goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな感動

日常生活の喜怒哀楽を気の向くままにアップします

長野,岐阜一人旅 2011年5月18日~5月24日

2011年05月24日 | 長野,岐阜一人旅

 震災のため旅行する気にならなかったが震災から2か月が過ぎ気分転換に出かけた.戸隠1泊,長野1泊,高山2泊,岐阜2泊だった.戸隠で野鳥観察,高山・郡上八幡で古い町並を見学,世界遺産の白川郷も行った.お城も高山・郡上八幡・岐阜の3か所に上り歴史を少し勉強した.よかったのは高山と郡上八幡かな.
 

 郡上八幡の見どころはお城,郡上おどり,古い町並のようだ.高山と郡上八幡は小京都と言われ雰囲気が似ている.


郡上八幡城.
きれいなお城だね.1933年木造で再建された.時間節約のためタクシーで上った.郡上出身の山内一豊の妻千代の展示があった.千代はへそくりで夫に馬を買い,夫を土佐の城主にまで出世させた.内助の功の代名詞になっている.


天守閣から見た郡上市街.川は吉田川.後方の高架は東海北陸自動車道.郡上市は4.4万人.岐阜からバスで1時間,往復2700円.ここも景色がよい.


郡上八幡博覧館.旧税務署を改装.
各種展示がなされ郡上おどりの実演もあった.郡上おどりは国内各地や海外でも踊られてるようだ.入場料500円.


郡上おどりは10曲あり半分ほど披露してくれた.一番有名な「かわさき」を少し指導してくれた.この歌は子供の頃よく聞いた.郡上おどりは400年の歴史があり,夏30夜踊られると.かなり難しくて真似して踊るのは無理のようだ.ユーチューブに色々アップされている.下記は一例.揃いのゆかたで踊っているのは保存会で免許所有者と.
http://youtu.be/BXyu0GBrYdU



古い町並.
軒下にきれいな用水が流れている.中国の麗江や大理の古い町並に似ている.何ともすがすがしいい.2階のひさしの下に3角形の壁が付いている.聞いてみると隣の家との延焼を防ぐためで袖というと.「うだつが上がらない」のうだつかな.


宗祇水.日本名水百選の第1号と.


いがわこみち
小径の脇を清流が流れている.淡水魚が放流されている.それを狙ってアオサギが来ていた.


小駄良川.長良川の支流の支流になる.この風景を描いていた人がいた.


うまいね.描いているのは女性で服は絵具だらけだった.


吉田川に掛る新橋.
以前ここで飛び込み大会があったと.廃止になったが今でも飛び込む人がいるようだ.橋から水面まで12mあると.欄干から下をのぞいてみた. ぞおーっ!


岐阜

2011年05月24日 | 長野,岐阜一人旅


岐阜城.
鉄筋コンクリート製.観光案内所で岐阜の見どころを聞いたら岐阜城とその周辺といわれた.斉藤道三や織田信長もかつて居城とした.信長は道三の娘濃姫と結婚した.


岐阜城から見た岐阜市街地.
長良川が流れ,山は青く景色がよい.42万人の大都市である.子供の頃遠足で岐阜城のある金華山に登った記憶だけある.岐阜城に日曜ドラマの江も一時住んだとか.
江は信長の妹の市の娘で2代将軍秀忠と結ばれ3代将軍になる家光と千姫を生んだ.江の姉の茶々は秀吉と結ばれ秀頼を生んだ.千姫は豊臣家最後の秀頼の妻になった.この機会に復習できた.


JR岐阜駅前のシティ・タワー43と黄金の信長像.
信長が当時の稲葉城に居城したとき岐阜と改名したと.信長は岐阜で各種新政策を打ち出し全国統一へのスタートを切った.


JR岐阜駅前の広場.
U字型の屋根付きの洒落た歩道橋があり地上はバス停や広場になっている.駅のデザインもよい.中国の駅ほどではないが.

高山からはバスで移動した.2時間で2500円.JRは同じ時間で倍だった. 


白川郷

2011年05月21日 | 長野,岐阜一人旅


白川郷の庄川に掛っているであい橋.変わった吊り橋だ.
バス駐車場からこの橋を渡って合掌造り集落へ行く.集落は狭いためか観客が多く感じた.
高山駅前より1時間,往復4300円と高め.途中10.7㎞の飛騨トンネルを抜けた.東海北陸道区間は殆どトンネルだった.よく造ったね.


まずシャットルバスで展望台に上がり俯瞰した.もっと田舎かと思ったら意外に開けている.


左上が展望台.新緑鮮やかで白山連峰も見えた.


長瀬家を見学した.入場料300円.家族が住んでいる.10年前に茅葺き屋根をふき替え,その過程がNHK-TVで放映されたと.そのビデオを見た.


長瀬家を左正面から見たもの.5階建てで中2階もある.昔の農機具,養蚕・機織り道具,大工道具などが展示してあった.
屋根のふき替え時には全国からボランティアが500人集ったと.通常で300人,3000万円掛ると.
職人もいなくなったし萱も入手困難と.世界遺産になったけど今後の維持管理が大変だね.


屋根裏.釘やカスガイは使っていない.柱や梁はやけに太い.この技術力はさすが飛騨の匠だね.


宿泊所,みやげもの店,食堂をやってる合掌造りもあった.


高山

2011年05月21日 | 長野,岐阜一人旅


笠ケ岳2900m.まだ雪が多い.
長野からはバスで松本へ.1時間半で1000円と安い.松本で濃飛バスに乗り換え2時間半で高山へ.競合がないためか3100円と高かった.
写真は途中の平湯バスターミナルから撮った.


高山の古い町並み.
軒下を用水が流れている.提灯を吊るしたら中国の古都にそっくり.売っているものも似かよっている.中国の麗江市と友好都市.外人もまあまあいた.


日下部民芸館.古い町並の一軒.重要文化財.



高山祭りの屋台.
タダでは見せてくれない.820円払って高山祭屋台会館に入ると展示してある.


本番ではこの布袋さんが屋台の上で踊る.からくり人形で人気があると.


飛騨高山まちの博物館.
まだオープンしたばかりで大変立派.しかも無料.
駅前の観光案内所で勧められた.


宮川に掛る中橋.高山のシンボルと.祭の屋台が渡ると.


高山城址より見た市街.人口9.3万人.


陣屋前朝市.

高山で2泊した全国チェーンのスーパーホテル.駅前で客は多かった.快適だったが徹底した原価低減経営.平日は4000円だったが土曜日は6000円に跳ね上がった.朝食・温泉付.

 


長野市戸隠

2011年05月20日 | 長野,岐阜一人旅


戸隠森林植物園
野鳥の宝庫と言われる.大型望遠カメラ付き三脚を担いだバーダーが多かった.カラマツの芽吹きがきれいだった.正面は戸隠連峰.
戸隠で見た鳥,花は戸隠で見た野鳥戸隠の花にそれぞれアップしている.


鏡池.新緑がきれいだった.


戸隠神社の奥社.登りでフーフー.


奥社への参道の杉並木.計5時間歩いた.


戸隠で泊まった越水ロッジ.
森林植物園に近いので決めた.2食付8500円.食事はまあまあかな.宿泊者は15名.戸隠は女性やカップルが多い.長野駅前からバスで1時間.


善光寺.
長野へ来たら・・・善光寺? 参拝者は少なかった.隣の東山魁夷美術館にも入った.遠出は震災以来2か月ぶり.自粛より余震で萎縮してしまった.