goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコほりっく

色んなことにホリックな・・・毎日です。あんなコト、こんなコト、感じたコトを紡いでいきます。

今日のオヤツ

2007-05-15 | Sweets
とっても簡単でおいしい。
んで、『”チョコレート”を食べた気分』になれちゃうオヤツ。
(あくまでも、気分ね。)


見た目は…。
キャラメリゼ(カラメルでコーティング)したアーモンドをチョコレートでコーティングして、カカオパウダーをまぶしつけたお菓子『アマンド・ショコラ』や、『ウィスキー・ボンボン』や『トリュフ』に見えるでしょ!?

ふふふふふ♪
低カロリーで、身体に良い栄養成分が含まれてて…。
その上、とーっても簡単なオヤツなんだなー☆

んんん??何?なんなの??

さてさて、レシピをご紹介
(レシピっていうほどのモノじゃーないけれど…)

市販の煮豆【茶福豆】(←「おまめさん」なんて商品名でスーパーに並んでますね。)
に、お砂糖の入っていないココアをまぶしただけなのでーす♪
茶福豆の甘さと、ココアの苦味のハーモニー♪
チョコレートのお菓子みたいです。

お豆なので、イソフラボンも豊富だし。
カカオポリフェノールも摂れるし。
食物繊維も豊富だし。
ペロリと一袋、食べてしまっても、300キロカロリーぐらい。
結構、お腹がふくれるので、一袋食べられないと思う…。

このオヤツ。
以前にBBQの材料を買いに行ったスーパーで、『生チョコならぬ、豆チョコ』みたいなコトを言いながら、試食で配られてました。
普段は、試食コーナーで勧められても、お断りする私なのですが、『チョコ』の言葉に、すぐさま反応。
頂いたら、「えぇーっ!?煮豆がこんなオヤツになるんやー!?」とびっくりし、すぐさまBBQのデザートメニューに決定したのでした☆

ふはははは♪
まんまと、策略に乗ってしまった!!
(>_<)

その後、気軽なオヤツとして、時々食べてます。
甘すぎないので、お酒のお供にも、イケますよ☆

友人は、オヤツとしても、もちろん☆
キレイに盛り付けて、お客様へお出ししたりもしてるそうです。
甘いモノが苦手な男性や、ケーキなど、油分の多いものがあまり得意でない年配の方にも、喜ばれるそうです。
和の器に盛って出してくれて、いいカンジでしたよー☆
そうそう、それと!!
初めてお出しする時には、材料が何かを言わずにお出しして、当てっこをするのも面白いですよ♪

おうちでのオヤツの時。
面倒くさがりの私は、器にココアとお豆を入れて、ちゃちゃっと混ぜますが。
お客様にお出しするなら、ビニール袋にココアとお豆を入れて振れば、キレイにココアをまぶしつけられますよー。

是非、お試しあれ。
ダイエット中のオヤツにも最適♪
☆-(^ー'*)b

お菓子作り三昧

2007-05-06 | Sweets
予告していた『”お菓子作り三昧”なゴールデン・ウィーク』は…。
なぜか…。なんだか…。予定通りにいかず…。
なぜ?ほんと、なぜ??ってカンジで、出掛けるコトが多くなってしまって。
んで、”お菓子作り三昧”じゃなく、”呑んだくれ三昧(昼夜問わず)”なゴールデン・ウィークになっちゃいましたー☆
~(ノ≧∇≦)ノ

でも、やはり…。
「作るぞ!!」って思ってただけに(余計に?)
「うぅぅぅぅー。作りたいぃ………。」という思いが溜まっていくワケです。

そして、やはり…。
「えーいっ!!作る、作る!!作るぞぉ!!」と、鬱憤を晴らすコトになりましたー。
(いや…。”鬱憤を晴らす”じゃなく、もっと楽しい行為なハズよね…。)


『いちじくとくるみのタルト』
稲田多佳子さんの新刊『”くり返し焼いて見つけたお気に入りレシピ” ちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツ』から、作りました。
2007年4月24日の日記参照)
生涯で二度目、約10年ぶりの、タルト作り。
タルトって、前日にはタルト生地を作っておいた方がいいし。
フィリング(中身)を別に作るし。
タルト生地を、キレイに型に敷きこむのが、難しそう!面倒くさーい!!と思って、手を出せなかったんだなー。

作ってみると、案外、面倒くさくなかったんだなー。
思いついてすぐに作れるモノではないけれど、タルト生地もフィリングも、作るのが簡単だった♪


いつも通り、レシピよりもお砂糖は控えめで作りました。
んでも、これでも甘い気がする…。でも、あまり控えてしまうと、味のメリハリがなくなってしまうしなー。

ラム酒をふりかけた『ドライ・フィグ』の、風味&プチプチ感が、美味しい!!
表面に散らしたクルミのカリッカリの食感も、いいカンジ♪
『クレームダマンド』とも、こんなに合うんだー♪
ケーキやパンに混ぜ込まれたのとは、また違った美味しさだー。
これは、何度も作ってしまうかも!?
(*^ー^*)

『黒ゴマのパウンドケーキ』

美味しいごま屋さんの、黒ごま(すりごま)と、黒ごまペーストの賞味期限が近づいて来てたので、オリジナル・レシピ(めちゃ適当レシピ)で作ってみました。
黒ごま、大好きなんだなー。

生地全体に、すりごまを混ぜ込んで。
一部を別に取り分けて黒ごまペーストを混ぜ込んだ生地を、元の生地に戻して。
マーブル模様にしてみました☆

黒ごまの香ばしい風味がたっぷり、いいカンジ☆
やはり、おいしいごま屋さんのごまは、風味豊か&香り高いんだなー。
マーブル模様…うぬぬ…。あまりキレイに出来なかったー。
(>_<)

『コーヒークッキー』

レシピを見て、美味しそうと思ってた、材料を混ぜるだけの簡単なクッキー。

普段、お菓子作りによく使う
【ベーキングパウダー】ではなく、
【ベーキングソーダ(重曹)】で膨らませるクッキー。
ベーキングパウダーは上に膨らませる。
ベーキングソーダ(重曹)は、横に膨らませる。

同じ膨張剤でも、役目が違うのだそうです。
ほっほ~ん♪やはり、お菓子作りは化学だっ!!
(^ - ^*)

小さく丸めた生地を、ちょっと指で押さえてからオーブンに入れるんだけど、ほんと、すんごい広がった!!
(@_@;)

ほんとは、粉末のインスタントコーヒーを使うんだけど、面倒なので、「まぁ、いいか~!?」と、顆粒のインスタントコーヒーをそのまま混ぜ込みました。
なので、コーヒーの小さな粒々が残ってる。
そのせいなのか!?コーヒーの苦味が利いた、カリッカリのクッキー。
かなーり大人なお味です。
例えるならば、分厚めの”炭酸せんべい”コーヒー風味。
重曹を使ってるんだから、そりゃそうか。
(^。^* )


『コーヒークッキー』は、『CREA due eats NO.11』から、作りました。

この本、京都の有名店『ミディ・アプレミディ』レシピの、とっても美味しそうなお菓子ばかりが載っていて、ヤラれます☆

a newly book☆

2007-04-24 | Sweets
春になるとリリースされる、たかこ@caramel milk tea(稲田多佳子)さんの、”焼き菓子レシピ本”☆
今年も、そろそろかな!?って、楽しみにしてたんだー。

『”くり返し焼いて見つけたお気に入りレシピ”
 ちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツ』
稲田多佳子:著  主婦と生活社:刊



