goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコほりっく

色んなことにホリックな・・・毎日です。あんなコト、こんなコト、感じたコトを紡いでいきます。

夕焼けの歌 -Small Circle of Friends-

2007-01-07 | Music

久しぶりの街 久しぶり歩く
久しぶりの角 久しぶり曲がる
午後のひととき にぎわう道
ピカピカのショーウィンドウ 横切り 馴染みの店先 跡形なく
代わりに見知らぬビルが建つ
頭に描く古びた地図も もうそろそろ描きなおさなきゃ
いつも君とふたり うろついた裏通り
辿りながら 想い出探し
一歩 二歩 と足踏み出すたび
記憶の色 夕暮れに染まり
きっと次の曲がり角 曲がれば
そこには君と僕の背中
追いかけようか ヤメとこうか 覚えているかな あの日の言葉

オレンジに 色づいた 路地を抜けたら
あの時と おなじ空 くちぶえメロディー

夕焼けのうたを聴いた あの日 あの時 back in the day
過ぎ去りし日々に 僕らは 何を 見ていた
夕焼けのうたを聴いた あの日 あの時 back in the day
軽く手をあげて 笑顔で また 会える日まで

あらかた変わった街の顔だち
戸惑いつつも懐かしきものたち
道ゆく道でバタリ出会い
近況報告 しばし立ち話 君の話を聞きました
二度と会えない事実はどうやら確か
会いたくて 会えない空しさ やり場のない 想い 抱えたまま
総てを飲み込む 夜の灯をともし
「待たせたね」と振り向くマボロシ
君はその時何考えてた
深い闇の中 どんな夢見てた
久しぶりの曲 久しぶり聴いた
久しぶりの君 久しぶり泣いた
僕は今から何処へ行くのかい
ひょっとして 君の方が正しいのかい

オレンジに 色づいた 路地を抜けたら
あの時と おなじ空 くちぶえメロディー

夕焼けのうたを聴いた あの日 あの時 back in the day
過ぎ去りし日々に 僕らは 何を 見ていた
夕焼けのうたを聴いた あの日 あの時 back in the day
軽く手をあげて 笑顔で また 会える日まで

back in the day・・・


色んなコトを考えていました。

『Small Circle of Friends』の音楽に、凹んでいるところを、救って貰ったことが何度もあります。
反対に、楽しい、嬉しいときにも、聴いて更にテンションを上げるコトも多々あり。
(結局、いつでも聴いていたいってコトか…

言葉が響く。
ビートにのせられると、さらに奥深くに、響く。
なんで、こんな言葉を思いつくんだろー!?

アズマさんとサツキさんは『子供らしさを残した、子供ごころを持つ(childhood)』大人なのだろうな、と思います。
決して『子供っぽい、子供じみた(childish)』大人では、ないのです。
(この言葉の使い分け。好きな作家さんが仰っていました)

ある時期、1曲リピートで、ずーっと聴いていました。
PVも、とても素敵。
『綺麗なお空』が見られます。
『素敵な街並』が見られます。

名曲『波よせて』も視聴できます。
(ClammbonのカヴァーVer.も、ヤラれます)

『夕焼けの歌』 Instrumentals Ver. も、とても素敵。
PVは、ちょっと下へスクロールしてみて下さいな☆

ここから、ドウゾ☆
http://www.myspace.com/smallcircleoffriends

right, left, 1, 2, step -Small Circle of Friends-

2007-01-07 | Music


昨日と 今日と 明日が出会い 晦(つごもり)
季節の変わりめが僕を襲い すると決まって屋上のぼり
ひとり黄昏れ気取り 街の匂い
吸い込んでは その隙間香る 若葉が生まれたての蒼さを纏う
手すり ヒジつき アゴのせ ボケッと
過ごす時間 空間エアポケット 眠い空気が其処はかとなく
程なく ヨダレ垂らさんばかりの顔
目も当てられず 目開けていられず
心の目 動き始める ロンパリ やぶにらみ 右に左
間近 奥行き 自意識散らし 家並み 街 世界 俯瞰の視点
縮尺 徐々に縮小 大気圏 ブレイクスルー そこは宇宙で浮遊
眼下に地球 まあるいブルー 真っ暗やみに音は無し
フラフラ漂う 孤独な魂 ひとりぼっち 宇宙飛行士
寂しさまかせ 地球に向かって オーイ!聞こえるかい
僕から僕にむかって届く声 ゼロコンマ5秒で ディレイ

かち合う 景色に 何を見て想いを馳せ
声だけ 聞かせて 君は行く どこへ

にわか雨 立ち去る夕方 初夏の匂いがする犬の姿
壁に残された子供の手形 雨宿り ネコ眠る 縁側
僕の僕による作り直し方 まずはてっぺんの頭から
顔の肌 なぞりながら おでこ 耳 鼻
目 口 頬のゆるやかな坂 確かめて アゴ 首 鎖骨の皿
胸 おなか 手をまわして背中 細胞営む微かなチカラ
今さらながら 知るこのカラダ こちら側 から あちら側
心動く僕に欲望が邪魔 たとえば可愛い あの子のハダカ
おもえば白旗 掲げて まだまだ
苦笑いで大きく背伸び アクビで目こすり 日が暮れ落ち
忘れられたまま南風揺れる 洗濯物がはためくフレーズ
ホームシック煽るメロディー奏で 遠くまで来た事 思い知らされ
ふりかえれば 街の灯り 暖かいどうやら 飛ぶには まだはやい

かち合う 景色に 何を見て想いを馳せ
声だけ 聞かせて 君は行く どこへ

ツギハギの街 見おろして パズルのカケラをつないで

彷徨う 記憶に 取り残されて漂う
世界が 溶けだす その前にさぁ飛べ

ライト レフト ワン トゥー ステップ
右 左 イチ ニ ノ ステップ
ライト レフト ワン トゥー ステップ
右 左 イチ ニ ノ ステップ・・・



『夕焼けの歌』とワンセットになってしまってます。私の中で。

夕焼け⇒黄昏どき。とても好きな時間です。

「手すり ヒジつき アゴのせ ボケッと…」
「そこは宇宙で浮遊 眼下に地球 まあるいブルー…」
「僕の僕による作り直し方…」から続くフレーズ、好きです。

iTunes Store で視聴できます。
macユーザーさん、iPodユーザーさん、よければドウゾ☆

たまにはいいでしょう☆

2006-12-20 | Music
今朝は、30分の寝坊。
そのおかげ(?)で、iPodを持って出るのを忘れてしまったー
「うぅ、あぁ~あ……」と思ったのも、束の間。
今日の通勤のお供をしたのは…。

はい、これ!
『Arne vol.18』 イオグラフィック 刊

スタイリストである大橋歩さん編集の小さな雑誌です。
テカテカ・ピカピカしたのではない表紙。ケント紙を薄くしたような紙。
内容と器(この場合、マテリアル・素材である紙ですね)の一体感が、懐かしいような雰囲気を醸し出しています。

年4回発行の季刊誌。なので、ついつい買うのを忘れがち…。その上、取り扱い書店が少なめなのです。


このあいだ、紹介した『ku:nel』と同じく、「ジャケ買い」したのがハジマリの雑誌。バックナンバーも少しずつ揃えていってます。





んで、今号は、裏表紙もかわいいー








コンテンツのジャンルも色々。

今回、惹かれたのは、『飯島庸子さん』の紹介ページ。

ボトムにロールパンを使ったチーズケーキの紹介がありました。
ロールパンを使うの??意外!!だけど、「どんなんよ?」と想像が膨らむ。
いや…。想像だけでなく、作ればイイんだよ。レシピ載ってるし…

iPodがお供をしないのも、それはそれでイイんじゃね?

ふふふ、久々に(。-∀-)♪

2006-11-25 | Music
えーっと、本日11月25日が誕生日です。わたくしの。ヽ( ・∀・)ノ

色んな人にプレゼントやお祝いをして頂きました。
もう、祝うような年齢でもないんだけども、皆様、ありがと_(_^_)_
友達からのお祝いもモチロン嬉しいけれど、その中でも、ほんわか&じんわりと嬉しくなったのは…仕事上のお得意先の事務員の女の子さん達からのメッセージ
たいした仕事もできてないのに、仲良くして下さって、無駄話の中でしたジジの誕生日を覚えてて下さるなんてっ!!カンドーです

誕生日当日の本日は、soくんがゴハンをご馳走してくれました☆
「絶対買っちゃうもんねぇ!!」と思ってたコレもプレゼントで頂く。

『3peace~live at 百年蔵~』by Clammbon

美味しいゴハンを食し、美味しいお酒も頂いて、ご満悦で帰宅。

明日は明日で、【憧れの女性】サワさんがお家に招いて下さってますので、何か手土産を…と思って、soクンとの待ち合わせ前に物色してたのだけども…。むむ~ぅ、見つかんない
おっしゃーっ!!久々のジジの手作りお菓子をご持参しよーっと☆

25日27時。へい、ガトーショコラ。それも2台、出来上がりw(*゜o゜*)w
ひとつはサワさん家へ。もひとつは友達へ配って強制的に食べさせる。

家人が寝静まってるので、迷惑にならぬようiPodでClammbonのライブalbumを聴きながら、これまたプレゼントで頂いたキッチンスケールで計量して、これもプレゼントのゴムべらで混ぜ混ぜ…。
ステキな音楽も吸収してるんだから、美味しいに違いないっ!!



でも、でも・・・。
またジジ、捏ねてメレンゲの泡を潰しちゃったみたい。沈んでる。
やっぱ作らない期間があると、せっかく覚えたコツを忘れてしまう・・・反省。

BLUE CAFE!!ブルーカフェ☆-(^ー'*)b

2006-11-08 | Music
最近の超ヘビーローテ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ

大好きな『Small Circle of Friends』が参加してるし!!
『おおはた雄一さん』『saigenjiさん』も参加しているしっ♪(p´・∀・)p゛ルン♪
と入手。大好きだワ☆

おおはた雄一さんは、Clammbonともツーマンでライブしたりしてる方です。
歌声もギタープレイも、言葉も素敵。癒されるぅ~♪
『LOVER ALBUM』で「おだやかな暮らし」をclammbonがカヴァーしてます。

saigenjiさんも、素敵すぎるぅ~(≧∇≦)
『太陽』by Small Circle of Friendsで「LOBBY」のギタープレイが気になったのが好きになったキッカケ。iTunes Storeで視聴してみたらば、歌声も素敵だったのさぁ!!

”つながる、つながる…”だね☆。+(*´∀`)+。☆

クラブイベントのコンピレーションAlbumだけども、いわゆる【Club Music】のイメージとは違う。
天気の良い昼下がり。美味しいコーヒーでも飲みながら秋の夜長を部屋でまったりと。
色んなシチュエーションで聴ける。オススメ!!



☆track list☆
1. Le Theme de Blue Cafe pt.2
2. Blue Code 2969 -静かの海でふたりでお茶を- (re-edit) / April Set
3. Haven't We Met / Ritmo Fantastico feat. Yuki Ohta
4. Helicopter / studio75
5. B.C.AIR / Masanori Suzuki
6. Blue Bus Stop feat. Cassette Con-Los
7. Carmo (Brick & Piknik mix) / Novo Tempo
8. I KNOW YOU GOT SOUL / Small Circle of Friends feat. おおはた雄一
9. IT'S BOSSA BEE / ATSUSHI SANO
10. day & night & day / Small Circle of Friends feat.
11. VOICE WONDER (2006 mix) / Masanori Suzuki& Shiho Fujisawa
12. Le Theme de Blue Cafe pt.1
13. What the World Needs is Love/ Novo Tempo feat. Saigenji & Satsuki
14. -bonus track- 1 2 3 4 B L U E C A F E ! (remix)

ライブラリへゴー!!

2006-09-16 | Music
今日は久々に『ライブラリ』へ。

んん?ライブラリ??

ハイ、文字通り『ライブラリ』⇒『書庫』です。
それも、限られた人、オーナーのお気に入りの人しか入れません。
中身は、レコード・CD・ビデオ・LD・DVD・本・雑誌…。

このオーナー様は、友達SO君のお父上。
コアとなるのは、オーナーのコレクションだけど、出入りを許された人が持ち込んだモノもあり。
ワタシは、自分のターンテーブルが壊れてしまった時にレコードを!
持ち物整理で出て来た「あんま聴かないけど、手元(近いトコ)には置いておきたいんだよなぁ」的CDなどを!
持ち込んだ経験アリ。友達もそんなコトしてる。
そんなこんなで日々増殖してるんで、今に床が抜けると思われる。
ヤバイ、ヤバイよぉー!
んでも、反対に、「ドウゾご自由に…」コーナーもあって、気に入ったのがあれば借りたり頂戴するのもOK!なのさ!
やるじゃーんっ!!太っ腹オーナー!!!

今回の訪問目的!!それは…
CDになってない、レコードしかない、お気に入りアーティストの音を聴くため。

目的は果たせた&十分満喫したよっ!!

だってぇ~このライブラリって、ひとつの部屋の四方の壁が全て書棚になってて、隣の部屋へつながるドアを開けると、オーディオルームになってんだよ!
30万くらいするスピーカーがあって(友人談&ジジ調べ)とーってもイイ音で聴けるし、その他映像も大画面&ホームシアターセットで見れるんだよっ!!
ついでに、先日鑑賞したシャガールの画集も閲覧。
じかに本物を観た感動を反芻。

ジジには価値が分かんないけど、結構レアなレコードとかもあるんだってよ!?

んで、懐かしい映画やドラマ観たり、色々と物色してたら疲れてきたよぉぉぉ。
おいしい紅茶を淹れて頂き、ジジお手製ガトーショコラを食す。
ホッとひと息、休憩♪休憩♪

と、その時オーナー&奥様ご帰還!!
このお二人に会うのも久々なので、紅茶を淹れ直して一緒にぺちゃくちゃお喋り。
「相変わらずだねぇ、ジジちゃん」という褒め言葉(!?)を頂戴いたしました。

ひと段落ついて、それぞれ今のお気に入りMusicを聴かせたりして4人でライブラリーで遊んでたら、もう夜。
「お腹空いたね」「どーしよっかぁ?」「ジジちゃん、時間あるんでしょ?食べに行こうか?」
ってコトで、イタリアンレストランで美味しいお食事&ワインをご馳走になっちゃったよ!!
どもども、すみませんねぇ。
お邪魔した上にご馳走になっちゃうなんて!?厚かましい…

アツカマシイついでに、もうひとつ。
「レコードの音、デジタル化してよぉーーーー!iPodで聴きたいーーーー!」
って、友達に駄々コネてみたっ!!
「わぁーった、わぁーった!しょーがないなぁーーー」
と快く了承!!
むふふ~♪いいヤツだぁ~♪
(^_^)v

つながる、つながる…

2006-09-08 | Music
えっと…clammbon
少し前から聴くようになりました。

エッ!?かなぁ~り、イメージと違うんですけど?←友達談

存在は知ってても、ラジオで流れてるのを聴いたコトがあるくらいだったんだけど。
爽やかな軽~いJ-POPというイメージだけ持ってたのさ!
んでも…聴いてみよかと思って。
大好きな『Small Circle of Firends』の『波よせて』をカヴァーしてんだもん。

はい、コレね。

☆LOVER ALBUM☆

---track list---
1. PRAYER (矢野 顕子)
2. That's The Spirit (Judee Sill)
3. As Long As He Lies Perfectly Still (The soft machine)
4. 外出中 (SUPER BUTTER DOG)
5. 波よせて (Small Circle of Friends)
6. サマーヌード (真心ブラザーズ)
7. Across The Universe (The Beatles)
8. ナイトクルージング (フィッシュマンズ)
9. 以心電信- You've Got To Help Yourself - (YMO)
10. I'm Not A Know It All (BOW WOW WOW)
11. カルアミルク (岡村 靖幸)
12. おだやかな暮らし (おおはた 雄一)
13. I Shall Be Released (THE BAND)


「どんなカンジよ!?カヴァーはどんな仕上がりよ!?」
で、そのカヴァーアルバムの、そのtrackだけを聴いてみた。
原曲が大好きだから、恐る恐る…

あんま期待してなかったから余計に?
いいカンジじゃ~ん(^_-)-☆
んで、その他のtrackも聴いて。好きになっちゃったぁ~

clammbonファンの方達では、このAlbumについて賛否両論あるようですケド。
単純に好きです。
ウタうまい!プレイもうまい!

『サマーヌード』『Across the Universe』『ナイトクルージング』あたりがかなり好き。

んで、clammbonオリジナルのtrackも聴くようになったってワケ。

好きなアーティストや作家の方が好きだから。
ってキッカケで他のアーティストや作家の作品に触れてみる⇒好きになる。
全て好きになるワケじゃないけれど。
ジジは、このパターン結構多し!!

☆今日のひと言☆
基本的に、ナニゴトにも期待は寄せない。
だって、期待してたら落胆も大きくなるっていう法則があるから。
初めて接するモノ&コトには、先入観も期待も持たずに!!

今んとこコレがヘビーローテ

2006-09-04 | Music
夏も終わり。なんよね?
涼しくなってますけど。

陽射しはキツくても、空気は秋の匂い。
雲も、とっくに秋雲に変わっちゃってるし。
夕方から夜への変わりめ。
フェードイン⇒カットインに変わっちゃったしなぁ。

うっ…ホントは、洋服のお洒落もなんでもそーなんだけど
《季節先取り》がカッコイイんだけど。
気分のスイッチングはなかなかムズカシイ。

初夏から夏の終わりにかけてのヘビーローテです。
はい、コレ。

『太陽』 BY Small Circle of Friends


『catch!』が一番好きかなぁ~
『LOBBY』『さよならサマーディ』も好きだしぃ~
まっ…気分や天気で常にランキングは入れ替わっちゃうや。

初夏・真夏・夏の終わり。
暑~い外で。
クーラーがんがんの室内で。
と、それぞれのシチュエーションに合うtrackがあるのでね。

こないだは、これをiPodクンに入れてお散歩連れていきました。
ふふん♪ふふふん♪
タリラッタ~♪
鼻歌だ、鼻歌。