goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

乳児連れで飛行機?

2015-02-20 08:51:14 | 子供の話
夫が趣味でバンドをやっていまして、東京でのライブが決まったようです。
5/3と言う、GW序盤の日程。
一緒に行く?と訊かれたのですが、どうするか非常に迷います。
飛行機の距離で里帰り出産する人も多い訳だから、乳児が飛行機に乗ること自体にそう問題は無いのでしょうし。

行きたいけど、息子を連れて行くとなると大変だろうなー。
替えの肌着と洋服(多め)・おむつ・離乳食の準備は必須ですよね。完母なのでミルクの準備が要らないのは楽か?
そしてぐずってしまう不安も。恐らく日程的に満席でしょう。
多少耳がキーンとなる新幹線にはおとなしく乗れますが、一駅しか移動したことないから経験則としては微妙。
東京に行ってからの移動も大変そう。
抱っこ紐着用にはなると思いますが、勝手が分からない場所ではストレスがかかりそうです。人も多そうですし。
そして、慣れない環境のホテルで夜泣きしたら?

でも。
自分が好きな場所に行けるのは、息子が歩かない今がギリギリのタイミング。
母方の親戚一同にも顔見せできる。(隣県ではありますが)
息子と一緒に旅行してみたい気もちもあります。

理性と願望のせめぎあい。

うーん、今回は見送りですかね。
せめて日程がもう少しオフシーズンだったらなぁ。
やはり、満席の機内やホテルでぐずってしまう不安が大きいです。
言い聞かせて分かる歳でもないですし。
私の分の交通費と宿泊費を出さずに節約できた、と考えることにしますか。

あーでも行きたい。

寝返り!

2015-02-18 14:42:42 | 子供の話
7ヶ月になってすぐ、今日になって寝返りをしました!
半分までやって諦めるのをずっと繰り返していたので、これは寝返りをせずに終わるタイプかなぁと思っていたのですが。
まぁ両親ともに運動神経が良い方ではないし仕方ないかも、と。

今日になって突然できました。
コツをつかんだのか、その後でもう一回。

嬉しい!
けど、いよいよ目が離せなくなりますね。
床にある物を片付けなければ。

くまモン

2015-02-08 14:06:36 | 子供の話
息子はくまモンのぬいぐるみが大好きです。
他所のお宅で見て今までに無いほど喜んだのを見て、我が家でも40cmくらいのを買いました。
くまモンの顔を見て触ってはキャーキャー言ってます。

生まれたばかりの赤ちゃんは、赤黒白に反応するそうですね。
そう考えると、くまモンは程月齢の赤ちゃん向けのデザインとしては秀逸?
丸っこいデザインも好きだと言いますし。

色について調べてみると、下記のような文章がありました。
> 人は生まれてから3ヶ月程で色の区別がつくようになります。
> 乳児が好む色の順番は実験によって分かっており、一番好きな色は「黄色」続いて「白・ピンク・赤」で、嫌いな色は寒色系の色と、特に黒を嫌います。

くまモン、黒ベースですが…。
息子はパンダの小さいぬいぐるみも好きだし、色の好みが生後2ヶ月くらいで止まってるんでしょうか。
確かに、黄色い物も好きですけど…。
小さいながらに好きな色があるのは面白いですね。

くまモンの画像を探していると、こんなのを見つけました。
公務員なんですよねー、確かに。

好きに拍車が掛かる?

2015-02-04 14:40:42 | 子供の話
もともと赤ちゃんはお母さんが好き、だとは思うのですが。

数日前からそれに拍車が掛かって、激しくなっています。
起きている間は、私の姿が見えなくなると泣く。
加えて、どこかに行く素振りを見せるだけで不安そうな顔をします。
振り返って笑いかけると息子もニコッとしてはくれるのですが、そばにいないと基本的に不機嫌。
寝てても何かセンサーが働くのか、眠りが浅い時は私が居なくなるのに気づくようです。

そうなった頃から、何やら話しかけてくれることが増えたんですよね。
何か関係してるのかもしれません。
翻訳機があればなぁ。

今日はとみに酷く、私が視界から消えると見えるまで泣いて家事ができないのでおんぶ紐で背負いました。
暫くはおとなしくしてましたが、また泣き始めて。
鏡の前に立って私の顔を見せると、泣き止みました。
抱っこで家事するのは不便なので、おんぶで妥協してくれると良いんですけどね。

困ったことがあるとすれば、お父さん好きは進まないことです。
息子の機嫌がいい時は割と夫と仲良くするのですが、眠い時とお風呂上がりは特にダメ。
それでも私が手を離せない間は我慢強く抱っこしてあやしてくれるので、有難いです。
父の愛はなかなか息子に伝わらないようで、ギャン泣きされる夫が可哀想で。
お母さん好きに拍車が掛かった結果、泣かれる頻度も高くなってきています。
時間が解決するのでしょうが、先は長そうです。

180°移動?

2015-02-03 12:51:46 | 子供の話
6ヶ月の息子ですが、太めの体型が災いしてか寝返りができません。
(寝返りの半分まではします。)

息子を座布団に寝かせて食事の仕込みをしていて、ふと見たら頭と足の位置が逆になってる!

何があってそうなったのか考察してみました。
・近くに置いていたスポーツバッグを足がかりにして回った?
・エビ反りになったり足を上げたりして遊んでいる内に回った?
・実は私たちが見ていないところで寝返りをマスターしていて、グルグル回った?

そんなに長時間も目を離していた訳でもないので、謎です。
今も座布団に寝かせて見張っているのですが、180°回転しそうな感じは全くありません。
両手で私のカーディガンを持って、楽しそうに一人いないいないばあをしています。

赤ちゃんは予想外の動きをするから面白いし、怖くもありますね。
油断大敵です。