NPO法人「Team ちいさな足あと」

NPO法人『Team ちいさな足あと』は岡山で、捨てられたり虐待を受けた犬猫たちの保護、治療、里親探しを行っています。

2013年9月1日(日)【岡山】里親予約会開催のお知らせ

2013年08月30日 | 譲渡会のお知らせ

◎日時/2013年9月1日(日)
    午後1時00分~午後2時00分

      雨天決行(雨の場合は猫が中心になる場合があります)
      ※山陽新聞 9月1日/日曜日朝刊「サンデメ」でも告知しています。
      譲渡条件があります。

◎場所/岡山シンシア動物病院 駐車場
      岡山市北区田中623-4



      シンシア動物病院様には会場をお貸しいただいているだけなので
      直接のお問い合わせ等はご遠慮下さい。
      午前中は診療されていますので、
      開始時間前にお越しいただくことのないようお願いします。

     
岡山シンシア動物病院ご案内地図




参加予定犬猫

●NPO法人 Team ちいさな足あと

     
チビくん/オス            チロくん/オス
生後約4ヶ月              1歳

*お問い合わせは tina...tina...@docomo.ne.jp ティナまで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     
ろろくん/オス            にょろちゃん/メス
生後約3ヶ月              生後約2ヶ月

*お問い合わせはカテゴリー下の「メッセージを送る」よりご連絡ください
※里親希望の方以外のお問い合わせには返信できませんので、ご了承ください。
 また、お返事に時間がかかる場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加していない子の写真・プロフィールは会場に掲載しています。

よければ、保護犬猫たちに会いにきてくださいね!

*参加予定の犬猫たちは当日の体調などによって
 急に参加できなくなる事がありますのでご了承ください。
 また、会ってみたい犬猫がいる場合は事前にご連絡ください。

 今回お越しいただけない方は
 後日お見合いしていただくことも可能です。


 Team ちいさな足あとの犬猫は
 お問い合わせはカテゴリー下の「メッセージを送る」よりご連絡ください。
 ※里親希望の方以外のお問い合わせには返信できませんので、ご了承ください。
  また、お返事に時間がかかる場合もございます。


ボランティアさんに関しては、それぞれお問い合わせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご支援のお願い

現在、フード、医療費ともに不足いたしております。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。


いつもお願いばかりですが
現在保護中の犬・猫のフードのご寄付をお願いいたします。

[ 犬用フード ]
          
成犬用フード(サイエンスダイエット アダルト/アイムス 成犬用)
老犬用フード(サイエンスダイエット シニア 小粒 高齢犬用/アイムス シニア犬用 7歳以上用)
ウェットフード(サイエンスダイエットアダルト・シニア)

[ 猫用フード ]
          
成猫用フード(サイエンスダイエット アダルト 成猫用/ロイヤルカナン FHN フィット/アイムス 成猫用 1歳~6歳)
ウェットフード(アイシア 黒缶/サイエンスダイエット)

    
子猫用フード(ロイヤルカナンキトン/サイエンスダイエット キトン 幼猫・母猫用)
ウェットフード(カルカンパウチ 12ヶ月までの子猫用)

※上記フードは入手しやすいものを例として掲載しております。


ゆうちょ銀行
記号 15470 番号 16048601
口座名義 Team ちいさな足あと


皆様のご支援があって、はじめて私たちの活動は成り立っています。
どうか、よろしくお願いします。



たくさんの方に来ていただけますように、
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へにほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[里親さま募集:子犬]チビくん

2013年08月29日 | 犬 里親さま募集中




犬を飼う事が禁止されたアパートで子犬を飼い、
ばれそうになったのか、追い出されそうになったのか
あろう事か、その子犬を山に遺棄した人がいます。
ルールを犯したのは自分なのに
その尻拭いを小さな、何もわからない子犬にさせた許せない人がいます。
山に犬を捨てたら生きていけないと想像できませんか?
ご自分のお家がペット可かどうかさえもわからない人だから、無理ですか?

近所の方が心配して、山に探しに行きましたが
見つける事ができませんでした。
その子の命をあきらめかけた時、
自宅の犬の元に遊びに来る子犬を保護してくれた方がいました。
特徴を確認したら、遺棄された子とそっくり。
間違いありません。山に捨てられた子です。

自分勝手な人に捨てられたその子は
自分で助けてくれる人を探したのでしょうか?
とにかく無事に保護できて本当に良かったです。

保護してくださった方もご事情があり
長期に預かる事ができませんので
里親さま募集と一時預かりをしてくださる方を募集します。

ボーダーコリーの血が入っていますので
頭の良い子だと思いますが
大きく成長する可能性があります。




●名前/チビくん
●性別/オス
●年齢/生後約3~4ヶ月(2013年8月現在)
●種類/雑種(ボーダーコリーとビーグル系のMIX)
●性格/少しビビリさんですが、とっても人懐っこい子です。
    わんこも大好きなので先住犬がいるお宅でも大丈夫です。
●医療/検便済。
    耳ダニ、ノミ駆虫済。
    6種ワクチン済。


*お問い合わせは tina...tina...@docomo.ne.jp ティナまで


チビくんに本当のお家が見つかりますように!
応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へにほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護シェルター 電気工事費ご支援のお願い

2013年08月28日 | ご支援のお願い

保護犬たちが暮らしているシェルター。
今年はおかげ様で屋根がなかった箇所に日よけの屋根ができ
その下で暮らす、ボスくん、栗坂くん、ななちゃんや
お世話する人が涼しく過ごす事ができています。

夏のはじめに暑さで倒れた、老犬アサヒくんも
ティナさんの自宅で介護されており
毎日、重いフィラリア症と戦いながら何とか頑張っているようです。
元の飼い主が、フィラリア予防さえしてくれていたら
夜も寝られないほどの苦しい咳なんて、しなくてすむのに…。


シェルターの向かって左側には屋根ができ
快適で過ごしやすくなりましたが
反対側、ジャックくん、しまじろうくん、りのちゃんがいる場所は
元から屋根があるものの
周囲をブロックで囲まれいて、風が通らず
熱気がたまってとても暑く
人間なら数分いるだけで倒れそうになるほどです。
犬たちもこの暑さに耐えるのがやっとで
食欲もなく、みんなあまり動きません。
夜になれば涼しいと知っているので待っているのでしょう。

そんな犬たちを見て、屋根の工事に来てくださった方が
「暑いのは今年だけじゃなく、来年だって暑い。
思い切って電気を引き込み、せめて扇風機でも取り付け
風を送ってやったら」と提案してくださいました。

今までは夏が来ると、その数ヶ月間は
すだれ、遮光ネットを取り付けるものの
ただ暑さに耐えるだけ。何もしてやれない。
ティナさんが仕事を抜け出し、昼間の一番暑い時間に
氷を運び、保冷剤入りのバンダナを一匹、一匹の首に巻いてやり
夕方、溶けた保冷剤をはずしに行く…その繰り返し。
元々電気がなく、何年もそんな事を続けています。
夜のお世話は懐中電灯で照らしながらの作業。

ですが、去年までは何とかそれで過ごせていました。
去年までは、ここまでは暑くありませんでした。
犬たちも、今より少し若かったせいか
こんなにグッタリした様子は見せませんでした。

不幸な見捨てられない犬は、助けても、助けても減らない、この悲しい現実。
しかも高齢で病気を持っている犬がほとんど。
犬たちも、この1年で体力的にぐっと落ちこんでしまったのかもしれません。






暑くても、じっと耐えるジャックくん(上)、りのちゃん。


ブロックを壊してしまえば、きっと風も通って涼しいと思います。
犬たちも、ずっと快適に過ごせる事はわかっているのですが
住宅地から離れているとはいえ、山の中にあるわけではありません。
犬たちの吠える声がなるべく響かないように、
犬たちが危険な目にあわないように、ブロックで囲んでいます。
犬たちが丸見えなのは、とても危険です。
犬好きな人な人ばかりではありません。
また、この場所は通学路があり、もし子どもたちが
犬をなでようと手をいれて、怯えた犬が噛んだりしたら…。
それは、あってはいけない事です。





屋根はあるものの、ブロックで囲まれていて風が通りません。
この部分に扇風機を付けてあげたいと思います。


まだまだ残暑も厳しく、また来年も暑い夏が来るでしょう。
犬たちのために電気を引き込む工事をしたいと考えています。
この熱気がたまる場所に、せめて扇風機をつけて
風の流れをつくって、少しでも涼しくしてあげたいです。

工事費用の見積りを出してもらい
あまりの高さにビックリ!
どうにかお願いして10万円はまけていただけましたが
それでも274,000円が必要です。
274,000円を目標に募金をお願いしたいと思います。




昨日に続き今日も募金のお願いで、とっても心苦しいのですが
犬たちのために、よろしくお願いいたします。

●シェルター工事費募金(お振込の場合)
 ゆうちょ銀行
 記号 15470   番号 16048601
 口座名義 Team ちいさな足あと

 ※chiisana-ashiato@mail.goo.ne.jp 件名を「シェルター工事費募金」として、
  振込日、お名前をお知らせください。

  里親予約会会場でも受け付けています。


目指せ!274,000円!
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へにほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこげくんのご報告 と 入院費募金のお願い

2013年08月27日 | 治療中の子 こげ太郎くん(永眠しました)

