昭和記念公園

立川駅のすぐ近くという、都心からのアクセス抜群な公園。広大な敷地には様々な植物が植えられています。四季折々の魅力がありますが、秋のコスモスは特に有名です!
【開園時間】
9:30~17:00※季節変動あり
【入園料】
450円
前回:
【神奈川】ダイナミックなショーと深海とやっぱり気になるクラゲ『新江ノ島水族館』(藤沢市)
2018/10/20(土)
立川駅から歩いて15分ほどのところにある昭和記念公園。
3年ぶりにやってきました!
たしか以前来たときは、小笠原諸島へ行くおがさわら丸が欠航になり、1日空いてしまった10月の初旬に行った気がします。
今回もまた同じ10月の訪問となりました。
■広大な公園
今日は気持ちの良い秋晴れ。レジャーシートでピクニックしている方々がたくさん。豊かな自然の公園は人々の憩いの場。
昭和記念公園はとても広く、普通に散策するだけでもかなり歩くことになります。
何かと話題の「肉フェス」も開催中。良い匂いが立ち込めており食欲をそそりますが、1食1,400円はやっぱり高すぎるので断念。

人気の撮影スポット、イチョウ並木。


少しだけ色づき、周囲には早くもギンナンの香りが漂います。紅葉して黄色く染まったら物凄くキレイなんだろうなあ。
そういえば、この公園はひたち海浜公園(茨城県)や越後丘陵公園(新潟県)と同じく国営公園。
これだけの敷地に国営公園をつくったということは、もともといわくつきの土地だったのでは・・・?
気になったので調べてみたところ、この場所はもともとは立川飛行場、戦後はアメリカ空軍基地となっていたそうです。
ちなみに、大規模な災害が発生した際の避難場所として機能するようにも造られているらしいです。
■秋と言えばボート!
冬は寒い、春もまだ寒い、夏は暑い、とボートは気候がとっても大事。秋こそぴったりだと思っているのは私だけではないはず。
ということで、園内に広がる「水鳥の池」へ。

お値段は、足こぎボート30分間700円、ローボート(手こぎ)60分間700円。ローボートの方がずっとお得なのは、台数の関係でしょうか?
私はいつもボート運がありません。
どこへ行っても、強風で中止だったり営業時間外だったりで乗れないことの方が圧倒的に多いです。でも、ここでは並ぶことなくスムーズに乗れました!
選んだのはローボート。
足こぎの方が楽しそうですが、すいすい進めるこっちにしました。

すいっーと静かに漕ぎ出します。風も無く、思い通りに進める。
カモとコイに囲まれた!!


どちらも人慣れしており、ボートから手を伸ばすと、エサをもらえると思い集まってきます。
新潟に行って以来、少しだけ興味が出たニシキゴイ。

白地に金色が乗っているのは「落葉(おちば)」という種類のようですが、黒色の入り方が気になります。ニシキゴイの識別ってめっちゃ難しいです。
60分という乗船時間は、かなりのんびりできました!ボートに乗って水の上でのんびりしたい方にはぴったりだと思います。
■コスモスまつり2018
秋の昭和記念公園といえばコスモス!園内には都内有数のコスモス畑が広がります。


そこに生えているのは、イエローキャンパスとオレンジキャンパス。2色の花畑を作り出しています。
周辺には、個性的な品種のコスモスたちも植えられています。
手前に生えている濃い茶色のコスモスは、チョコレートコスモス。チョコレートカラーのかわいい花を咲かせていますが、何故か香りもチョコレート。不思議です。

花弁が筒上になっているシーシェル。こんな花あるんですね!

トゲのような花びらのコスモスも発見しました!調べてみたのですが、こちらは種類不明。

今までコスモスって全体的にしか見て来なかったのですが、よく見るといろいろな種類の花が咲いています。
ちなみに私の脳内BGMはずっと「右は越後へ行く北の道~ 左は木曽まで行く中山道~」とコスモス街道でした。
園内の奥には更なるコスモス畑が広がる「花の丘」があるのですが、そろそろ閉園時間なので出口へ。
長い道のりを歩いていると、まさかの大雨が・・・!!!
出口が遠い・・・・!!!
びしょびしょになりながらなんとか立川駅まで帰りました。
明日は久しぶりに鎌倉に行こう!
次回:
【神奈川】鎌倉のディープスポット『まんだら堂やぐら群』(鎌倉駅/逗子駅)
まだ行ったことがありません
爺やは1度だけあり
楽しかったといつも話すので
行ってみたいなぁ~♪