



神楽坂の「石かわ」に、行ってきちゃいましたーっ  メンバーは、いつものうっきー会のうっきー兄さん・くま姉・はなちゃんと私の4名でーす  今回から、「うっきー会」というカテゴリーを作りましたw



のっけからヨタった写真で申し訳ないんですが、何が写したかったかというとビールグラスです(笑)  このグラス、とってもステキでして、非常にうす~いガラスで作られています  家で使ったら、一回で割ってしまいそうです  お料理も楽しみだけど、器も楽しみだ!



まずは先付  ふぐ皮となまこの下に、あん肝が隠れています  上に乗っているのは、生のりです  さっぱりとした調味酢で頂くんですが、これが美味しいんですよ!  先付なのに、これでご飯1杯食べられちゃーう



お次は揚げ物です  こちらは鴨であります  蔵王鴨というカモさんだそうです  緑のものは京菜です  これを、昆布塩で頂きます  鴨も京菜も美味しいんですが、衣とお塩も美味しいんですよ!  カリっとしている衣は、ビールで溶いているのだそうです  この天かすでご飯が一杯以下同文



最初はビールを頂きましたが、お料理のお伴にうっきー兄さんが選んだのは「焼酎 佐藤」であります  すっきりと飲みやすく、美味しい焼酎です  あまりの飲みやすさに、くま姉から『水みたーい』との名言がw  酒豪くま姉にかかれば、本格焼酎も水の如しであります(笑)  きちんとキレイに透明な氷で頂けることもあり、本当にくぴくぴ飲んでしまいましたw



こちらは、帆立と野菜の沢煮椀です  椎茸や水菜などのお野菜が、結構たっぷり入っています  そしてこのお出汁がまたたまらなく美味しいんですよ!  何をどうするとこういうお椀が作れるのかなー



お造りひとつ目は、平目でーす  添えられているのは、大葉と茗荷と生のりです  おいしーい  大葉がこんなに合うとは知りませんでした  これで白いご飯が以下同文



お造りふたつ目は、ふぐでーす  ふぐの白菜巻であります  甘酢風のたれがかかっていまして、これもまた美味!  この甘酢でご飯が以下同文  いったい何杯ご飯が食べられてしまうんだ!(笑)  ふぐと白菜も、旨味と食感が甘酢とマッチして、とっても幸せなひと口ですよ



お次はですね~、へっへっへ~  きんきの炭焼きでーす  ふっくら肉厚な椎茸の上に乗っています  ふわっとして香ばしくて、何杯でも以下同文です!



こちらは、白子と牡蠣とほうれん草に、聖護院蕪をみぞれにしたものがかかっておりまして、その上のチーズのように見えるのは湯葉のクリームです  なんとも表現できないんですけど、このお皿には旨味しか入っていません(笑)  全部が美味しい~ 牡蠣も白子も何もかもが美味しいよう~



こちらは焼き穴子と海老芋の薄葛煮なんですが



このこのこのこの!  このてりてり具合を見て下さい!  身は香ばしいのにふんわりしていて、もうご飯何杯目だか以下同文です



そして、次に用意されたのは、お新香とお味噌汁  そうです、いよいよホンモノの以下同文のお出ましです  今回の以下同文は



ずわい蟹ご飯でーす  お釜を持っていらっしゃるのが、石かわのご主人です  気さくに何度も顔を出して下さいますw



お茶碗によそりますと、ほんのりうっとりピンクです



おこげもありますよーっ  ここまでで結構お腹がいっぱいなんですが、ずわい蟹ごはんはもちろん、お新香もお味噌汁も美味しくて、食べられてしまうんですねーっw



とは云え、このお釜、意外と深くて、ずわい蟹ごはんの量は予想以上にたくさんあります  でも、食べ切れなくても大丈夫、残ったごはんは、おにぎりにして持たせて下さいます



最後はデザート  ラム酒のクリームの中にイチゴ、そしてその上に白ワインのゼリーが乗っています  このゼリーがですね!  バケツ1杯食べられそうなほど美味しいんですよ!  まじでまじで!  お店の方の接客もとても丁寧で行き届いていて、お料理も最高でしたが、雰囲気・居心地もとってもステキでした  お高いので、そんなにちょくちょく行けませんが、ぜひまた行ってみたいお店であります


さて、私の誕生日は2月の頭なんですが



この日に、うっきー兄さんとはなちゃんから、プレゼントに五十番の中華まんセットを頂きましたーっ  いつもありがとう~



中身はこんなカンジ  全部違う種類のものが入っています  ううむ、これは困った!  全部食べてみたいぞ!(爆)  週末のランチに家族で頂きましたーっ  ごちそうさまでしたー



この日はもうひとつ、うっきー兄さんからステキなプレゼントを頂きました  これは、極小サイズのカメラの三脚であります  私が毎回お料理の写真を撮るので、テーブルの上でも使える三脚を手ぶれ防止にと頂きました  ありがとうございまーす  がんばって活用しますですよーっ