goo blog サービス終了のお知らせ 

中国留学日記

見たこと聞いたこと感じたこと。中国での毎日。

中国での肌問題

2017-09-11 14:49:34 | 日記

私、皮膚がとってもとっても弱いです。
アトピーもちで、どうしてもかいてしまうので、足や腕は引っかき傷みたいのがついちゃうし、日にも弱く、焼けやすい上に焼けるとポロポロ皮がめくれてくる敏感肌で乾燥肌な残念な肌質です。

長年そんなワガママ肌に悩まされてきたんですが、中国でそれらが一気に改善されました
中国にいると肌がきれいになって、かゆみも治まってくるんです。なぜか。
でもね、わーい肌がきれいになったー(⌒▽⌒)っと思って日本に帰ってくると、中国に戻るころにはまたボロボロになってるんです。なぜか。

たぶんね、水がちがうんじゃないかなあと思うんです
中国は硬水、日本は軟水。
洗濯するとよくわかるんですが、中国はきもち汚れが落ちにくいです。
私は乾燥がひどいのできっと油分が足りてません。
それで日本の水で身体を洗うとたぶん必要な油分までとっちゃってるんじゃないかなあ?
逆に中国の水は洗浄力が強くない上ミネラルも含んでるので私の肌にはちょうどいいとかたぶんそんな感じなんじゃないかと考察しています。
日本での対策法が見つけられてないのがネックです。
中国でよくなった肌を日本でもキープしたいんですがどうすればいいんでしょう?
誰か教えてください

逆に顔は中国で悪く、日本ではキレイになります。肌の話です。
日本では身体は最悪ですが、日焼けに気をつけていれば顔の皮膚はそんなに荒れません。
ニキビもできません。たぶんニキビができるほどの油分がないんだと思います笑
それが中国だと、鼻がすごいダメージを受けるんです
皮がめくれて赤くなって、そこだけはがれまくって傷?みたいなのもできます。(ちなみに日本に帰ると治ります)
あと毛穴が目立つ。
これなんでなのかほんとわかんなかったんですが、最近ちょっと気がつきました。
そんなに濃くない(はず)ですが、まあそれなりに私も化粧をします。
さっきも言ったとおり中国の水はたぶん洗浄力が弱いので、化粧ちゃんと落とせてないんじゃないかなあ?
じゃあ毎回キッチリ落とせば鼻は改善する?
ということで、日本にいる間に秘密兵器を買いました
じゃじゃーん、拭き取り化粧水〜



クリニークってとこの拭き取り化粧水です。
お風呂出た後にこれつけたコットンで顔を拭くと落としきれていない汚れなどをとりのぞけるそうです
この拭き取り化粧水は4種類あって、肌に合わせて選ぶことができます。
買いに行ったら2番をすすめられたので私は2番です。

これ、どうでしょうね?効果ありますかね?
日本でちょっと使ってみましたが、けっこうアルコール感強めでスースーします。
ついでに首拭いたら傷があったのかめっちゃしみました
でもこれで肌荒れるって感じでもないのでストック買って中国に連れて来ました。
これで鼻赤くならなかったら化粧のこりのせい確定ですよね?
次帰るまでにどうなるか経過観察処分にしようと思います。

中国でのお味噌汁事情

2017-09-08 09:48:27 | 日記

私、お味噌汁が大好きです。
毎日でも飲みたいです。
以前日本に帰って来てお味噌汁をそれはそれは楽しみにしていたその日の晩ごはんがハヤシライスで絶望先生
ハヤシライスおいしかったです。

でも中国では飲みたいと思ってもそう簡単にいきません。
味噌は売ってることは売ってます。でもキロ単位でしかないので、これ1人で使い切れるか?と思うとなんか買いづらいです
そこで私はインスタントのお味噌汁をたくさんストックしています。
今ある分がこれ↓

計23個。
なんか思ったほどなかった

もう中国に来て2年半になりますが、これまでそれはそれはたくさんのインスタント味噌汁を飲んで来ました。
粉末状、生味噌タイプ、フリーズドライ...
そしていろんなメーカーをためしました。
タニタ食堂、永谷園、アマノフーズ、ひかり味噌...

そんな中、私のお気に入りはフリーズドライです。特にアマノフーズ。
ですが先日めっちゃおいしいみそ汁にいきあたって私は感動しています。
それは永谷園の「3種のおみそ 選べる5メニュー」の「揚げなす」です

これめっちゃうまいです。
写真ないですが、ナスがほんとにゴロゴロ入ってるし、揚げなすの香りもいいし、合わせ味噌もふつうにおいしかったです。
これだけもっと食べたい...
なぜ一個ずつしかはいってない...

いやー、ほんとこれはおすすめです!
あとなめこ汁は基本ハズレないです。
アマノフーズのみそ汁セットに揚げではないですが「なす汁」が2つ入ってるので、これもおいしいといいなあ

ついに新学期!

2017-09-04 16:08:19 | 日記

お久しぶりです。
楽しかった夏休みが終わってしまいました
今年は9/1が金曜でしたね。始業式だけやって土日休み...
「宿題持ってくるの忘れたから月曜日持ってくる!」
と言って土日で宿題終わらせるこまっしゃくれた小学生はどれくらいいたんでしょうね?(*´꒳`*)

おとといの夜にまた中国に戻ってきました。
2か月間日本でだらだらしてました。こんなだらだらしてたらいけないのになあ...と思いながらだらだらしてました笑
空港から大学までタクシーで帰ったんですが、若干こわい思いしました
中国で夜に1人タクシーは正直おすすめしません。特に女の子はね!

私も今日から新学期です。
中国は日本と違い9月はじまりなので、この度私は遂に院2回生です
これから院2回生、またいろいろ大変なんだろうなあ...
中国の学生は実力もあってなおかつ意識が高いので、ついていくので精いっぱいです。ついていけてると言っていいのかもあやしいですが...
中国の院は3年間。あと2年、がんばれるか...ちょっと不安は残りますが、頑張れるところまで頑張ってみようと思います

中国→日本

2017-07-08 09:32:42 | 日記

こんにちは〜〜

実は私いま日本です。
夏休み入ったんで帰ってきちゃいました
とりあえず8月いっぱいまでは日本に居すわるつもりです。

それはそうと、日本までの道のりで私スゴい人に出会いました。
ちょっと聞いてください。
大学から空港までは地下鉄でだいたい1時間半くらいです
地下鉄で空港まで行くのははじめてだったので、ちょっとドキドキでした
乗り換えが2回あるんですが、私もともと動きがどんくさいのに加えてキャリーケース抱えてたんで、電車乗るときや降りるときも人にぶつかりまくりでたぶんっていうかかなり迷惑なやつでした
そんな私を見かねたのか、乗り換えの時1人のお姉さんが「荷物おろすの手伝ってあげる」とキャリーを持ってくれるという奇跡が!
しかもこのお姉さん、「ついでだから」と乗継のホームまでキャリーケースを引いてくれたんです。
途中一ヶ所、エスカレーターがなく階段をそこそこ登らないといけない場所があったんですが、そこもひとりで重いキャリー持ちあげて登ってくれるという信じられないくらいのいい人
そして乗り換えのホームまで送ってくれて、「じゃあ、気をつけて帰ってね〜」と言うとそのまま階段をかけあがって帰っていきました。

...もう、カッコよすぎか!!!(´;Д;`)

お姉さん自身も当然お姉さんの用事があって(きくと知り合いを迎えに行く途中とのこと)、見ず知らずの人間をまったくの無償でここまで面倒みてくれるってもうなにごとですかこれ!?

一瞬持ち逃げを警戒した自分が心底恥ずかしいです
優しい人はいるものです。
見習いたいです。切実に。
という話でした


アヒルの卵

2017-06-29 11:13:21 | 日記

中国人の友だちに「おいしいよ」と言ってあるものをもらいました。
それは学食のレジ横に山と積まれていたもので、私が今までなんとなく手を出せなかったものでした。
それは...


アヒルの卵。

正式には「咸鸭蛋xian2ya1dan4」というみたいです。
茹でたアヒルの卵を塩づけにしたもので、日本ではあまり見かけませんが、中国では割とポピュラーな食べ物だそうです。
これほんとに塩っからいので、そのままよりは、お粥とかといっしょに食べる方がいいです。
私の周りではまず半分に割って、中の黄身だけを掘って食べている人が多かったです


ちょっときたなくて申し訳ないですが、半分に割った図です

実際黄身は塩っからさもきもちマイルドで、けっこうおいしいです
でも白身はそのまま食べるのは私にはちょっとキツかったので、白身だけ取って置いて、あとで刻んで、野菜とベーコンと余っていたそうめんいっしょに炒めて食べました
塩味がきいて、ほとんど味つけしなくても勝手に味ついてふつうにおいしかったんで、こういう食べ方ならいけるなと思いました