goo blog サービス終了のお知らせ 

な~さんの独り言

温泉・キャンプ・その他の趣味

GW

2011年05月21日 | 日記
久々のお泊り~

泊まったのは定山渓グランドホテル瑞苑



定山渓に的を絞って探したのですがいかんせん時期が遅くてあまり空いてなっ

かた。

数件あるなかでここに決めました。

設備の古さはいなめませんが接客に関しては◎

ぱぱっち的にはそんな事まで!っていう場面もあり(他のホテルではしてもらっ

た事がありません)

部屋までの案内もしていただき(さすがにお茶はいれてくれませんでした)

部屋は和洋室、ベッド4・ふとん2といったちょっと変わった間取りの部屋でした

が大変広い部屋でゆっくりと出来ました。

食事は平均的、ぱぱっちは好き嫌いが多くバイキングでなければ無理!

大浴場は四季の湯が男湯に、深夜に男女入れ替え。

四季の湯はいささか狭く露天など結構混み合っていました。

逆に天女・王朝の湯は広い、ただし深夜からチェックアウトまでなので時間がな

~い(早朝にかけてなので入浴者も少ないです)



これは王朝の湯



かがり火の湯(露天風呂)

なかなか人のいない時がないので撮れたのはこれだけ

鹿の湯や定山渓ホテルとかとはまた違った柔らか味のあるいいお湯でした。



源泉名 浜野1号泉
湧出地 札幌市南区定山渓温泉東4丁目321番地の1地先(河川敷地)

ナトリウム-塩化物泉(弱食塩泉)
中性低張性高温泉
PH7.3
自然湧出
3℃時湧出温度75.5℃
無色澄明 弱カン味 無臭
加温・加水、循環濾過、塩素使用








はぁ~

2011年05月14日 | 日記
一ヶ月ほど前…

外付けHDDが逝ってしまった~

約半年分のデーターが吹っ飛んでしまった。

いろいろ手を施したがダメだった、残された道はデーター復旧のみだがそんな高

額な料金はぱぱっちには無理です。

出来うる事はやったので流石にあきらめモード

この経験をふまえHDDを2台体制、ディスクにも記録、常にバックアップを怠らな

いと決め実行するつもりです。

ちょっとした油断が悲劇を生むことをつくづく思いしりました。

皆さんも気付けて下さい。

はぁ~

最近の事…

2011年03月23日 | 日記
震災が起きてもうすぐ2週間が経とうとしています。

ぱぱっちの妹夫婦が群馬に

震災直後は何とか電話がつながり無事との事で一安心

それから数日間は電話が不通

日を追うごとに被害が明らかになっていった…

情報が入ってくればくるほど辛さがつのる…

でもぱぱっちの生活は今までと何も変わらない

とにかく自分に出来ることはやる!

そして普通に生活する!

そう思いました。

最近ホームセンターに行くと電池がない

ライトがない

カセットガスがない

カセットコンロもない

しまいにゃホワイトガソリンやキャンプ用のガスボンベもない

水タンクやガソリンの携行缶もない

オークションで見たらボロボロのガソリン携行缶が即決20000円の値がつい

ていた

出品者の性格を疑ってしまう

レトルト食品、水、米も売り切れ

被災者の糧になっていれば良いがほとんどが自分の為の物に感じる

それも当然だがなんとなく複雑な気分

とにかく自分の事ではなく広い視野で物事を考えようと思う

恥ずかしいがこんなにいろんな事を考えたのは始めてかもしれない

テレビを見ていても伝わってくる被災者の辛さ、その伝わってくる辛さはきっと僅

かでしかないと思う

その僅かでこんなに辛いのだから本人は物凄くつらいだろう…

亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに一日でも早い復興、被災者の方々

の心と体が早くよくなることを心より願っています。

東北地方太平洋沖地震

2011年03月12日 | 日記
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りしております。

かまくら

2011年02月20日 | 日記


今年も作りました。

2日間かけてトータル4時間くらいかな…

昼食と夕食をこの中で食べようとあれこれ考えていたら夕食は家族全員でとの

事、この中じゃ無理だわな

急遽インスタントラーメンを作ることに



そこで試しにノーマルとレギュレーター内蔵のバーナーの性能差をみてみる事



ノーマルは500、レギュレーター内蔵は1000㏄の水を沸かしました。

結果、レギュレーター内蔵の圧勝。

倍の量があるにもかかわらずノーマルよりも若干早く沸騰しました。



で、質素なラーメンですがひろっちと一緒に作りました。

ひろっちは自分でラーメン作るのもバーナーを触るのも初体験



お味はいかほどに…

そんなこんなでかまくら生活1時間ほど



夜はこんな感じ。

この後は怪我防止のためかまくらを壊して本年度のかまくら事業は終了です。

毎回の事ながら腱鞘炎悪化です。