goo blog サービス終了のお知らせ 

一週一信

サ・ 高 ・住のホームに暮らしています。折り折りのつぶやき。

東久留米市 みどりの島

2024-05-06 16:20:44 | 日記




サ・高・住の老人ホームから



東久留米市の志しある方々が案内してくださって、江戸時代からの農家四軒を見学する会です。


東久留米市は東京都の近郷ですから、どんどん宅地化されてゆきました。


昔からの武蔵野台地 生け垣 カシ ケヤキ の大木 屋敷林 民家 白壁の土蔵群が消えて行きそうでした。



そんな中志ある方々が、行政にも働きかけ保存された地区です。経済的には大変な道を選ばれて、今日に至っています。


なかでも「村野家住宅」は国の登録有形文化財に指定されています。


この辺りは団地新築住宅に囲まれていますが、この一画だけは「緑地保全地域」なり、「みどりの島」のような具合です。昔ながらの武蔵野台地そのままですね。


撮影場所
東京都東久留米市柳窪
撮影20240427

童謡 歌う会

2024-05-06 16:11:45 | 日記


サ・高・住の老人ホームから


三ヶ月に一度くらいの間隔で歌う会があります。会場は世田谷区のゆうゆう会館


歌う時
歌詞が前に大きく出ますから皆で大声で歌います。マア昔の歌声喫茶の 乗りですね


昔の小学唱歌など 懐かしいです。


夏はきぬ 鯉のぼり こいのぼり埴生の宿
蛙の笛椰子の実等


コロナで長く黙っていたせいでしょうか~歌うことは本当に気持ち良いですね。内にたまっていたものを吐き出す気持ちです。


撮影場所は世田谷ゆうゆう会館

柳久保小麦 やなぎくぼこむぎ 東京都東久留米市

2024-04-29 09:39:05 | 日記



サ・高・住の老人ホームから



東京の外れ 武蔵野の一画 柳窪と言う所に 写真のような背の高い麦が植えられています。

私も久しぶりに見る麦畑です。


しかし戦争の頃 収穫量の少ない柳久保小麦は次第に廃れてしまいました。



昭和62年から復活する気運が高まり現在は十数軒が麦を育てております。小麦の復活です。


昔から うどん を愛する地域であったそうですが、現在は小麦を製粉して うどん ラーメン パン かりんとう 饅頭などに加工されて東久留米市の特産品となっているそうです。




撮影場所 東京都東久留米市
撮影 2024 4 27

春の花 チューリップ

2024-04-24 21:20:05 | 日記


サ・高・住の老人ホームから


チューリップの花は幼い頃から見慣れている普通の花ですね。平凡な誰でも知っている春の花の代表です。



昨年末ベランダのプランターにチューリップの球根を植えました。
今春 きれいに咲いてくれました。球根は特に手入れも要らないし楽でいいですね。
花びらが大きく開き切った最後の一日切って花瓶に生け室内で楽しみました。
ありがとう




サテ 球根を来年はどうするか? 手を掛けて球根を又大きくする。夏の間に掘り上げて乾燥させるなどお世話すれば良いのですが もう私にはその根気がありません。

一年限りの花としようと思います。

太き芽の天を突かんとチューリップ
ちえこ

撮影 2024 4 8