おこげくんは今年1月に保護してから
里親予約会に参加する事なく里親希望の方が現れたラッキーにゃんこ。
里親さまのお宅にお届けした際に、まとめてご報告を…と思っていたのですが
未だ里親さまの元へお届け完了していません…。
保護時から順にご報告していきます。
長くなると思いますが最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

2013年1月19日 保護
我が家の庭に数日前から現れて、飼い猫とお話する黒猫がいました。
(我が家の猫は怒っていたんですが)
最初は怖がっていたけれど、とても人馴れした子で
それから毎日ご飯を食べにやってきて、庭で過ごすようになりました。
ある日、右脇の部分に触れた時に濡れた感触。
皮膚病かと思い、保護して病院へ。
皮膚病ではなく、それはパックリと開いた傷口でした。

保護した頃、以前当会より源ちゃんの里親さまになってくださった
Wさまに連絡する機会があり
黒猫の保護をお伝えしたところ「一度会ってみたい」とおっしゃっていただき
里親予約会会場にお越しいただきました。
キャリアじゃなければ、里親になる事を考えてくださるというお返事をいただき
「この子は何てラッキーな子なんだろう!」とすっごく嬉しかったのを覚えています。

2013年2月2日 去勢手術と縫合手術
去勢手術とあわせて、右脇の縫合手術をお願いしました。
まぁ、簡単に治るだろう、と皆が思っていたのですが
2日後には縫合部分がパックリと開きました。

その後、固定が難しく常に動く場所だけに、再手術の決心がつかず
なるべく動かないよう包帯でグルグル巻きにして、薬を飲む治療を選択しました。



2013.2.4
おこげくんには申し訳ないのですが
グルグル巻きな感じがかわいかったです。


包帯がゆるむので、2~3日に1度、巻き直しに通院です。
このまま、治って欲しい…
が、ある日突然、おこげくんの手先が1.5倍くらいに腫れ上がりました。



2013.2.19
わかりにくい写真ですが、向かって左の手が腫れています。


原因は包帯をひっぱった事で血流が悪くなったため。
あわてて包帯をとって
冷たくなってしまった手先を、両手で温めながら
このまま切断なんて事になったら、どうしよう…と
おこげくんに謝った事を覚えています。
腫れはすぐひきまして、何ともなかったのでホッとしました。
ですが、もう包帯グルグル作戦は使えません。

2013年2月27日 キャリアチェック
残念な事にエイズキャリアでした。
里親候補のWさま、以前当会より迎えていただいた源ちゃんも
エイズキャリアでした。
同じ病気の子…お断りされても不思議じゃありません。
ですが、Wさまは少しだけ考えて
それから、おこげくんの里親になります、と言ってくださいました。

この後、投薬だけで治療を長々と続けましたが
ほとんど変化もなく、完治しそうにないため、病院を変えてみる事にしました。

2013年5月3日 病院を変えて1度目の手術
病院を変えて再手術する事に。エリザベスカラー生活のスタートです。
脇の手術は何度も経験のある先生で、安心できます。
とても細かく縫ってくださっていて、これで治るんだ、と安心したのを覚えています。

ですが、5日目にして糸が切れ傷口が開きました。
先生もそんな経験がなく、驚かれていました。
再手術しようにも寄せる皮膚がないそうで
傷口を盛る塗り薬と飲み薬で治療する事になりました。

←クリックで拡大
2013.5.19
傷の写真。苦手な方はクリックしないでくださいね。


1ヶ月後、薬の効果がほとんどないため再手術する事になりました。

2013年6月19日 2度目の手術
今度こそ!と皆の願いを込めて再手術が行われましたが
やはり5日目くらいに傷が開きました…
おこげくんは、脇がかゆいのか、気になるのか
両脇を床につけて、ズリズリ動くという技を身につけて
そのせいで、縫った糸が切れたり、傷口が開いたりしていたようです…。


2013.6.19
自宅安静中だった頃。動き回るろろくんを見て目がまん丸になっています。


2013年6月24日 3度目の手術 入院



3度目の手術が行われ、今度は入院する事になりました。
6/29、30は先生が不在なため一時帰宅し、7/1から再入院しました。
先生、スタッフさんの厳しい監視のもと
何かあればすぐ対処していただける状況での治療です。
一部どうしてもつかない傷があり、その部分に皮膚移植が行われました。
エリザベスカラーをつけ、狭いケージで不自由なおこげくん。
完治すれば幸せな生活が約束されているのに
なかなか傷が治りません。


2013.8.3
←クリックで拡大
治療中。苦手な方はクリックしないでくださいね。


皮膚移植のために、背中部分の皮膚を切り取りました。


お見舞いの時は、大好きなブラッシングと耳そうじを。


先生もこんな治り方、見た事ないそうです。
唯一の救いは、先生いわく
「大変友好的な性格で、入院むき」なところ。
お見舞いに行っても、特に暴れる事や鳴く事もなく
狭いケージの中でも、それなりにノンビリ過ごしています。

