goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

~あせらずあわてずゆっくりと。まあ、ぼちぼちいきましょ!~

焼きカレー

2006-09-06 17:28:46 | 食べる
永谷園の焼きラーメンに続く「焼き」シリーズ。
焼きラーメンには懐疑的な私だったが、
焼きカレーには興味津々。
名古屋にあるレストランチェーン「あさくま」に
大昔「トリオ」なるメニューがあり、それに
焼きカレーがついていた。
香ばしくてすごくおいしかったのだが、手間がかかるのか
いつの間にかメニューから消えてしまった。
それから「あさくま」から足が遠のいている。
焼きカレーに着目した永谷園担当者、すごいぞ!
パン粉で焦げ目をつけているらしいところが
ちょっと受け入れがたいが、一度試してみる価値がありそうだ。

永谷園からは、この秋、とんこつスープのお茶漬けも新発売になった。
焼きラーメンもとんこつだったように思うのだけど、
開発者は博多出身なのか。

ま、煮込みラーメンもいまだに販売しているし、
永谷園の挑戦には感服する。
焼きカレー、近々試してみよう。

ポテトチップチョコレート

2006-08-15 01:15:46 | 食べる
先日、北海道の友人からもらったお菓子。
生チョコで有名なROYCEの新作らしい。
ポテチもチョコも好き。
でも、この組み合わせってどうよ。

じゃがいもの味はしないが、塩味とチョコが
意外に合う。ポテトチップスの食感は残っている。
くせになる、というのもなるほどと思う。
でも、やっぱりじゃがいもの味がチョコで
消えてしまうのは寂しい。
まあ、ROYCEの心意気は買おう。

一ヶ月一万円生活

2006-08-02 18:28:06 | 食べる
昨日の富本憲吉展は、今月唯一の贅沢だった。
今月は、おそろしく金がない。
とりあえず、一番やりくりしやすい食費を
1万円で乗り切るべく、買い物計画を綿密に立てる。
今日はその二日目。

ちなみに夕飯は、
豚コマの生姜焼き、かいわれとポテトサラダ添え。
たけのこ、エリンギ、いとこんにゃくの炒め物。
ごはん、お味噌汁、梅干。以上。

今月は長い一ヶ月になりそうだ。

カレーに飽きる

2006-07-30 15:55:46 | 食べる
今日のお昼も豆カレーを解凍して、カレースパゲティ
(名古屋ではインデアンスパゲティという)を食べた。
おいしかったのはいいんだけど、さすがに飽きてきた。
やらねばならないことは山ほどあるが、全くやる気がおきないので、
気晴らしに冷蔵庫の残り物でトマトソースを作る。

ナス、たまねぎ、しめじ、そら豆にトマトの水煮缶、
にんにく、塩、コショウ、コンソメとバジル。
(ほとんどの材料が、カレーと同じ。残り物だから、しかたないか…)

オリーブオイルで玉ねぎをよ~く炒め、
ナス、しめじ、そら豆ににんにくを加えて炒め、
トマトの水煮を入れ、しばらく煮詰めて味を調える。
最後にバジル(乾燥したやつ)をふりかけ、
混ぜ合わせてできあがり。

今日の夕飯は、昨日解凍したものの食べ損ねた甘鯛
(関西では「ぐじ」という)の干物を片付けなきゃいけないので、
トマトソースはそのまま冷凍庫行きか?
一回分だけ冷蔵庫で寝かせておいて、明日パスタか
オムライスで食べるとしよう。むふふ。

豆カレー

2006-07-27 18:58:14 | 食べる
月末で懐が寂しいので、冷蔵庫の中身を見て、ありものでカレーを作る。
にら、ナス、空まめ、しめじ、たまねぎ、鶏胸肉、ミックスビーンズの缶詰。
そして、鳥ハムを作ったときのスープ。
鶏胸肉は包丁で叩いてミンチにし、野菜と一緒ににんにくを加え適当に炒めて煮込み、仕上げにルーを入れる。
辛さを増すために、韓国で買った唐辛子粉を小さじ二杯ほど入れる。
う~、からっ!!

