ホワイエでコーヒーを飲みながら♪

観劇の感想もろもろな備忘録。
「つれづれな日々のつぶやき♪」からお引越し中。

『船上のピクニック』ストーリーと感想

2010-03-13 10:45:46 | テレビ
NHKミッドナイトステージ館『船上のピクニック』を観ました。
ストーリーと感想を備忘録として書きます。

※ネタばれがありますのでご注意ください。
※文中の敬称は省略させていただきます。





【作】
岩松了


【演出】
蜷川幸雄


【出演】
公募によるアマチュアの劇団・さいたまゴールド・シアター


【公演】
2007年6月 彩の国さいたま芸術劇場 小ホール


【ストーリー】
とあるホテルで大々的にリストラが行われ、比較的年齢層の高い従業員たちがその対象になった。会長の息子の尽力により、海外のホテルで全員再雇用されることになり、そのホテルへ移動する船上で繰り広げられる従業員たちの人間模様。
やがて、言葉の通じない難民たちを救出したことから何かが壊れていく…。


【感想】
船の甲板のセットを組んで周りを囲むように客席があり、さぞかしこの場で観ていたなら、臨場感あふれる舞台を堪能できたのではないかと思った。

脚本を担当した岩松了はさりげなさを装いながら、人間をこんなふうに見ているのか…と怖くなる話に仕上げていた。なんでもなさそうなのにとても怖い。それはわかりやすい怖さではなく、誰もが持っていて隠しているもの、心の隙間。そこに焦点があたっているからではないだろうか。
「桑江」という全身黒ずくめの女性の発する言葉が、意味深でとても怖い。一見何を言いたいのかわからないし、ただの嘘つきな変わり者に見えるのだが、誰もが気づかない、気づきたくないことに、すっと隙間を縫うように入り込んでいく。この様がとても怖い。

出演の役者には、55歳以上のアマチュアの方を公募して出演させるという無謀?な試みだったわけだが、これが意外なことにとてもよかった。技術的には決して上手くはないと思う。訓練を受けた役者のようではないし、台詞を噛んだりとちったりもする。
でも、そんなことは些末に感じて全く気にならないほど、彼らは舞台で確実に役の人物としてその場に存在していた。この役者たちの有り様に理屈抜きに感動した。
技量や経験などでは醸し出せない存在感とリアルさ。これこそが、この舞台を成功させていたのだと思う。

最後のシーンで静かに音楽が流れると、涙が何故かわからないのに流れてきた。またこんな感動を与えていただきたい…。


【余談】
演出の蜷川幸雄は、70歳を超えてもなお「疾走するじじい」を自称されるだけあって、決して枯れることなく走り続ける姿に本当に脱帽する。
「彩の国さいたま芸術劇場」は以前に、『身毒丸 復活』を観に行ったことがある。与野本町の駅から直線コースとはいえ、かなり歩かないといけないことがネックだがよい劇場だと思う。

元「夢の遊眠社」の上杉祥三が、何かに書いてらした言葉をふと思い出した。うろ覚えなのだが、「観客は芝居ではなく、役者そのものを観ている。役者を通してその魂を観ているのだ」。
今回の舞台を観て、この言葉の持つ意味が少しわかったような気がした。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ガス人間第一号』ストーリ... | トップ | 『ナンシー』ストーリーと感想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ」カテゴリの最新記事