目新しいレシピが掲載されてるって、ウワサに聞いてたのさ。
そんで、ワクワクしながら開く、中身を見る

うぁ~ん、作ってみたいケーキ&クッキーが、いっぱい!!
どれも作って(食べて)みたいけど、とくに気になるのをピックアップ☆


【チョコクラッククッキー】
ちょっとしっとりした、マフィンみたいな口あたりのクッキーなんだってさ。
美味しそぉ♪

【チーズとくるみのバターケーキ】
サイコロ状にカットしたクリームチーズと、くるみが入ったケーキ。
うぅぅ…。美味しそう♪♪

【いちじくとくるみのタルト】
ドライ・フィグとくるみが、「クレームダマンド(アーモンドクリーム)」とタッグを組む!?
美味しそう♪

【スパイスチーズクッキー】
友人たちにも大好評な、荒挽の黒胡椒を使った「ペッパーチーズクッキー」の新ヴァージョンが3つ☆
「ゆず胡椒」
「粒マスタード」
「黒七味」⇒京都祇園の「原了郭」のモノが有名ですね。


あっ、みなさん!!
ヨダレは、きちんと拭って下さいねー。
いい大人なんですからぁー。
(^皿^)

あっ……、私だったよ…。
想像だけで、ヨダレをたらしてんのは……。失礼、失礼。
┐(´ー`)┌


あーぁ…。こりゃ……。
『”ケーキ作り三昧な”ゴールデン・ウィーク』に、なっちゃうんだろか…。

オレンジと紅茶 & ダブルチョコレート

2007-04-20 | Sweets
昨日は、ちょっと用事があって、有給休暇を頂きました。
んで、用事が思っていたよりも早く終わったので……。
ってか、早く終わらせて ε=ε= ┏(・_・) ┛
またまた、お菓子作りを、してしまいましたー☆

『オレンジと紅茶のケーキ』
以前にも、UPしたコトがあるけれど、何度も作って、私の定番になっちゃってるケーキです。(2007年2月13日の日記参照)

いつも通りに…。
オレンジピールと、アールグレイの茶葉を、レシピよりも多めに投入。
グランマルニエも混ぜ込んで、とっても香りの良いケーキ☆
焼き面、控えめながらも割れました。


そして、もうひとつ。
『ダブルチョコレートのケーキ』

1. ココア⇒ヴァローナ社のカカオパウダーを使用
2. チョコレート⇒ちょっとビターな、CACAO BARY社の『ミ・アメール』を使用。
3. チョコチップ

が、混ぜ込んである、チョコチョコチョコレートォォォォな、チョコレート大好きな私らしい(?)ケーキです。


カカオの風味がしっかりしていて、とーっても、濃厚。
でも、甘すぎないチョコレートケーキです。
ラム酒も混ぜ込んでいるので、香りもよし☆

どちらのケーキも、ハードワークのピークが、いっちゃうとこまでいっちゃてる友人への”エール”になれば…。
ホッと一息つく、美味しいコーヒータイムの楽しみのひとつになれば…。
と願って、送ります

そして、”おすそ分け”を頂いた、お返しに…。
友人&友人のお友達分も、渡しまーす


クラフト紙や、私の大好きなブロックチェックのBAGに、クロコダイル柄のチョコブラウンのペーパー(古い封筒をリユース)を、ラインに貼ってみました。
んんんと…。なんだか、寂しいので、シールをペタリ☆

今回のラッピングは、ちょっと大人っぽい!?



【追加】
お送りする分は、こんなカンジのラッピングにしちゃいましたー☆
ケーキの包み方は、手渡し分と同じです。



ふーんわり

2007-04-19 | Sweets
昨日のこと。
さらさから、またまた、おすそ分けを頂いた☆

「うぁ~ん!!おいしそーぅ(^-,^)」って、さらさの日記を、デレデレ見てたんだー♪

私たちの 【師匠:ぱてぃしぇさん】 に教えて頂いた『ガトー・フロマージュ』
平たく言えば、『チーズケーキ』ですね♪
☆-(^ー'*)b





いつも通り、可愛いラッピング
ひそかに、参考にさせてもらってます♪







昨日は、お腹に余裕がなかった。
いや…。食べようと思えば、食べられるんだけど…
せっかく戴いた、美味しいケーキなんだから♪
ゆっくり&じっくり味わいたくって、「食べた~い!!」気持ちを、グッと我慢!!
o(>_<)o!!!
やっと、今日いただきました。

綺麗でおいしそうな焼き色♪
ふんわーり&しっとり♪♪
滑らかな口どけの生地♪
たっぷり、レーズンが敷いてある♪♪
(もしかして、レーズン増量した!?)