先生は完治してエリザベスカラーがとれてから退院とお考えだったようですが
いくら性格の良いおこげくんでも
2ヶ月の入院は相当なストレスだと思います。
まだ完治していませんが、このまま自宅治療でもおそらく大丈夫だろうと
先生もおっしゃってくださいましたので
8月31日に退院予定です。
完治するまでエリザベスカラーでの生活は続きます。
塗り薬と飲み薬での治療は継続して行います。


←クリックで拡大
2013.8.10
2週間ちょっと前の傷口。苦手な方はクリックしないでくださいね。


2ヶ月という長期入院、これからも継続する治療で
たくさんのお金がかかります。
もし、ご協力いただけるなら1,000円でも2,000円でも
ご寄付いただけると、本当に助かります。
振込前でも後でも「おこげくん治療費」とメールでお知らせいただけましたら
そのご寄付はおこげくんの治療のために使わせていただきます。
もちろん、里親会会場でも受け付けさせていただきます。
どうか、よろしくお願いします。

そしてこの場を借りて、Wさま、お届け予定がどんどんのびてしまい
本当に申し訳ありません。
キャンセルされても仕方ないくらいお待ちいただいています。
先日はブログでご報告したとおり、入院費のご寄付までいただきました。
傷口に毛がはえないのも気にしないと言ってくださって
感謝の気持ちでいっぱいです…。
おこげくんをベストな状態でお届けできるよう
これからもケアし続けますので、もう少し(少しかなぁ)待っていてくださいね!

整理しながら書いたつもりですが、わかりにくかったり
誤字脱字があったら本当にごめんなさい。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

●おこげくん入院費募金(お振込の場合)
 ゆうちょ銀行
 記号 15470   番号 16048601
 口座名義 Team ちいさな足あと

 ※chiisana-ashiato@mail.goo.ne.jp 件名を「おこげくん治療費」として、
  振込日、お名前をお知らせください。

  里親予約会会場でも受け付けています。



おこげくんが、早く完治しますように!
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へにほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日(日)里親予約会のご報告

2013年08月26日 | 譲渡会のご報告

雨が降ったおかげで、少し涼しい里親予約会でした。
(会場写真、撮り忘れましたー
お越し下さった皆さま、ありがとうございます!

次回里親会は2013年9月1日(日)開催予定です。(雨天決行)


里親さま募集中の子たち
●NPO法人 Team ちいさな足あと


りのちゃん/メス 生後約6ヶ月


チビくん/オス 生後約3~4ヶ月


チロくん/オス 1歳

*お問い合わせは tina...tina...@docomo.ne.jp ティナまで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ろろくん/オス 生後約2.5ヶ月


にょろちゃん/メス 生後約2ヶ月

*お問い合わせはカテゴリー下の「メッセージを送る」よりご連絡ください
※里親希望の方以外のお問い合わせには返信できませんので、ご了承ください。
 また、お返事に時間がかかる場合もございます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あたたかいご支援いただきました


源ちゃんの里親さまでしたWさまより
猫用フードとおこげくんの入院費の一部として10,000円ご寄付いただきました。
(おこげくんに関しましては、ブログでのご報告ができていないでのすが
近いうちに詳細記事を書きます。いつもご報告が遅くて申し訳ありません)


小鉄くん(旧よつんばくん)の里親、Fさまより
猫用フードのご寄付をいただきました。

会場までお持ちいただき、本当にありがとうござます。
いただいたご寄付は、大切に使わせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子猫フードご支援のお願い
現在子猫をたくさん保護しており、フードが不足しています。
子猫フードのご寄付をお願いいたします。

    
子猫用フード(ロイヤルカナンキトン/サイエンスダイエット キトン 幼猫・母猫用)
子猫用パウチ(子猫用であれば銘柄は問いません)


■ご支援のお願い

いつもお願いばかりですが
現在保護中の犬・猫に関しましてのご寄付をお願いしたいと思います。

[ 犬用フード ]
          
成犬用フード(サイエンスダイエット アダルト/アイムス 成犬用)
老犬用フード(サイエンスダイエット シニア 小粒 高齢犬用/アイムス シニア犬用 7歳以上用)
ウェットフード(サイエンスダイエットアダルト・シニア)

[ 猫用フード ]
          
成猫用フード(サイエンスダイエット アダルト 成猫用/ロイヤルカナン FHN フィット/アイムス 成猫用 1歳~6歳)
ウェットフード(アイシア 黒缶/サイエンスダイエット)

    
子猫用フード(ロイヤルカナンキトン/サイエンスダイエット キトン 幼猫・母猫用)
ウェットフード(カルカンパウチ 12ヶ月までの子猫用)

※上記フードは入手しやすいものを例として掲載しております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みんな幸せになれますように!
応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へにほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする