震災のため旅行する気にならなかったが震災から2か月が過ぎ気分転換に出かけた.戸隠1泊,長野1泊,高山2泊,岐阜2泊だった.戸隠で野鳥観察,高山・郡上八幡で古い町並を見学,世界遺産の白川郷も行った.お城も高山・郡上八幡・岐阜の3か所に上り歴史を少し勉強した.よかったのは高山と郡上八幡かな.
郡上八幡の見どころはお城,郡上おどり,古い町並のようだ.高山と郡上八幡は小京都と言われ雰囲気が似ている.
郡上八幡城.
きれいなお城だね.1933年木造で再建された.時間節約のためタクシーで上った.郡上出身の山内一豊の妻千代の展示があった.千代はへそくりで夫に馬を買い,夫を土佐の城主にまで出世させた.内助の功の代名詞になっている.
天守閣から見た郡上市街.川は吉田川.後方の高架は東海北陸自動車道.郡上市は4.4万人.岐阜からバスで1時間,往復2700円.ここも景色がよい.
郡上八幡博覧館.旧税務署を改装.
各種展示がなされ郡上おどりの実演もあった.郡上おどりは国内各地や海外でも踊られてるようだ.入場料500円.
郡上おどりは10曲あり半分ほど披露してくれた.一番有名な「かわさき」を少し指導してくれた.この歌は子供の頃よく聞いた.郡上おどりは400年の歴史があり,夏30夜踊られると.かなり難しくて真似して踊るのは無理のようだ.ユーチューブに色々アップされている.下記は一例.揃いのゆかたで踊っているのは保存会で免許所有者と.
http://youtu.be/BXyu0GBrYdU
古い町並.
軒下にきれいな用水が流れている.中国の麗江や大理の古い町並に似ている.何ともすがすがしいい.2階のひさしの下に3角形の壁が付いている.聞いてみると隣の家との延焼を防ぐためで袖というと.「うだつが上がらない」のうだつかな.
宗祇水.日本名水百選の第1号と.
いがわこみち
小径の脇を清流が流れている.淡水魚が放流されている.それを狙ってアオサギが来ていた.
小駄良川.長良川の支流の支流になる.この風景を描いていた人がいた.
うまいね.描いているのは女性で服は絵具だらけだった.
吉田川に掛る新橋.
以前ここで飛び込み大会があったと.廃止になったが今でも飛び込む人がいるようだ.橋から水面まで12mあると.欄干から下をのぞいてみた. ぞおーっ!