美味しかった~☆
いっつも美味しい、さらさのケーキ
(≧∇≦)
ありがとうねー☆
また、待ってまぁす

フィグ

2007-04-16 | Sweets
これ、大好きなんだー♪

『セミドライ・フィグ』
フィグ=いちじくのコトです。


小さないちじくを乾燥させたモノ(ドライ・フィグ)も、よくみかけます。
小さいのも、おいしくて好きなんだけど、やはり、『セミドライ・フィグ』の方が、好きだなー☆

もともとは…。ケーキに混ぜ込もうと思って購入。
んで、どんな風に混ぜ込もうかを考えるために試食してみたら、思っていた以上に、おいしーい☆
(≧∇≦)

それ以来、ケーキ用ではなく、オヤツとして、ちょくちょく買ってしまいます。
赤ワイン煮にしたり、カットしたフィグに、アーモンドやバターを挟み込んだりするのも、美味しいらしい。
(パッケージにレシピが載ってた。けど、そのままで十分おいしいし、面倒くさいので、試したコトはないんです。”そのまま”に飽きたら、トライするかもー!?)

”セミドライ”なので、ちょっと柔らかくて「むにっ」と、グミみたいな食感。
中にはプチプチの種が入ってる。
お酒と一緒に頂いてもおいしいし、オヤツとしてつまんでも、美味しい。

いちじくって、生でも美味しいし、大好き
(子供の頃には、この美味しさは分からなかったなー。なぜ??)
以前に、イタリアン・レストランで、生ハムといちじくのオードブルを頂いた。
これがまた、とーっても美味しかったー☆
最近は、いちじく入りのケーキやパンも、よく見かける。
このあいだ、黒ビールを飲みながら、ドライフィグ入りのパンを頂きました。
く~ぅぅぅ、美味しかったー♪

生の果物って、あまり食べなくなってしまった私。
ほんの少しでいいのに、カットしちゃうと全部食べないといけないじゃない…?
私の嗜好&食欲は、かなりのムラっ気なので、たくさーん食べたい時もあれば、ほんの一口で「もう、いらないやー」なんてコトも、よくあるので、生の果物を家で食べるのは、面倒クサイんだなー。
果物って、生よりも、ドライフルーツの方が、栄養価は高くなるらしいよ。
そして、できれば、人工的でなく、天日で乾燥させたモノが良いのです。
お陽さまに当たるってのが良いんだってさー。海苔や干ししいたけとかと同じなのねー。
(@_@;)

+++豆知識++++++++++++
海苔や干ししいたけ。人工的に乾燥させたモノでも、カゴやザルに並べて、半日くらいお陽さまの光を当ててあげると、ビタミンDが増えるのですよー。
++++++++++++++++++

ドライフルーツは、食べ頃を考えず、いつでも欲しい量だけ、手軽に食べられるので、結構、好き。
あまっちゃったら、ラム酒やブランデーに漬けておけば、いつでもお菓子に混ぜ込んだり、アイスに添えたり、できちゃうもんねー

んで…。今、ふと…。
ふと、気づいた。
ここ最近の私の日記って、食べ物のコトばっかりじゃないのさ……。
┐(´ー`)┌

フルーツケーキ

2007-04-15 | Sweets
前々から、リクエストを頂いてた、ドライフルーツを混ぜ込んだパウンド・ケーキ。
レーズンを混ぜ込んだケーキは作ったコトがあるんだけれど…。

先週に、ラム酒に漬け込んでおいたドライフルーツ。
レーズンの他に、アプリコット、プルーン、クランベリー、フィグ(いちじく)も、漬け込んでます。
自分で漬け込んだのは、はじめて☆
そして、ラム酒は、香り高い『MYERS'S RUM』を使いました。


ほんとは、もう少し漬け込んだ方が、風味が良くなるんだけど…。
我慢できずに、昨日の夜中に、作っちゃいました☆


以前に作って美味しかった、レーズンケーキのレシピを応用。
レーズンのラム酒漬けを、ドライフルーツのラム酒漬けに置き換えてみました。
このケーキは、卵黄を1個分、多めに混ぜ込むので、生地が黄色っぽくてカステラみたいな色。

んで…。
うむむむ…。ドライフルーツが沈み気味。
それに、焼き面の割れ目が出来なかったー。
今回の卵、とっても大きなサイズだったんだけど、「まぁ、いいか」と、そのまま混ぜ込んだ。乳化がうまくいかなかったんかなぁ…。
生地はしっとりしてるけど、次回リベンジだっ!!
ドライフルーツ、もっと”ゴロッゴロ”入ってる方がおいしいかも!?
増量してもいいぞ!!多分(?)


んで、ついでに、このあいだの『カフェ・ノア』と『大人のコーヒーケーキ』のレシピをミックスしてアレンジしよう!!と作ったけど…。
2007年4月1日2007年4月9日の日記参照)
バカです、私…。
生地に混ぜ込む&飾りに散らすつもりだったコーヒー豆を忘れて
『カフェ・ノア』そのままを作ってしまいましたー。


こちらも、多分、乳化がうまく出来ていなかったようで、焼き面の割れ目が出来ず。んんんんんん…。
次回こそは!!アレンジ・ヴァージョンで、作るぞ!!

大人のコーヒーケーキ

2007-04-09 | Sweets
このあいだ『カフェ・ノア』を焼いた時。
2007年4月1日の日記参照)
『カフェ・ノア』じゃなく、この『コーヒーケーキ』を焼こうと思ってたんだなー。


レシピでは、丸いケーキ型で焼くのだけど、なんとなく、パウンド型で焼いてみました。なので、ちょっと高さが足りないパウンドケーキになっちゃいましたー。

牛乳で煮出したコーヒーを加えて、表面には、飾りとして、挽いたコーヒー豆を散らしました。コーヒー豆は、私の好きな、イタリアン・ロースト(深炒り)を使いました。

うううん…。牛乳が入ってるからなのか?軽め~な仕上がりのケーキになりました。
飾りに散らしたコーヒー。
ちょっと多かったかな?なんて思ってましたが、全く気にならず…。増量しても良いかも~♪

しっとり~なバター・ケーキが好きなので、次回は、アレンジを加えてみようと思いまーす☆
んんんと…。最近、小さなアレンジを加えるのが、面白くなってきたかも…

ちなみに…。こちらの本のレシピから作りました☆
『食べきりサイズの大人のお菓子』 荻田尚子:著 角川・エス・エス・コミュニケーションズ:刊


ANNA'S

2007-04-08 | Sweets
例えば…。
貸してもらったCDや本を返す時、とか。
ちょっとしたお礼や、気を遣わせたくない、『ちょこっとプレゼント』に、よく利用する市販のお菓子があります。
プレゼントだけでなく、自分自身でも、時々、なんの脈絡もなく、無性に「うぁ~ん、食べたーい!」って、なってしまうんですけどね☆

これ、これ☆

『ANNA'S GINGER THINS』


スウェーデンの、有名といえば有名な、クッキー。
お花の形をしてて、見た目カワイイでしょ!?
んで、カワイイだけでなく、おいしいんだなぁ~♪
(^-,^)

それに、パッケージも、いかにも外国製のお菓子ってカンジで、可愛らしいので、何もラッピングしないで、そのまま、お渡しするコトもあり。
あと、お子様へのちょっとしたお土産なんかにも喜ばれ、気に入ってくれます。
あいつらって、基本的に、「ビジュアル重視」だからなー

いくつかあるフレーバーのなかで、いちばんのお気に入りが、この「ジンジャー」
ジンジャーとシナモン、そして、クローブが入ってて、結構、しっかり濃厚なフレーバー☆
んでも、外国製のクッキーにありがちな、しつこいお味では、ない。
例えるなら、チャイ味のクッキーかな!?
んで、この濃厚なフレーバー。特に寒い時期に、無性に食べたくなったりしてしまうのです、わたし。
(ま、年中、食べてますけどー♪)
このあいだ、「寒のもどり(?)」で、寒かった日に、フラッと立ち寄ったお店で、ついつい買ってしまいました☆

”THINS”の名前の通り、薄~いクッキーなので、ポリポリと、何枚でもいけちゃいます☆
止まらなくなってしまうので、注意が必要!!
(>_<)

あっ、もうひとつ注意!
湿気やすいので、開封後は密閉容器へ入れてね♪

コーヒー・紅茶にはもちろん、ミルクと一緒にいただいても、おいしい♪
香ばしいほうじ茶や、濃い目に淹れた緑茶といただいても、イケル♪
アイスクリームをはさんで、クッキーサンドにしても、おいしい♪♪
サンドするのが面倒なら、アイスクリームの横に添えても、OK♪
お菓子作りで残った生クリームを、ゆるーく泡立てて、すくうようにつけながら食べるのも、おいしい♪
(うぁ~ん、止まらなくなってきたー!!)

ジンジャー・フレーバーのお菓子って、案外、みなさん食べたコトなかったり、目に止まったコトがなかったり…。
ってのが多いみたいで、私がプレゼントしたのがキッカケで、これのファンになっちゃったって知り合いが、結構います。

私がよく覗く、輸入食材のお店では…。
『ジンジャー』以外に、『カプチーノ』『レモン』『チョコ&オレンジ』もあります。
で、今回は、『レモン』と迷ったあげく、『チョコ&オレンジ』も購入☆

やはり、美味しいモノは、至福の時間を運んで来てくれますねー

カフェ・ノア&オレンジピールとアーモンドのドロップクッキー

2007-04-01 | Sweets
友達ん家にお邪魔する”おもたせ”に…。
またまた、たかこ@caramel milk tea さん(稲田多佳子さん)のレシピから、作りました☆

『カフェ・ノア(コーヒーとくるみのケーキ)』 ”ノア”は、くるみのコトです。


なんとなく、コーヒーフレーバーのお菓子を作りたくなって♪
んでも、実は…。
本当のコーヒー豆を使った、別のレシピのケーキを焼きたかったんだけど、コーヒー豆が少し足りなかったのだー。
(>_<)

インスタント・コーヒーで作るこのケーキに、急遽、予定を変更☆
このケーキは、久々に焼きましたー。

ほろ苦さを感じさせる、コーヒー独特の芳香。
コーヒー・リキュールを加えているので、とーっても香りが良い♪
あらかじめローストしたくるみを入れて、いつも通り、お砂糖控えめ。
くるみは、増量してもいいかも…。(単なる、私の好み☆)
焼き面の割れ目もきちんとできたし、成功でしょ!?
この、”焼き面の割れ目” あると、やっぱ、おいしそうに見えるなー。
見かけは素朴だけど、大人な味わいのケーキになりました☆


『オレンジピールとアーモンドのドロップクッキー』


何回もリピートしていて、定番となりつつある、クッキー。
アーモンド・チュイールの厚焼きヴァージョンって感じのクッキーです。

”オレンジピール”と”ナッツ” 私が大好きなフレーバー♪
開封したアーモンド・スライスが、中途半端に残っていて、「このままだと風味が落ちちゃうなー、もったいないなー」と、思っていたのです。
ケーキを焼くついでに…。オーブンを続けて使うので、「無駄が無い!!いいじゃん、いいじゃん!?」って、思いつきました。

バターを練ったりしなくていいので、ほんとーに、簡単なレシピ。
ほんとに、文字通り、混ぜるだけ☆

アレンジとして(って、言うほどのコトじゃないけど)オレンジ・ピールには、グランマルニエを振りかけてから、混ぜ込みましたー。
アーモンド・スライスも、いつも通り、あらかじめローストして加えてます。
うぅ~ん、良い香り♪♪♪

甘いモノは、そんなに得意じゃない友人なので、ケーキはカットして、クッキーも少しだけ、オマケって感じで持って行きました。
そしたら…。「もっと食べたーい、今度は丸ごと持って来て!」などと、ぬかしやがりました。

あらら、甘いの好きなんだっ!?
新たな発見!!
知らんかったわー。んじゃ、また、今度ね。
( ̄ー ̄;).....

カカオ&オレンジのクッキー

2007-03-24 | Sweets
ずっと前に、友達と行ったお菓子教室で教えて頂いたクッキー。
時々作る、私の定番クッキーです。

材料を混ぜて焼くだけ、簡単なところも好きな、ドロップクッキー。
んで、簡単なくせに、結構、本格的なお味で美味しいんだなー。


友人からの、「あれ、食べたい」のリクエストにお応えしました。

チョコチップとオレンジピール。
グランマルニエを振りかけたオレンジピールは、レシピより少し多めに投入。
カカオパウダーも入ってる。

ヴァローナのカカオパウダーを使いました。
多分、そのおかげで、生地の色がしっかりとしたチョコレートブラウンになりました。
くふふ♪
美味しそうで、いいじゃん☆

ちっちゃなスティックケーキのレシピブック

2007-03-23 | Sweets
このあいだ買った本のうちの一冊、お菓子のレシピ本☆
2007年3月20日の日記参照)

『ちっちゃなスティックケーキのレシピブック―15cmの角型ひとつで作れる、「つまんで、ぱくりっ」のプチなお菓子35 』 黒川諭子:著 主婦と生活社:刊
焼きっぱなしでOKの、小さなケーキやクッキーたち☆
全部で35種類のレシピが載っています。
前から気になっていたんだけど、やっと手に入れました

■チャイのスティックケーキ…紅茶の葉と、シナモンやカルダモンなどのスパイス入りのケーキ。
■黒こしょうとパルメザンのチーズケーキ…絶対、美味しいぞ、これ!
■きなことごまのバークッキー…きなこ!?ごま!?私の大好きなフレーバー♪
■黒糖と山椒のショートブレッド…意外なフレーバーだけど、多分、美味しい。
■紅茶のフィナンシェ…大好きなフィナンシェ。それも紅茶フレーバー!?

ここらへんのレシピに惹かれちゃったんだよなぁ。
想像力がたくましい、我が身をうらむ…… (>_<)
レシピを読むだけで、お味を想像&妄想♪♪
んもぅ、それだけで「きゃーきゃー」状態になってしまう…

そして、表紙から想像されるように、スタイリングも素敵なレシピ本☆
ラッピングのヒントなんかも載ってて、全体の雰囲気が、ワタシ的にツボ!!
(≧∇≦)

こんな風に、すぐに「うっきゃ♪うきゃ♪」してしまうワタシですが…。
ここ最近、私がレシピ本を選ぶ時に、チェックするようになったコトがある。

それは……
ひとつの本の中で、【色んなサイズの型を使っていない】ってコト。
これって、小さなコトかもしれないけれど、私にとっては結構、重要☆
色んなサイズの型を揃えるのって、お金もかかるし、置き場所にも困る。
本に載ってるレシピの分量を調整すれば、手持ちの型で間に合うかもしれないけれど…。それを考えるのが、面倒くさい。
思い立ったら、ささっと作れるってのが、好き。面倒くさいコト大嫌いなのです。
なので、手持ちの型が使われてるのか?よく使うサイズなら、これをキッカケに購入してもいいと思える、「使える」型が使われてるのか?
が、チェックポイントになりました。

くふふ♪
こんなコト考えるクセに、暴れ買いや衝動買いも、しちゃう。
矛盾してるなぁー。
でも、まあ、いいじゃん…(完璧な自己肯定!!)

