goo blog サービス終了のお知らせ 

これからゲネプロ、そして本番!

朝食です。温野菜とチャウダースープに話題の(!?)トマトジュース…なかなか健康的です。(笑)これ以外に毎日やずやの青汁、仁丹のメガビタEX 、ビフィーナ、FANCLのαリポ酸、Lカルニチン、資生堂のコエンザイムQ10、そしてサントリーのセサミンE プラスが僕の元気の元です。勿論、運動が欠かせませんし、バランスを考えて毎食チョイス。お陰で年二回の人間ドックは完璧です(笑)指揮者が具合が悪かったり、そう見えたりするだけで、オーケストラに伝染していまいますから、徹底的な自己管理を課しています(笑)今日は特に大曲ですから、日頃の心がけが物を言いますね。かなりストイック(!?)なのかな…(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岡山で『一風堂』見つけました(笑)

一風堂でブランチ!美味しかったです。が、五反田店、岡山店、福岡の大野城店、本店、同じものを食べていますが、味がそれぞれ違うので面白いです(笑)やはり作りての感性かな…(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日はヴェルデイのレクイエム!

おはようございます!昨日まで、長時間に渡りラテン語の発音、意味にまで及んだ細かいリハーサルを行いましたが、今日は夜だけのリハーサルです。体力を温存し、明日に備えます。それにしても、今回のソリストの皆さん、木下さん、林さん、望月さん、そして青戸さんは、最高のアンサンブルを聴かせて下さいます。木下さんのリベラ メ、合唱との場面は涙です。お越しになられる皆さん、お楽しみに!写真は来週から始まるドイツでのプログラム。今日はリハーサルまで時間があるので、気分を変えてこの曲のスコアリーディングです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【祝】岡山シンフォニーホール開館20周年!

おはようございます!昨日、宮城県七ヶ浜町でのコンサートがおわり、今は岡山移動の新幹線です。昨日の山形交響楽団は異常な程のテンションの高さで、素晴らしい演奏を届けて下さいました!山形交響楽団は目を瞑って聴いていると、ヨーロッパの響きを醸し出しています。今年はさくらんぼコンサートが大阪シンフォニーホールでも行われますので、是非西日本の皆さんにもお聴き頂ければ嬉しいですね…さて、僕の日本での活動の出発点は、岡山シンフォニーホールなんです。開館記念事業のオペラ初演が1992年の1月30日と31日。その公演でご一緒させて頂いた大阪フィルの皆さんとは今も良く共演いたしますし、またそのオペラの再演の際のオーケストラは東京交響楽団。その時の出会いで東京交響楽団との関わりができたといっても過言ではありません。また、20年後に記念コンサートで指揮者として岡山シンフォニーホールの舞台に立たせて頂けるなんて本当に光栄な事です。今回の演目はヴェルデイのレクイエム。皆さん、一体となって歌い上げ
ます。お楽しみに!ちなみに、開館記念事業の創作オペラは、三木稔先生のグランドオペラ『ワカヒメ』当時の一緒になって製作した岡山出身の同ホールプロデューサー、国塩さんは、現在東京オペラシティで大活躍!来月末の東京オペラシティでのランチタイムコンサートでご一緒です。ただ、先日、作曲の三木稔先生はおなくなりになってしまいました。心からご冥福をお祈りいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一年経つのに…

津波の甚大な被害のあった宮城県七ヶ浜の国際セーターでコンサートです。前半は犠牲者の皆さんへの追悼を込めて、エルガーのエニグマからニムロッド、水野由紀さんのチェロで、サンサーンス、カザルス、ラフマニノフの小品を演奏します。後半は、東北の復興を願い、チャイコフスキーの交響曲第五番を演奏します!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

悲しさが…

なんと言ったら良いのか分かりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こんなに美しい海なのに…

先程もリハーサル中に地震がありました。自然が牙をむくと人間なんて人たまりもありません。もっと謙虚な気持ちで自然を敬わないといけないですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

家の土台だけが…

……
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

入り江に流されて…

言葉になりません…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車の山々…

……
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »