秩父の卓球ブログ

埼玉県秩父地域の卓球や地域の話題等々を書いています

第52回夏季市民卓球大会開催

2013-06-30 09:22:19 | 秩父の卓球の試合・結果(平成25年度)

平成25年9月1日(日)に秩父市文化体育センターにて第52回夏季市民卓球大会が開催されます。

1 日時:平成25年9月1日(日) 午前8時45分体育館開館 午前9時15分開会

2 会場:秩父市文化体育センター 第1アリーナ

3 種目
 第1部(社会人・大学生・高校生・中学3年生)【予選はリーグ戦方式】
  男子シングルス①  女子シングルス② 
      
 第2部(公民館卓球・各卓球クラブの初級者等)【予選はリーグ戦方式】
  男子シングルス③  女子シングルス④ 

 中学生以下の部
   中学2年生以下男子シングルス⑤  中学1年生以下男子シングルス⑥
   中学2年生以下女子シングルス⑦  中学1年生以下女子シングルス⑧
   中学生以下男子ダブルス⑨      中学生以下女子ダブルス⑩

 ラージボール交流の部 個人戦等⑪
    (午後1時から受付します。当日受付もあります。1部、2部、中学生の部の試合終了者も参加できます。)

4 参加資格:秩父市在勤・在住・在学者。他に連盟が認めた団体等。

5 参加料:1部・2部シングルス 500円
       中学生以下シングルス 100円  中学生以下ダブルス 200円(1チーム)
       ラージボール交流の部 500円

6 その他
 ・各種目1~3位に賞状・賞品・メダルを授与予定です。
 ・1人で、1種目のみの出場となります。
 ・ラージボール交流の部は、参加資格を満たす方であれば誰でも参加できます。1部、2部、中学生の部の試合が終了した方でも参加可能です。
 ・2部出場→初級者・公民館卓球クラブ加入者・60歳以上の方等
  (秩父市卓球連盟主催の大会(1部)で3位以上の入賞経験のない人、昨年のランキング10に入っていない人、昨年の2部の優勝者も参加できます。)
 ・中学3年生は、一般の部(1部)または(2部)へ申し込みしてください。
 ・試合の際は、必ずゼッケンを着用してください。
 ・棄権者の参加料は、返金できません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン シングルス男女とも優勝

2013-06-23 18:20:28 | 卓球の話題
塩野真人も男子シングルス制覇!日本、アベックV!(卓球王国HPより)

●男子シングルス決勝塩野真人(日本) 3、8、6、4 徐晨皓(中国)

男子シングルスも塩野が優勝。日本、男女シングルスを制した!
徐晨皓はバックドライブでのカット打ちも交え、塩野に抵抗を試みたが、いかんせんカット打ちのレベルがあまりに低かった。一球、二球攻め込んでも、塩野のカットが切れ味を増してくるとネットミスを連発。ベンチに入った肖戦コーチも苦笑いが漏れるほどだった。ここまでシングルスでは連勝街道を突き進んできたが、その幕切れはあまりにあっけなかった。

塩野は要所で鋭い連続攻撃も見せ、徐晨皓を翻弄。予選リーグから勝ち上がっての優勝。しかも予選リーグでは一敗を喫しながらの優勝。異例ずくめの優勝だが、今大会で見せたプレーは素晴らしかった。

全日本選手権では悔しい逆転負けが続き、試合後にガックリと肩を落とす姿もあった塩野。しかし、この荻村杯での優勝で、日本男子の貴重なジョーカーとして、改めてその存在がクローズアップされるだろう。優勝おめでとう!

●女子シングルス決勝福原 7、5、11、8 文玄晶(韓国)

福原が右ペンドライブの文玄晶に完勝し、ジャパンオープンで日本女子として初の優勝!

最初から最後まで、福原のプレーには迷いがなかった。ペンホルダーのバックショートは、福原のバック表ソフトのナックルボールに対して、厳しく返球することが難しい。強く弾くプッシュや横回転ショートはミスが出やすいからだ。文は試合後、「どうしてもバック攻めに対応できなかった」と語った。福原はこのバック対バックでの優位性を試合のベースにして、さらに決定打をしっかりフォアで狙っていった。第3ゲーム9-8でベンチに入っていた張莉梓コーチが退場させられるアクシデントもあったが、攻撃の手を最後までゆるめなかった。

それにしても今大会の福原は強かった。パリ大会での悔しい敗戦で、今までとは違うギアが入ったという感じだ。

来年の世界団体選手権でもこのプレーを見せてほしい。 「12歳で初出場してから13年、応援して下さる日本の方々の前で優勝できてとてもうれしいです。パリ大会では成績が残せなかったですが、この1カ月はずっと苦しい練習をしてきた。この優勝に油断せず、気を引き締めて頑張りたい。もっともっと苦しい練習をして、もっともっと結果を残せるように努力したい」(福原)

(卓球王国HPより引用しました)

男女共、ジャパンオープンのシングルス制覇おめでとうございました! 塩野選手は、私が大好きな選手の1人です。現在の卓球では、カット選手が活躍することが難しくなっています。今月の卓球王国にも掲載されていましたが、常に用具の研究をされているようです。その結果が出たのではないでしょうか。

続いて福原選手。世界選手権では、苦い思いをされたことと思います。その思いを日本で晴らすことができたと思います。 最近は、日本選手の活躍が目立ちます。また、我々に感動を与えてくれるプレーを見せていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回水無月杯・第7回ニッタク杯争奪卓球大会の結果

2013-06-16 18:56:59 | 秩父の卓球の試合・結果(平成25年度)

本日、秩父市文化体育センターで第20回水無月杯・第7回ニッタク杯争奪卓球大会が開催されました。

結果は、次のとおりです。

1部男子
(1位・2位トーナメント)
優勝 浜田卓研B
準優勝 皆野卓連A
第3位 小鹿野卓連A・東京経済大学
第3位 スペアリブ

(3・4・5位トーナメント)
優勝 影森中A
準優勝 水卓クラブ
第3位 秩卓会
第3位 秩父二中

1部女子
(1・2位トーナメント)
優勝 小鹿野卓連A
準優勝 秩父高校
第3位 影森中A
第3位 横瀬卓クラブ

(3・4・5位トーナメント)
優勝 小鹿野卓連C
準優勝 小鹿野中A
第3位 秩父一中A
第3位 秩父二中A

2部男子
優勝 水卓クラブA
準優勝 水卓クラブB
第3位 Wishクラブ

2部女子
優勝 武甲卓研
準優勝 秩父一中C
第3位 影森中C

※今回の結果については、賞品の授与が無いチームも順位として載せました。

開会式の様子です。



今回の大会については、初めての試みで団体戦のみの大会である旨の挨拶が会長よりありました。

そのためか、普段の連盟主催の大会より和気あいあいとした雰囲気の中で試合が展開されました。




こちらは、第2アリーナで行われた2部の様子です。







第2アリーナの体育館は、とても蒸し暑く大勢の選手達で熱気に溢れていました。


替わって、1部決勝トーナメントの様子です。今回は、それぞれのチームのレベルも高く、見ごたえのある試合が多くありました。








最後、表彰式の様子です。(2部)




(1部)



今回の大会につきましては、試行ではありましたが良い大会が開催できたのではないかと思います。
また、今回の反省点を踏まえて次回はさらに、大会参加者が楽しめるような大会になることを望みたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回水無月杯・第7回ニッタク杯争奪卓球大会開催

2013-06-08 12:42:36 | 秩父の卓球の試合・結果(平成25年度)

平成25年6月16日(日)に第20回水無月杯・第7回ニッタク杯争奪卓球大会が開催されます。

日時:平成25年6月16日(日) 午前8時45分準備開始 午前9時15分開会

会場:秩父市文化体育センター 第1アリーナ

種目:団体戦(4単1複)
 ① 1部男子団体  ② 1部女子団体
 ③ 2部男子団体  ④ 2部女子団体
 各部で予選リーグを行い、1位、2位、3位トーナメントを行います。

参加資格:
 ① 秩父郡市内在住・在勤・在学・在チーム。その他連盟が認めた団体等。
 ② 4人以上でチームを編成してください。
   (個人でのエントリーも可能。その際は、連盟でチームを編成します。)
 ③ 第2部団体の出場者は、公民館や教室等で卓球を始めた人や活動している人、各チーム・中学生・高校生の初心者を対象としています。
 ④ オーダーの制限:ダブルス出場者は2・5番に出場できません。
 【1項目、疑問点があるため掲載していません。】

参加料: 団体戦 1チーム2,000円
       (中学生以下のチーム 1チーム500円)
    
     ※ 参加申込み後については、棄権者へ参加料の返還を行いません。

その他:
 ① 試合球はニッタク40mm白ボールを使用します。
 ② 参加者はゼッケンを必ず着用してください。
 ③ 1~3位までを入賞として賞状、賞品を授与します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする