goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

【東京】200種類のフレーバーから選べる水タバコ!シーシャカフェ『はちグラム』(吉祥寺駅)

2019-04-24 18:00:00 | 東京都



シーシャ カフェ はちグラム



水タバコが気軽に楽しめるシーシャカフェ。ゆったりしたソファ、飲食物の持ち込みも自由、そしてソフトドリンクも飲み放題という極上のくつろぎ空間でもあります。

【営業時間】
13:00~25:00
【料金】
チャージ:700円/1名
シーシャ:1,200 or 1,500円/1台 ※3人までシェア可
【アクセス】
吉祥寺駅から徒歩3分
【おすすめの持ち物】
食べ物、お菓子、年齢確認ができるもの

前回:
【静岡】ロープウェイで行く!山頂の楽園『伊豆の国パノラマパーク』(伊豆の国市)


2019/3/21(木)

唐突ですが、なぞなぞです!
「下は洪水、上は大火事なーんだ?」


正解はシーシャ

日本では水タバコとも呼ばれるシーシャは、様々なフレーバーで香り付けした煙をみんなでまわして吸うという嗜好品のような娯楽のような不思議な存在。

今回は、友人に誘われ人生初のシーシャカフェに行ってみたお話です。





■はちグラムへのアクセス



今回訪れたのは多様なカフェが集まる吉祥寺に店舗を構えるはちグラム

吉祥寺駅前から西へ、ユニクロの左に入っていく細い道中道通りを進み、すぐ右手の路地裏にあります。吉祥寺駅から約3分ほどとアクセス抜群です。

はちグラムは、輸入雑貨店「カーニバル」の入るグリーンの建物の3階にあります。


公式ホームページの案内が面白い!
3階まで上がるとすぐに「お花屋さんかお洋服屋さんかな?」と見間違えてしまうほどオシャレなお店がありますが、なんとそこがはちグラム吉祥寺店なので、引き返さなくて大丈夫です!



気になる料金システムですが、まずはチャージが1人あたり700円。
プラス、シーシャ1台あたりの料金はフレーバーの料で並盛1,200円 or 特盛1,500円の2パターン。

例えば「2人で行って並盛1台」にすれば、1人あたり1,300円になります。





■ラグジュアリーな店内



アンティーク調の家具が並んでおり、妙に落ち着く雰囲気です。天井からはたくさんのドライフラワーが吊り下げられております。


案内してもらったのは囲炉裏のような座敷タイプのまったり席。他の席もゆったりした人をダメにしてしまいそうなソファーが基本。さらにWi-Fiや充電も可能ですので、気がついたら1日過ごしていた、なんてこともありえそうです。



なんと缶のドリンクは飲み放題!



メロンソーダ、烏龍茶、ミルクティ、オレンジジュースなどなど、自由に飲んで良いのです!
正直、そんなに何本も飲めるわけではないのですが、これはテンション上がります!


また、食べ物はありませんが、持ち込みは自由!
ただし、カレーや牛丼などの匂いが強いものは、他のお客のお腹が空いてしまうためNGとのことです。






■困惑のフレーバー選び



店員さんがものすごく良い人!
優しいイケメンお兄さん、といった感じで、初めての私たちに楽しく丁寧にレクチャーしてくれました。
年齢確認がありますので、免許証など確認できるものをお忘れなく。

シーシャは様々なフレーバーで香り付けした煙を楽しむもの。さあ、何味にしよう!?
といっても、フレーバーは全部で200種類くらいあるそう。どれにして良いのか手も足も出ません。


私たちは4人で行ったので2台、つまり2種類の味を楽しむことができます。
店員さんにおすすめを聞くと、フレーバーは大きく別けて爽やか系と甘い系の2種類。2台の場合はそれぞれで選ぶと良さげとのこと。


まずは『爽やか系』。
パイナップル、ライチ、ストロベリーなど様々なフルーツがあります。ミックスもできるとのことなので、皆の意見を合わせてキウイ、ピンクグレープフルーツ、ミントのミックスにしました。

そして『甘い系』。
こちらもいろいろラインナップを挙げてもらったのですが、割りと即答でキャラメルバニラにしました。





■シーシャ初体験



しばらくすると、シーシャがやってきました!

こちらの大きな円筒がシーシャの本体。



最下部に水、そして一番上には炭が乗っています。




炭で熱されたフレーバー漬けの葉っぱが燃焼して煙を出します。その煙を、最下部の水にくぐらせて吸います。

こちらのパイプをくわえてすーっと一呼吸。

口の中に広がるのはあまーい香り!!
基本的にはニコチン入りのタバコなのですが、美味しいフレーバーと水をくぐらせることで煙ったさが全くなくなります。
普段タバコを吸わない人、タバコ嫌いな人でも美味しく楽しめるのではないでしょうか。







私たちは開店と同時に入ったので、好きな席に座ることができましたが、あっという間に店内はほぼ満席。人気のお店です。

お値段は、4人で行ったので1人あたり1,450円。時間無制限でこれだけくつろげてこのお値段でしたら納得。ゆったり話し合ったりするには最高の場所でした。



「また来ます!」そういうと、


「じゃ、明日も待ってるよー!!」「また明日ー!」

愉快なお店でした!


次回:
【神奈川】三重塔と合掌造りと夜桜ライトアップ『三渓園』(横浜市)




goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
Unknown (熹与詩天七)
2019-04-24 19:08:35
面白い。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。