goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

~あせらずあわてずゆっくりと。まあ、ぼちぼちいきましょ!~

冷凍庫がいっぱい!

2007-05-05 22:56:02 | 食べる
やらなければならないことは山ほどあるのだけれど、
冷蔵庫の中が空っぽだととても不安になる。
つい最近まで、
発熱・嘔吐→一日寝込む→空腹→冷蔵庫からっぽ
というのが一番こわかったので、いつも
とりあえずバナナとポカリスエット(粉末)だけは
欠かさなかった。
チンするだけで食べられるように、下ごしらえした野菜や
トマトソース、カレー、ハンバーグ、鶏肉いろいろ、
冷凍うどんなどなど、できるだけ冷凍庫をいっぱいにしておいて
それで1週間食いつなぐ。
で、今日は2時間ほどかけて、冷凍庫をいっぱいにした。
当分これで食いつなぐぞ。

ピーマンの肉詰め

2006-12-09 00:51:34 | 食べる
夢に出てきたので、作りました。
夢ではとんかつソースかなんかで食べていたのだけど、
今日はトマトソースでちょっと煮込みました。
久しぶりに食べたけど、おいしかったあ~。

ふろふきこかぶ

2006-11-26 22:19:35 | 食べる
大根はないのに、どうしてもふろふき大根が食べたい。
冷蔵庫には、こかぶが三つ。
こかぶは鶏ひき肉のそぼろあんかけをとろっとかけて
食べるつもりだったけど、どうしてもふろふき大根が食べたい。
しかも、ひき肉はない。
というわけで、ふろふきこかぶ。

ただ水にこかぶと昆布をいれて煮る。
ほっこりやわらかくなったら、
八丁味噌だれをかけて、いただきます。

ああ、幸せ。

スガキヤ続

2006-11-15 21:05:32 | 食べる
学会の会務で京大へ行った帰り、
久しぶりにカナートへ。
もちろんスガキヤのラーメンが目的。
午後4時と中途半端な時間だったが、
おやつがわりにラーメンを食べる。
そうそう、高校時代もこういう時間に食べてたなあ。
もちろんあの頃と同じように、しっかりと
ソフトクリームもいただきました。満足!
が、あの頃のように夕食もがっつり食べられるほど
胃腸は若くありません。
食事時間がずれて、ちょっとだめなことになっている。
ありゃりゃ。


牡蠣食えば

2006-11-12 00:47:49 | 食べる
京都に久々の雨。
といっても、お湿り程度だったけど。
冷蔵庫がからっぽになったので、
雨の中、食料の買出しに出かけた。
午後イチに出かけたので、お客も少ない。
魚屋さんで何かないかなあと見ていたら、
おじさんが牡蠣に値下げシールを貼っていた。
加熱用生牡蠣100g98円。即買いである。
冷凍しじみ(身だけ)300g180円も
1パック購入。こちらは、甘辛く煮付けて
ごはんのおともに。
水菜、豆腐、えのきなども買って、
牡蠣は八丁味噌仕立てのお鍋。
あっという間にできて、その倍の速さで平らげた。
牡蠣フライ、牡蠣のお好み焼き、牡蠣の玉子焼きを
のせたあんかけスパ(マニアックやなあ)などなど、
牡蠣を使ったお料理は大好物!
今年も牡蠣を食べまくるぞ~!

紫キャベツ

2006-11-02 17:13:01 | 食べる
紫キャベツを使い、焼きそばを作ったのだが、
麺に色移りして、そばが青く染まった。
しかも、妙にキャベツがシャキッとしていて
なかなかしんなりしない。
どんどん麺が青くなってくるので、
ウスターソースで、青をごまかす。
依然として、強烈な紫色のキャベツ。
不気味な食べ物である。


胃痛はどこに?

2006-10-26 13:34:36 | 食べる
昼前、突然胃が痛くなり、立てなくなってしまった。
とりあえず漢方の胃薬を飲み、しばらくのた打ち回っていた。
お昼を過ぎると急激にに空腹に襲われた。
こんなとき、胃に入れるのがいいのか悪いのかわからないが
とにかくお腹が空いていたので、うどんを煮て食べることに。
最初は冷凍さぬきうどんにしようと思ったのだが、
先日母が京都に来た際持ってきてくれた「寿がきやみそ煮込みうどん」に
急遽変更。ねぎ、しいたけ、卵、うす揚げを入れ、麺はやわらかめに仕上げた。
(寿がきやのお店では絶対にありえないみそ煮込みうどんだが
ほかのところが出しているのよりも、ダントツにうまい!)
薬が効いたのか、たんなる空腹だったのか、痛みは消えてしまった。
病気を見逃してしまいがちなのがこういう時なので、油断はできないが
とりあえず、ほっ!
一体、あの痛みはなんだったんだろう?



スガキヤのラーメン

2006-10-24 15:51:21 | 食べる
ろじゃさんのブログで、スガキヤのラーメンの話が
出ていたのを読み、猛烈に食べたくなった。
子供の頃から慣れ親しんだ懐かしい味。
味噌煮込み、味噌カツ、味噌どて(味噌ばっか)、
ひつまぶし、天むす、エビフライなどより
はるかに庶民的な名古屋の味である。
高校生の時、ほぼ毎日食べてました。

名古屋に帰るといつもテルミナの7階のお店で
食べるのだけど、ここのところ、その暇がなく
すっかりご無沙汰。
京都ではカナートの地下で食べられるのだけど、
お店の中に入るというのとはちょっと違う。
周りにお店がいーっぱいあって、広い空間に
テーブルと椅子があり、水はセルフサービス。
で、呼ばれたら取りに行く。
隣の人は、マクド、前の人はカレー、
後ろの人はたこやきを食べているという、あれです。
なので、純粋にスガキヤのお店に入って
食べているというのとは、ちょっと違う雰囲気。
とはいえ、20分ほどバスに乗っていけば、
あの味に出会えるのだから、文句言っちゃいけません。
冷房でキンキンに冷えたお店の中で食べるのもいいけど、
やはり涼しくなってきた今、小腹の空いたときに
ちょっと寄って食べるスガキヤのラーメンがたまりません。

う~~~~っ、我慢できん!!

あ、ブリ子だ!

2006-10-06 19:42:53 | 食べる
魚屋さんで、はたはた発見。
6尾100円、即買いである。
家に帰って下処理をしようと、頭を落としたら、
なんと卵がぎっしり。ブリ子だ。
他のも次々とさばいていくと、6尾のうち4尾にブリ子が、
残りの2尾には白子が入っていた。
ブリ子を見たのは、何十年ぶりだろう。
はたはたの白子は初めてみた。
漬け焼きをしようと思っていたが、煮付けに変更。
先日つくり置きしておいた鶏団子の鍋と、
はたはたの煮付け2尾を夕食に。(残りは冷凍。)
おいしくいただきました。
なんだかとても幸せな気持ち。