goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

~あせらずあわてずゆっくりと。まあ、ぼちぼちいきましょ!~

研究仲間のパワーをもらう

2006-11-04 22:33:10 | 研究
韓国の研究仲間から電話があった。
時々メールでやりとりしているのだが、
電話で話すのは久しぶり。
韓国人の研究仲間はみな日本語が達者なので
話すときはいつも日本語。
(よって、私の韓国語はいつまでたっても上達しない。
言い訳です。はい。)
私がこれまでやってきたようなことに、
彼女もこれから取り組みたいとのこと。
博論を早く送るようにと言われたのだが、
きちんと印刷する資金がないため、
なかなか送れないでいる。情けない…。

以前、彼女が日本に留学していたころのように
また一緒に勉強できるといいのにと話す。
彼女には、仕事もあり、小さな子供たちもいるので
なかなかそれは難しい。
私が韓国に留学するか、仕事を得るかして
一緒に勉強することができれば一番いいのだけど
それも難しい。
先日も別の韓国人の研究仲間から電話をもらった。
二人とも、すさまじい忙しさの中で、いくつもの
役割をこなしながら、着実に研究を進めている。
私は何をしているのだろう。
今日も仕事から帰ってから、寝込んでいた。
でも、焦らない、焦らない。
彼女達にパワーをいっぱいもらって、
私自身も自分の研究を少しずつ進めていこう。
うらやましがったりせず、今あることに感謝して、
一歩ずつ、一歩ずつ。


緊張

2006-06-09 10:26:07 | 研究
これまで自分が研究してきたことを、
研究者以外の人たちの前で話す機会を与えられた。
研究者同士の集まりで話す時には、暗黙の了解で
省略できてしまうところがある。
それに慣れてしまっているので、正直かなり不安だ。
自分では全く想定しなかった質問なども、どんどん
出てくるだろう。不勉強が試されるいい機会だと思う。
ずい分先になると思うが、しっかりと準備して臨みたい。

間に合うのか

2006-05-13 16:26:13 | 研究
バイトも決まらず、
結局暇をもてあましているので、
博論の一部を加筆・修正して、
投稿することにした。
が、これが全くやる気がわかない。
去年一年間、ずーっと今まで書いてきた論文=団子に
串を刺す作業をやってきた。
その団子の一個を串からはずし、なんとか修正して、
別の団子として売り出そうというのだ。
なんとも腑抜けた感じ。
締め切りは今月末。
しかも、再来週1週間京都を離れる。
どうしたものか…。

博士学位承認

2006-03-05 01:10:08 | 研究
昨年提出し、2月に口頭試問を受けた博士論文の審査結果がでた。
3つの教授会を経て、学位授与が承認されたとのこと。
積み重ねてきた研究については多少の知識はあるかもしれないが、
それ以外はなんにも知らない。それでも博士である。
学位はとれても、仕事はない。それでも博士である。
博士論文を研究の通過点ぐらいにしか考えていなかったが、
すでに息切れ状態だ。口頭試問が終わったあとも、研究に関連する
学内アルバイトの毎日で、気持ちが切り替えられない。
一週間後には、聞き取り調査も控えている。

研究は続けたい。でも、続けられるかな…。
経済的にも、肉体的にも、精神的にも、今は全く自信がない。
おそらくこうしてやめていく人も多いんだろうな。
学位にこだわらず、一本一本の論文をこつこつ積み重ねていくことだけ
考えていくほうが、自分のペースを守って研究が続けられるのかも
知れない。