じゃがいもを入れないので、冷凍にも向いている。
小分けして冷凍し、インディアンスパゲティや、オムライスにかけてもいける。

弱っていた胃腸も、元気になったかんじ。

ところで、先日テレビで、カレーに納豆がいけるといっていたが、本当なのか?
納豆もカレーも好きだが、この組み合わせってどうよ?
(豆カレーに納豆まぜたら、豆だらけになるなあ。)


チュィッポで一杯やる

2006-06-26 23:17:23 | 食べる
韓国留学中によく食べたチュィッポ。
カワハギをのしたものを軽く炙って食べるのだが、
これが酒のつまみに最高である。
オーブントースターで二枚焼いて、ちぎりながら食べる。
今日も電気ブラン。

スマスマで「らいおんハート」を聴きながら、
ちびちびやる。
しあわせだ~。

焼きラーメンって

2006-06-24 21:08:32 | 食べる
最近テレビで焼きラーメンのCMを見かける。
スーパーで時々商品を手にとってはみるものの、
どんなものか想像がつかない。
焼きラーメンって…。

関西に来てはじめて、「そばめし」の存在を知ったときと
同じくらい不思議な感じ。
(こちらも、まだ食べたことがないけど。)

博多出身の方、もしこのブログを見たらぜひ教えてください。
焼きそばと焼きラーメンはどう違うのか。
ラーメンを焼くと、どのような感じなのか。
焼くのは博多らーめんじゃないとだめなのか、などなど。

コメント、お待ちしてま~す。

電気ブラン

2006-06-21 23:37:34 | 食べる
東京へ行った際、浅草の神谷バーで電気ブランを買い求めた。
まだ若い頃、同じ会社の東京の連中と一緒に、昼間から神谷バーで飲んだのだが、その時初めて飲んだ電気ブランに衝撃を受けた。
電気ブランという名前から、ビリビリとしびれるような感覚を想像したのだが、
ブランデー、ワイン、リキュールなどがブレンドされたお酒で、意外に甘かった。

久しぶりに浅草に寄ったので、絶対買って帰ろうと決めていた。
バーの隣に売店があり、昼間でもここでお土産用に電気ブランやグラスなどが買える。
フルボトルを一人で飲みきる自信がなかったので、ハーフボトルを買う。
懐かしい平瓶である。

昔のサラリーマンは、ウイスキーの平瓶をちびちびやりながら、
夜行列車で出張先に向かっていた。
昔は泊りがけの出張が、今はのぞみや飛行機のおかげで
日帰り出張になってしまいなんだかせわしない。
といっても、私はそんな出張したことないけど。

電気ブランは、ストレートかオンザロックだが、
強いお酒は飲めないので、水割りでも大丈夫かと店の人に聞くと
炭酸水でお召し上がりくださいとのこと。
というわけで、今日も電気ブランのハイボール。
「ハイカラ」な味わいに酔っている。

花豆を炊く

2006-05-05 16:36:36 | 食べる
昨日、ゑんま堂に行く前に、
花豆を炊いておいた。
昨年西国巡礼に行った際、
茶店で買い求めたものだ。
面倒なので、ずっとキッチンの
引き出しの奥にしまい込んでいたのだが、
そろそろ限界なのではと恐る恐る取り出した。
とりあえず、虫はわいていなかったので、
お豆を炊くことに。
私はお豆が大好きである。
枝豆、そら豆、黒豆、大豆などなど。
もちろん、納豆、豆腐などの大豆製品も大好き。
でも、甘い煮豆は苦手だ。
そこで、炊いた豆をどうするかというと、
半分は花豆カレーにし、あと半分をまた半分に分けて、
和風ドレッシングとスパイシードレッシングにそれぞれ漬け込み、
レタスやトマトと一緒にサラダに添えて食べる。
今日の朝食には、これに鳥ハムも加わった。
結構いけました。