Fionaさんからいただいたバトン。
もう10日以上たっていて、ほんと、今更感満載かつ、わたしも最近音楽たいして聴いてないので、たいした記事にならないのですが、一応、アップします。
◆Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
205M
これって、そんなに多いほうじゃないよね。きっと。
一時、お気に入りを入れていこうと意気込んでたけど、全然続かなかった。いいスピーカーを持ってないせいにしてます。
◆Song playing right now (今聞いている曲)
今は音楽じゃなくて、NHKニュース。ロンドンのテロニュースです。
ここ最近、テレビすらつけてなかったんですが、ネットニュースを見て、即スイッチオン。わたしはまだ、事件の概要すらつかめてません。富や幸が偏りすぎている世の中の軌道修正はならないのでしょうか。
あ、Music Batonじゃないですね……。
一番最近聞いた曲は、なんだ?あ、昨日、とあるベトナム企業を訪れたときにかかってた曲だ。この会社、いつも音楽かかってるんだなー。昨日もノラジョーンズ(Norah Jones)でした。
◆The last CD I bought (最後に買ったCD)
“Jazz in Paris -Harlem Piano in Montmartre”(全22曲)
“Jazz in Paris -Luis Armstrong The best live concert vol.2”(全10曲)

パリのHMVで入手。これだけ入って、6.6ユーロ(当時890円ぐらい)。もちろん、本物(←こんな注釈をつける自分の今まで生きてきた世界って一体……)
たくさんシリーズがある中から選んだ2枚。
内容は大満足。
上のピアノのほうは、朝に聞いたら元気が出そう。軽快なピアノのタッチ。朝日、さわやかな風、香ばしいパンの香りが似合う感じ。
一方、アームストロングのほうは、夜。間接照明にして、ウィスキーとか飲みたくなっちゃう。
◆Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
これは難しいかも。
よくかけるCDは、この5枚かな。(これって回答になってない???)
・小野リサ
→心の癒しです。いやなことを忘れられます。
持ってるCDの大半が、中国で購入した海賊版ということを申し訳ないと思いつつ……。
・一つ上に書いた“Harlem Piano...”
→やっぱり、人生、明るく前向きな気持ちになれる曲がすきみたい。
・“Whole Trip Music”(田原マサハ)
→この不思議な世界に、どっぷりはまりました。弟の紹介で知ったアーティスト。
ウクレレ、ギターなどで奏でられる音楽は、南国の森の奥深く、水が湧きいで、鳥がさえずる世界へTripさせてくれます。特に1曲目の「虹色の波」がお気に入り。この音楽に体全身ずっと包まれていたい、と本気で思います。
この記事を書きながら、彼のことを調べてみました(今まで詳しく知りませんでした。マサハさん、すみません。)。沖縄在住。陶芸と音楽活動をやってらっしゃるようです。この陶芸作品の表情にも心癒されます。
・ニ胡の曲(タイトルも演奏者も分からない……)
→知人が編集してくれたCDに入ってた曲。日本に帰ればたぶんタイトルなんかも分かるんだけど……。ちょっと切ない感じの曲で、弓を引く音になぜか涙が出そうになることがある。
・“Even if”(平井堅)
→彼のいる女性をバーに誘う男の人の心情を歌った曲ですが、この男性の言葉のやさしさみたいなものに、結構メロメロです。こんなシチュエーションになってみたい……。
あ、なんだかんだ言って、最後は曲に落ち着いてる?思い入れのある曲は、ほかにもいろいろとあるけれど、今日はこんな感じで。
◆Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
ブロガー友人、少ないなー、わたし。
このバトン、受けるも受けないも自由との事なので、変則で渡す人少なくしてもいいかな。
・おぼんこぼん
・ユーカリさん
気が向いたら、よろしくです。
その他、バトン受けてくださる方、立候補受付中♪
ということにしておきます。
でも、こうやって自分の嗜好を振り返る作業って、結構おもしろい。ふだんの何気ない行動を言語化することで、再認識し、気づかなかった自分に気づくことができる。
わたしはどうやら、弦楽器系がすきらしい。
あと、相当、癒しを音に求めてるみたい。