goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな感動

日常生活の喜怒哀楽を気の向くままにアップします

バックをぼかした撮影

2014年07月01日 | homepage

庭の「アガパンサス」を対象に一眼デジカメの各種レンズでバックがどの程度ボケるか試してみた.

一デジはフォーサーズのオリンパスのE510.交換レンズは安いのを買ったのでF値が大きい.数年前野鳥撮影のため買った.軽・安だが生産中止となった.焦点距離は35mm換算値.三脚使用.

 

50mm,F2.8 単焦点レンズ.1/1000秒.

 

70mm,F3.5 マクロレンズ.1/640秒.

 

70mm,F3.5 マクロレンズ.1/500秒.

 

200mm,F4.1 望遠レンズ.ピントはマニュアル.1/200秒.

 

400mm,F5 望遠レンズ.ピントはマニュアル.1/400秒.

ピントを雄しべに合せてしまった.

みなバックはぼけるが,望遠のピントマニュアル合せがよいか.

 

 

 


虎ノ門ヒルズ

2014年06月24日 | homepage

歯科の帰りに6月初めオープンした虎ノ門ヒルズに寄ってみた

 

 

外観

 

地上からエスカレーターに乗って上がった2階のビルの外の庭園.

せせらぎが流れている.

 

ビルの中.折しも昼食時.

 

2階の円形の庭.

 

3階から見た円形の庭.

 

ビルの地下を貫通する「築地虎ノ門トンネル」の西側虎ノ門側.

 

ビルの内外で昼食を取る人々.昔私が大手町の本社に通った時

の昼食は地下の社員食堂だった.当時外食は高かった.

 

ビルの中の「ファミマ」のラウンジ.無料.世の中変化している.

 

将来の「環状2号線」で幅が40mと広いので自転車専用レーンも

可能.突き当りが新橋駅.

 

トンネルは新橋の手前で地上に出る.オリンピックまでに有明まで

完成するようだ.中右が虎ノ門ヒルズ.まだ一棟で淋しいが今後

林立するようだ.

 


ソウル,水原(2011年6月17日~20日)

2011年06月21日 | homepage

 青島の帰りにソウルで3泊し世界遺産などを回った.涼しい青島から32度のソウルへ来てげんなりだった.


水原の長安門.
世界遺産の水原華城の代表的建物と.この北門をスタートして南門まで城郭の右半分を歩いた.2時間ほどだった.山を登る左半分は暑いので省略した.


長安門周辺.
世界遺産と街が同居している.ソウルから水原に遷都するはずが王の死でご破算になったと.


華虹門.
門の下に川が流れているのが珍しい.名前の通り優美で案内書にも載っている.


錬武台.
見晴のよい拠点にあり兵士を指揮したと.観客は日本人が多かった.うーあちー.


城郭の外壁.
四角の穴は銃口用.水原華城はソウルより電車で1時間.水原駅からバスが出ている.駅前の観光案内所で日本語で説明してくれる.


ソウル宗廟の正殿.
朝鮮時代の歴代王族の位牌を祀っている.位牌は死者の魂が宿っており重要なものと.これも世界遺産.地下鉄鍾路3街駅から近い.建物は長さ100mで写真に収まらない.
王族の墓は朝鮮王陵40基として最近別の世界遺産になった.行ってみたいね.


永寧殿とガイド.
正殿の奥にある.正殿は代表的な王族を祀り永寧殿はそれ以外の王族を祀っている.建物には近づけなかった.4か国語で夫々時間が決められガイドが案内する.彼女は日本語がうまくわかりやすかった.若くて美人.


我々が終って次の日本語の案内を待っている日本人達.どこへ行っても日本人だらけだった.


宗廟の前の公園の無職の男性達.
一瞬目をみはる異様な光景だった.賭け囲碁・将棋,それを見ている人,話をしてる人,独りの人.数百人いた.家に居場所がないのか,誇高い韓国人だから仕事に行くと言ってここで過ごすのか.社会問題になっていると.


THE PLAZA
元ソウルプラザホテルが外観をがらりとかえた.ソウルの一等地にあり昔出張時に度々泊った.前の市庁は未だ建設中で菰をかぶっていた.


今回泊った麻浦のガーデンホテル.
どのホテルも満杯でやっと探しあてた.一泊8000円.一流ホテルに泊るのは出張以来初めてかな.いつもは半額の三ツ星ホテルに泊っている.帰りは仁川空港までバスで40分と便利だった.


