ひめにっき

日々のつれづれごとです。
バラ、スピ、グルメなど・・・・★

風水セミナー

2009-10-25 23:54:56 | スピリチュアル
風水セミナーについて書くといって書いてないぴょん。
(これはゆーちく先生じゃなくてN先生のほうね)

裏でサン牧画面立ち上げてるから
パソコンが重くて不便だわ(笑)

(これが赤字アイテムの鳩と孔雀)


さて、先日のセミナー。

またまた最前列を確保。
遠慮というものを知らないワタス。

で、先生がいらして、その後遅刻して入ってきた方もいらっしゃったのですが
先生いわく
「絶対に先生とか偉い人より前に来ていないと
エネルギーがもらえないんだよね」
とのこと。

わかりやすい例で言うと、
会議前に一番乗りして机とか拭いていて
そこに専務や社長が来たら
自分に余裕があって会議に臨めるけど
社長がいらしてる後に入ったら
居心地が悪い、というエネルギーの流れだそう。

同様に、建物に1番乗りした人に
その建物のパワーがつく、
会社に1番乗りする人が出世する、
その1番乗りも、
ぼーっとつく人より、
会社に思いを馳せて(今日はこういうことをしよう、と
会社の中で働く姿をイメージングする)
2番乗りの人の方が、建物のオーラがつくそうです。

後は祝詞の
「祓い給へ、清め給へ、守り給へ、幸わい給へ」だっけ?
(うろ覚えで書いています)
あの神社の拝殿にたまに書いてあるお言葉、
これを数千回唱えて、自分の体にしみこませるといいらしいです。

本当は
「はあ~~らあ~~いぃ~~」というような
ゆーっくりした速度で唱えるのが
天に通じる速度なのだそうですが
この速度だと、数千回唱える前に飽きるので(笑)
まずはカラダに入れる意味で、普通に唱える、と。


あと、よく新月のお願いとかイメージングで
「今年中に結婚しています」とか、
願望ではなく、完了形で書く、と言われていますが
先生によると、その語尾は枝葉末節の部分で
どうでもいいそうです(笑)

水泳で言うと
「クロールで泳ぐほうがいいか、平泳ぎが良いか」と言うようなもので
その前にまず泳げるようにならないといけないから
何でも良いから泳ぎなさい、ということだそうな。

まあ、「過去という概念にとらわれやすい人は
完了形で言ったらいいんじゃない?」とのこと。

「今年中に結婚できますように」と言っても
その未来がありありと楽しく思い浮かぶなら
それはそれでかまわない、ということなのだと思います。

こんな感じの内容でした。

この講義は、こういうまとめになっちゃうと
ちっともぱっとしないけど
先生のオーラがものすごすぎます・・・。

前回は先生の気にあたって
温泉の湯あたりみたいに吐き気とか頭痛が起きたよ。。。

今回は慣れたけど、それでも暑い・・・・。

暑くて暑くて、パタパタ扇ぎながらいないとならないくらい・・・・。
冬場には便利です(笑)

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓



最新の画像もっと見る