goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

母乳の味

2015-03-05 10:38:45 | 普通の日記
ここ数日、息子が母乳を吸う時間が短いことが多くて。
片方を5分みっちり吸うと、もう片方に至っては吸い付いて1分も経たない内に離すのを繰り返します。
離す時に毎度私の顔を見て満面の笑みを浮かべるので、憎めない。

平均すると、両方で合計6分くらいでしょうか。
授乳間隔は4~5時間程度。
それでもお腹が空いてる様子は無いので、効率良く吸えるようになったのか?
もっと離乳食の割合を増やしていった方が良いのかもしれませんね。
今のところ体重は平均ですが、エネルギー不足が少し心配です。

あまりにも飲まなかった時は、少しだけ搾乳します。後で胸が張るし。
母乳パックに貯める程は頑張らないのですが、気が向いてひと匙分だけ貯めてみました。
味を確認してみると、微妙。塩味がある?
前に味を確認した時は、もっと甘くて美味しかった気がするけどなぁ。
気が緩んで何でも食べていたので、ここで食事内容を見直そうと思います。
授乳間隔が開くようになって、古い母乳が残ってしまっているのかもしれませんね。

授乳と花粉症

2015-02-17 17:50:04 | 普通の日記
元々、花粉症の疑いがありまして。
特に検査はしていないので、未確定です。
ここ数年は処方薬か市販薬かどちらかは飲んでいました。

昨年は妊娠中だった訳ですが、症状が殆ど出ませんでした。
花粉が多く飛んだ初日に頭がぼんやりしたくらいで、翌日からは平気。
妊娠中はヨーグルトが良いと聞いて、毎日食べていたからでしょうか。

そして今年。
症状が出るかどうか分かりませんが、授乳中でも飲める薬は知っておきたい。
ドラッグストアに行ったついでに薬剤師さんに訊いてみました。

母乳に多少は成分が移行するので、薬を飲まないに越したことはない。
点鼻薬なら大丈夫。

どうしてもであれば、第1世代の「ストラリニS」は飲めるそうです。

添付文書を一緒に確認したのですが、確かに授乳中は飲まないなどの文言がありませんでした。妊娠中は駄目。
この薬は血中濃度が一気に上がって下がるので、授乳したらすぐ服薬して、次の授乳は2,3時間は空けたら良いとのことでした。

因みに第2世代の「アレグラ」「アレジオン」は、授乳中は禁忌だそうです。(添付文書に記載あり)
飲むなら医師に相談の上、のようですね。

赤ちゃんがいるとなかなか食生活がままなりませんが、花粉シーズンに向けて昨年のようにヨーグルトはできるだけ摂るようにしています。
あと、母乳向けの乳酸菌サプリメントを飲んでみています。

しかし薬剤師さん曰く、妊娠中は免疫が胎児に向かうから症状が軽くなるらしいです。
だとしたら、ヨーグルトは関係ないのか?
今年の結果次第で分かりそうです。
薬を飲まずにやり過ごせますように。

産後の抜け毛

2015-02-14 14:33:49 | 普通の日記
妊娠中は悪阻もなく、後期に高血圧が出始めて37週1日の正産期ギリギリでの出産(誘導分娩からの緊急帝王切開ですが)になったくらいで、出産前までは大したトラブルはなかった私。
毎晩のように脚は攣りましたけど、それくらいですかね。

そんな私でも、産後の抜け毛はありました。
そこまでは酷くないのですが、やはり前髪が薄くなりました。

出産前に美容師さんが「抜け毛に備えて前髪多めにしときますねー」と配慮して下さったのに、心から感謝。
妊娠中も産後の抜け毛の噂は聞いていましたが、想像以上でした。
出産後に行った美容室で、更に前髪の量を増やしてもらったくらいです。

長い方は一年くらい抜け毛が続くそうですが、私は半年経ったくらいで落ち着いて来た気がします。
ただ単に抜け毛に慣れただけかもしれませんが。
抜け毛が気にならなくなった頃に、いつの間にか毛髪量が戻っていると言うのは本当でした。

出産を控えた友人に、前髪を増やしておくようにアドバイスしてみました。
出産後は暫く美容室にも行けませんしね。
意外と大事なことかなと思います。

なぜ前髪なのかと言うと、抜け毛が頭頂~前頭~側頭部に集中するんですね。
その辺りの髪の毛は女性ホルモンに支配されていて、出産によって妊娠中と比べると女性ホルモンが減るので、その部分が重点的に抜けるのだそうです。
妊娠中の女性ホルモンの影響で抜けてなかった髪の毛が一気に抜ける、と言うのが正確らしい。へー。

そう言えば、母乳育児の影響か髪のコシが若干なくなりました。
怪我の功名か、内巻きの癖が出て来たようです。
美容師さんから「内巻きにしたくてパーマかける人もいるのに、ラッキーですね!卒乳したらコシが戻って、この癖はなくなるかもしれませんが。」と言われました。
そんな現象もあるので、産後の変化は面白いです。

在宅勤務ほぼ決定?

2015-01-10 20:29:02 | 普通の日記
出産前まで居た職場から、電話。
元々いた部署とは違う所から、入力作業の依頼がありました。
在宅でも可能な仕事とのことで、詳しい打ち合わせ次第ではありますが引き受ける予定です。
「お子さんが寝てる間に作業しませんか?」と言ってもらえたので、作業量も多過ぎないのでは…と期待しています。

息子はまだ寝返りの練習をしてるくらいのレベルなので今はがっつり作業できますが、動くようになったら厳しいのかなぁ。

いずれは保育園に預けて働きに出るつもりですが、少なくとも1歳になるまでは手元で見守りたい。
在宅勤務でそこまで繋げられると良いのですが。

有利な資格を持っていないので、しっかり社会復帰できるか不安です。
近くに預けられる身内が居ないので、息子が病気になったら欠勤が必須になりそうなんですよね。
上層部に4児の母が居る今の会社はその辺り理解がありそうなのですが、戻れるかどうかは分かりません。
業績が思わしくなく本復帰できない場合は、また職探しから。
下限ギリギリの低時給のパートだから、幾らか復帰しやすいのかなとは思いますが。。。

そう考えると、国家資格持ちは有利ですよね。
今更どうしようもないので、隙間を見つけて潜り込もうと思っています。