私には環境になれるとどんどん堕ちていく傾向があるなぁ。
というか、今とかまさにそう。
現状に満足?というか、特に不満もなく過ごし始めると、自分が廃れていく気してならなひ。高校に入学したり、好きな人ができたり、毎日が退屈と思ったり、東京で一人暮らしを始めたり、全然大学になじめなかったり、今のままやと嫌や、とかダメやって思うことがあって、結構深刻に悩んでいたときには、もう少し謙虚で、向上心もあったのかもなぁと思う。その頃にしたことはなんだかんだで、かなりプラスになってるし、悩んでおいてよかったんだな、って今でもよく思う。
今も満足してなくって何かが足りない。でも今までと違うことは何が不満なのかわからないことなんだなぁ。適度に楽しいこともあり、特に急かされていることもなく、遊んでくれる友達もいて、大学もバイトも慣れてきて。一つ一つ見ていくと、よかったね、って思うんだけど、もうちょっと下がって見てみると、う~ん?っていう感じのぼやけた毎日だ。存在感がないって感じ。年をとって今のことを思い出しても、印象に全然残ってないんだろうなぁって思う。そういうのは嫌だなぁって思ってたけど、ここ2ヶ月ほどはもうどうしようもないくらい何にもない感じがする。
飽きっぽいのかもしれない。中学も高校も、2年生の後半って学校に慣れたと同時に、あ~もうすぐ3年かぁとか受験かぁって微妙に焦ったりして、避けられない”目標”が目の前に自動的に設置されて、とりあえずがんばる”べき”ことを見つけるのはすっごい簡単だった。だから飽きたとか言ってる場合じゃなかったんだけど、今は無難すぎる毎日に飽き始めて、でもがんばる”べき”ことはもう自分で見つけるしかなくって、がんばり”たい”ことじゃ、なんだか足りなくって。
本当はがんばり”たい”ことを、がーーって全力でできたらいいんだけど、色んな決断ごとで渋ってるのかもしれなひ。何をするにもいっぱい壁(おかね、時間、そのたもろもろ)を乗り越えないとできんからね。そして強い意志がいるね。がんばりたいって思うことは、始動させるのも、動かすのも、結果出すのも、全部自分の中ですることで、他の人にしなさいって言われるわけでもないし、機会も自然にやってくるものじゃないし、自分の中に意志がなかったらほんとに0で終わってしまうもん。
あぁ、そうかぁ、意志が弱いのかぁ。そうかもしれない。っていうか、自分の意志が弱いことは十分わかっていたけど、そのせいだね、この廃れた自分は。(それだけじゃないけど)いや、しかし自分の中に、ちゃんと叱れるもう一人の自分を持たなきゃいけないなぁ。それってめちゃくちゃ難しいよね。
自分に厳しく、かぁ~。
確かに明らかに自分に足りないものだ。ブログ書いて、気づけてよかった。そこを意識していったら何か変わるかな。