goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城県美里町での第九公演!

東北関東大震災で甚大な被害にみまわれた、美里町で第九公演が行われます。3月31日、美里町文化会館。オーケストラは山形交響楽団です。合唱の皆さんは本当に一所懸命に練習されて、きっと震災被害からの復興の勇気を感じ取って頂けると思います。お近くの皆さんには是非ともお聴き頂きたく思っております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関西フィルの定期演奏会…

おはようございます!定期演奏会は明後日21日夜7時開演、大阪シンフォニーホールです。昨日はバイオリニストの木嶋真優さんとハチャトリアンの協奏曲を初合わせ。まだ彼女が中学生だったころ共演して以来ですが、物凄いパッションに圧倒されています。また、カリンニコフ、ムソルグスキーもグルジアからのコンサートマスターの方のリードで、独特な雰囲気が薫り出してます。明後日は楽しいです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パソナチェンバーオーケストラ淡路!

来月、14日、15日の両日、パソナグループ、南部靖之代表の夢実現へのきっかけとなる若手音楽家による弦楽アンサンブル、パソナチェンバーオーケストラ淡路のデビュー公演が行われます。弦楽器のご指導には森悠子先生をお招きし徹底的に奏法の統一をはかっています。昨年から国、県、淡路島、そしてパソナグループが一丸となって、前代未聞の物凄いプロジェクトが進行中なんです。僕はその音楽部門の音楽監督として関わらせて頂いています。来月のコンサートは今後の為にもとても大事なコンサートです。関西の皆さん、是非、淡路島のサンシャインホールにお越しください!そして春の淡路島をお楽しみ頂けましたら嬉しいです。サンシャインホールは淡路市にあり三ノ宮駅からバスが出ていて、東浦バス停の前です。曲はバイオリニストの川久保賜紀さんと谷本華子さんによるヴィヴァルディの四季から春と夏。森悠子先生とフルーティストの南部やすかさんでバッハのブランデンブルグ協奏曲。川久保賜紀さんのソロでハイドンのバイオリン協奏曲Hob1ほか
を演奏予定です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関西フィルのリハーサル後…

おはようございます!関西フィルのリハーサル後に帰宅して、今は再び淡路島へ向けて移動しています。今月は家に戻れるのが後一日、それも滞在時間が12時間…必要な楽譜や燕尾服など計画的に準備しておかないとたいへん面倒な事になってしまいます。少しの時間でも帰宅して整理しているわけです。今日からはまた淡路島で集中練習です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

精神的に…(笑)

おはようございます!今は淡路島から明石に向かう船の中。淡路島のパソナチェンバーの集中練習を抜けて、今日は関西フィルの皆さんとのリハーサルです。で、明日からはまた淡路島の集中練習に合流します。帰国してから相変わらず体調が思わしくなく、精神的にもなんか忙しさを感じるし、なかなかベストコンディションに戻らないのですが、淡路島の環境でなんとか鋭気を得て来週には戻しますよ(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そう言えば…

淡路島は神話の島でもあるんですよね。たまたまミュンヘンでその話で盛り上がったので、この旗は驚き!(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明石市は子午線の町!

ちょうど子午線が通るこの船着き場!200乗りの船で淡路島の岩屋まで13分です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明石駅から…

おはようございます!時差ボケと疲労からか体調か芳しくなく…(苦笑)新快速で明石まで、そこから歩いてジェノバラインの船着き場まで走って5分。でもこの5分は微妙でもし信号でひっかかるとアウト!(笑)実は今日も失敗(苦笑)40分待ちです。なんかいい時間の新幹線がなくていつもたいへんなんです。ところで、明石市は飯森家の本家がある場所。たまにはご挨拶伺わないと…(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

淡路島へ!

おはようございます!ヴェルディレクイエムのあと、少し休む事ができて、今は淡路島に向かう新幹線です。ノートパソコンを一昨日新しくし、快適になりました。明日からはヴユルテンベルクフィル定期のリハーサルでドイツに飛びますが、ドイツ国内のルフトハンザ航空が今もストライキとのこと。たどりつけるのかな(苦笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岡山フィル定期、岡山シンフォニーホール20周年記念!

素晴らしい演奏でした!自信をもって凄いと言える内容でした。この作品はレクイエムとは言え、色彩豊かで、ドラマチックでオペラ的な作品です。オーケストラにとっても難しい内容ですが、歌手の皆さんにとっても、ひとり不調な方がいるだけで台無しになってしまうと言っても良いくらいシビアな曲なんです。今回は日本が世界に誇る四人の最高のアンサンブル、そして山形交響楽団アマデウスコアでもお世話になっている佐々木正利先生率いる合唱の素晴らしさで本当に凄い演奏になりました。皆さんに感謝!!!!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »