goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

~あせらずあわてずゆっくりと。まあ、ぼちぼちいきましょ!~

鳥ハムで一杯やる

2006-05-03 22:52:06 | 食べる
今回の鳥ハムは結構うまくできた。
前回は塩が薄くて、ちょっと物足りなかったので、
かなり塩・コショウをまぶして、置く時間も長めにした。
冷蔵庫から出してみると、見た目が生ハムのよう。
ゆっくりと火を通して、半日煮汁に漬け込む。

食事の後、鳥ハムサラダとなめこのしょうゆ漬け
(なめこを甘辛く煮付けたもの、これも昨日作りました。)
で、水割りを1杯飲む。
病気をしてから、つい最近までほとんど飲まなかった。
が、数少ない人生の楽しみをこのまま手放したまま死ぬのか、と
ポテトチップスのときと同様に自問し、再びこの快楽を手に入れた。

ポテトチップスと違い、1杯ならばむしろ健康にいいはず。
そう自分に言い聞かせながら。

ハタハタを焼く

2006-05-02 21:43:17 | 食べる
最近「ハタハタ」が安い。
一時期、鰊と同様、漁場から消えてしまったが、
また戻ってきたらしい。
はたはたと聞くだけで、大好きな祖母を思い出す。
冬場の寒さが厳しい山形から名古屋に来るとき、
甘辛いしょうゆだれにつけて囲炉裏で焼いたハタハタを
タッパーにいっぱい詰めて、風呂敷に包み、曲がった背中に背負ってきた。
大きなハタハタのお腹には、ブリコと呼ばれる卵がぎっしりつまっていた。

あのハタハタが食べたい。
今日、ふらりと寄った近所の魚屋さんで、大量のハタハタを発見。
30尾…いや、もっとあったかな…。350円…。
でも、ちょっと小さいなあ。
魚をさばくのに手間がかかるので、なるべく大きなのが欲しい。
結局、7尾195円のを買う。

家に帰り、さっそく魚をさばき、たれに漬け込んでガスレンジで焼く。
やっぱり、囲炉裏で焼いたのにはかなわないなあ。
でも、これを肴に、今日は一杯やった。
あ~、しあわせだ~。

鳥ハムを作る

2006-05-01 20:45:47 | 食べる
ちょっと前に「はなまるマーケット」で、鳥ハムの作り方をやっていた。
私はかしわ(名古屋では鶏肉をかしわといいます。関西でもそうみたい。)が大好き。
安い胸肉をおいしく調理できるということで、早速試してみた。
①鶏胸肉に砂糖をまぶして、15分おく。(この作業で、ぱさつく胸肉がみずみずしくなる。)
②砂糖を水で洗い流して、塩・コショウし、冷蔵庫で1~2日置く。
③②を水洗いし、鍋に水と②を入れ、弱火で5~6分煮る。
④そのまま半日置く。
一つ一つの手間は至ってシンプルだが、完成までに時間がかかるのが難である。
が、火を通すとぱさつく鶏胸肉が、とってもジューシーに仕上がる。
ポイントは、強火で火を入れないこと。ゆっくりじっくりがコツ。
お肉を煮たときのスープをラーメンなどに使ってもおいしくいただけます。
結構いけます。ぜひ、お試しあれ。
実は、今も作っている最中。できあがりは明後日。
楽しみ、楽しみ。