バナナとくるみのケーキ & ペッパーチーズクッキー

2007-03-18 | Sweets
またまた、たかこ@caramel milk tea さん(稲田多佳子さん)のレシピから、作りました☆
どちらも、何回もリピートしている、私の定番お菓子です。

『バナナとくるみのケーキ』
バナナとくるみ。どちらも大好き。
くるみは、あらかじめローストしてから、レシピよりも多めに加えました。
完熟バナナがなかったので、ブラウンシュガーを加えてみました。
完熟だと、とーっても美味しい自然な甘さと、バナナの風味が加わるんだけどねー。
そして、思いつきで、ラム酒を少し加えてみました。
大人~なカンジになるかと思って。


ふ~んわりと、鼻をくすぐる、甘いバナナの香り。
くるみのざくざくした歯ごたえ。
甘さは、もうちょっと控えめでも良かったかもねー。
何の影響だか分からないけど、カジュアルすぎない、おとなしめなケーキに仕上がりました。
(普段の、バナナとくるみのケーキは、もっとカジュアルな雰囲気なのです。)


『ペッパーチーズクッキー』
粗挽きのブラックペッパーと、エダムチーズをすりおろしたモノを使いました。
ブラックペッパーが利いていて、クッキーというよりは、少し甘味のあるチーズクラッカーみたい。
濃いブラックコーヒーと一緒に頂くのも、おいしいー。
お酒のおつまみにも、いけるクッキーです。
☆-(^ー'*)b


なので、さっそく、コーヒーと一緒に試食♪
くふふ♪
『おうちカフェ』っぽい!?
(インドアを楽しみすぎじゃないか!?シシィさん……


少し薄めに作ったので、さくさく感が増したような気がする。
んで、ふと、思いついた☆
これに、ハーブを入れても美味しいんじゃないかなー。バジルとか…。
うん、今度、試してみよー


そして、昨日の日記のケーキのお礼などのため、ラッピングしましたー☆


ケーキは、ワックスペーパーに乗せて透明BAGへ入れて、英字新聞の切れ端でシーリング。
クッキーは、カラーペーパー&ハート型のレースペーパーに乗せて透明BAGへ。
(ハート型全体を見せないところがポイント☆)
そして、ドットのフィルムBAGへセットで入れて、メッセージシールをペタリ☆

過剰包装!?
ごめんなさーい。
んでも、カラーペーパーは、プレゼントして頂いた品物のペーパーを、リユースしてるんだよん♪

春をいただいた。

2007-03-17 | Sweets
さらさから、春(&よそさまのおめでとう)の、おすそ分けを頂いた☆

『いちごとフランボワーズ・ブルーベリー・ブラックベリー・赤すぐりのmix berryのパウンド』
だそうです♪



15日に貰ったんだけど…。
その日は、急に外出するコトになったり、時間がなくってお昼ゴハン抜きだった、なんてことも重なって、さらさからの「ケーキあるよ♪」の連絡が、いつも以上に、とーっても嬉しかった

会社の冷蔵庫に置いといてもらって、帰りがけに、急いでたので中身も見ずにBAGをさっとカバンヘ。
んで、家に帰り着いて開けてみたら。
なんと!!3切れも入ってた!!
んで、夕ご飯のデザートにひと切れ頂いた。

いつも通り、可愛くラッピングされたパウンドケーキ
バターケーキの「しっとり」と、ミックスベリーの「爽やかさ」が、とっても美味しい~ぃ
ベリーのフレーバーが、春気分を運んで来てくれる♪♪♪
(まだ寒ーいっ!!けどね。)

幸せ~な気分を満喫してたら…してたら…。
そのまま寝てしまってた。
(≧∇≦)
なので、昨夜も、残りのふた切れを頂いて、幸せ気分を満喫しましたよん☆
フルーツ系のケーキって、自分では滅多に作らないから、余計に嬉しい。

ありがとー、美味しかったです!
また、待ってまぁす

シナモンキューブクッキー

2007-03-11 | Sweets
『シナモンキューブクッキー』
「キャラメルケーキ」や「紅茶オレンジのケーキ」と同じ、たかこ@caramel milk tea さん(稲田多佳子さん)のレシピから、作りました☆


生地をまとめて、ナイフでカットしてオーブンへ。
気軽に作れます。
グラニュー糖を、パウダーシュガーに置き換えてみました。
(パウダーシュガーが、結構たくさんあったので…)

そして、お味は…。
シナモンの香りがほんのーり。
甘さ控えめで、ほろほろっとした食感。(パウダーシュガーのおかげ!?)
気取らない雰囲気。
お家でいただく『普段のオヤツ』にふさわしいクッキーですね。