仁川空港のパソコンコーナー.
ここで無料でパソコンが借りられる.ゲート内は自分のパソコンで無料で無線LANにつなぐことができた.iphoneはなぜか無線LANに接続できなかった.SMS(ショートメール)はできた.

中国も韓国も物価が上がっている.缶ビールは中国50円,韓国130円だった.中国は街中のATMでVISAカードで元を引き出せた.ソウルはCITYBANKのATMでないとウォンを引き出せなかった.今回の総歩行数は87000歩だった.


中国青島(2011年6月14日~17日)

2011年06月17日 | homepage

 青島で3泊して市内を歩き,郊外の嶗山に登った.一日は現地ツアーを利用し少人数で楽しいハイキングをすることができた.占領したドイツが始めた青島ビールが有名だが,青島の見どころは海と嶗山だと言われた.避暑地といわれ気温が低く快適だった.景色のよい中国の大都市だった.


桟橋.
青島のシンボルといわれる.ご覧の人だった.長さ440m.引き潮で潮干狩りの人も大勢いた.


桟橋の先端にある八角亭.青島ビールのラベルのロゴになっている.


青島駅.古風でどっしりしている.


五四広場のオブジェ.右奥が市政府の建物.いずれもでかい.


高層ビルと凧の組み合わせが面白い.五四広場で.


オリンピック公園.
北京五輪のヨットレースが行われた.今は公園とマリーナになっている.


海軍博物館の軍艦.
現地ツアーは午前は黄海のクルージングと太平山へ,午後が嶗山だった.費用は4600円だった.


太平山リフト.
現地ツアーで大平山に上った.街中に公園が多く広い.女性ガイドと相席だった.もっと中国語ができないとダメだね.


嶗山の麓の海辺で食べたランチ.
貝が500円,水餃子が400円だった.観光地価格だね.この貝は久しぶりでうまかった.


50代の北京の夫婦と.
ツアーは2組の夫婦と私とガイドの6名だった.嶗山の上まで登ったのはこの3人だけ.あとの3名は体重オーバーで途中でリタイアーした.会話は彼女が携帯に中国語で入力し私が読んだ.意味はほぼ分った.私の中国語も少しは通じたかな.漢字入力の早さに驚いた.


嶗山の階段.
登り1時間,下り30分だった.階段の連続で休み休みだった.


左は名のある岩.嶗山巡りは本当は一週間必要と.


崩れそうな岩が重なっている.景色はよい.


頂上付近の橋とお堂.すごい絶壁.黄海がよく見えた.


途中までゴンドラで上った.結構長かった.


ホテルの近くのジャスコ.
食べたいものは何でもあった.鰻をのせた太巻きがうまくて毎晩食べた.食品の値段は日本の1/3のはずが1/2に近づいている感じがした.買い物客でごったがえしていた.
ホテルはネットで探しジャスコが近い青島ホテルにした.1泊4200円だが静かで不満はない.このあとソウルで3泊する.フライトはソウル途中下車にしたため8.5万円と高くなった.別々に行った方が安いかな.円高なのに燃料費も上っている.


日本橋人形町

2011年06月11日 | homepage

高校の同期会で人形町散策(日本橋七福神と甘酒横丁)をしたが雨のため写真も撮れなかった.もう一度同じルートを一人で回ってみた.


玄冶店(げんやだな)跡.
玄冶は三代将軍家光の医師.「げんやだな」は「お富さん」の歌に出てくる所で,歌舞伎の切られ与三郎の舞台になったところと.地下鉄人形町駅の近くにある.人形町は江戸の歓楽街の中心だったと.浄瑠璃の人形師が多く住んでいたので人形町の名がついたと.


大門通り.
このあたりに江戸の遊郭が集められ初代吉原ができたと.葦の原だったから吉原と名づけられた.その後浅草に移された.

 


末広神社.
初代吉原に作られ吉原の氏神様だったと.日本橋七福神の一つ.


明治座.人形町交差点で女性にどう行くのか道を聞かれた.


甘酒横丁.
水天宮の門前町で昔からのしにせが今も続いている.


草加屋.
しにせの一つで1931年創業の手焼きせんべい屋.一袋買ったが結構うまい.


亀井堂.
1929年創業の人形焼・瓦せんべい屋.有名で安くはない.


水天宮.
日本橋七福神を代表する神社.安産・子授の神でもあるため初参りの母子も見られた.1872年この地に移された.


茶ノ木神社.
どこの七福神も参拝者が絶えなかった.


玉ひで.
1760年創業.日本で初めて親子丼を作ったと.昼時は1500円の親子丼を求めてご覧の行列だった.高校の同期会は個室をとり親子セットが5500円だった.


小網神社.
1466年建と古い.日本橋七福神は8社あり6社回った.詳細は下記.

http://www.ningyocho.or.jp/contents/walk-course/shichifukujin.html
  


これはおまけ.日本橋兜町の東京証券取引所の前にある.


中朝国境の長白山

2010年09月04日 | homepage

          
          長白山のカルデラ湖の天池.
          天池を見るのが今回の主目的で,好運にも見ることができた.
          朝鮮族と清朝を作った満州族の発祥の地で両族の聖地といわれる.
          天池は深さ384m.長白山は2750m.エベレストと共に中国十大名山のひとつと.

          
          天文峰で天池見物の人々.人だらけだったけど神秘的で引き込まれそうな感じがした.
          冬季五輪,世界遺産の申請をするとか.

          
          防護柵を乗り越えて撮影する人も.昨年転落死してると.

          
          ツアーで同行の延吉の朝鮮族親子に撮ってもらった.

          
          写真の撮りっこをした延吉在住の朝鮮族の親子連れ.先祖が北朝鮮から延吉へ移住.
          右端の息子は吉林大学.娘は広島に留学中と.外では中国語,家では韓国語で話すと.
          国際試合では息子は中国を応援,中高年者は朝鮮民族を応援すると.
          ガイドが中国語しかできずガイドの話の要点を教えてもらった.

          
          4駆のベンツで登った最終駐車場.ここから天文峰までは歩いて登った. 乗鞍スカイラインの畳平といった感じ.

          
          長白瀑布.天池の水が流れ落ちる滝.滝の横の階段を上って天池に行くのは健脚向きのコース.

          
          長白山の山門.ツアーのバスはここに駐車.ここから先は専用のバスに乗り
          更に4駆のベンツに乗り換えて山頂まで行った.

          
          山門の駐車場で昼食の弁当をくれた.私の右が旅行社のガイド.ホテル発が朝4時10分.
          昼食は9時半だった.弁当はご飯とキクラゲ,豆もやしの炒めだけだったがおいしく全部食べた.

          
          山門から専用バスに乗り最後にこのワンボックスに乗り換えた.ベンツ製の4輪駆動車.

          
          温泉卵と温泉トウモロコシ.滝の近くに温泉があり露天風呂もあった.

長白山はホテルにある旅行社に頼んだ.英語も韓国語も通じず筆談だった.4600円(360元)で,朝4時から夜7時までで片道5時間かかった.バスは37人満席で私以外は全て中国人だった.中国人にとっては46000円相当のゴージャスなレジャーかな.観光地は中国人でいっぱいで外国の個人旅行者まで手が回らないようだ.

参考:ガソリンは80円/L. 2010.9.4@延吉


吉林省図們

2010年09月02日 | homepage

          
          中国側の図們と北朝鮮を結ぶ図們大橋.長さ515m.真中に国境が有り警備員が
          一歩も入らせなかった.

          
          中国側の国境ゲート.急な階段を上ると屋上は展望台になっていた.
          望遠鏡でのぞいている人もいた.私も双眼鏡を持って来た.入場料250円.

          
          中国側の観光客.殆ど中国人だった.持ってるデジカメはニコン,キャノン,ソニーだった.
          向こう側は北朝鮮.

          
          北朝鮮側は正面に金日成の肖像が飾ってあった.525mm相当の望遠で撮った.

          
          北朝鮮側では橋の点検清掃をしていた.車の通行は見られなかった.

          
          中国側の遊覧船

          
          図們江.左が中国,右が北朝鮮.自然はきれいだけど.
          冬は凍って往来自由?

          
          図們で食べた冷麺.65円(5元).ゴムのように伸びて噛み切れなくて食べにくかった.

北朝鮮は一度のぞいてみたかった.図們は延吉からバスで1時間.160円.道は良く高速にはETCも設置されていた.
延吉は大韓航空でソウルで1泊して着いた.猛暑の日本から20℃になった.雨続きで長白山行きが思いやられる.
ここは朝鮮族自治州で60%が朝鮮族.看板は全てハングルが併記されている.しかし韓国語も英語も殆ど通じない.
矢張りここは中国だね.2010.9.2.@延吉