


スマイルママさんから、メールをいただいて、出来るだけ治す方向で、考えていきたいとの事でしたので、今日はその答えです。ボディの日向干しは良い方法ですが、何回か続けるか、殺虫剤の先の所をボデイに付けてしっかり、何回かやります。


その殺虫剤が乾いてから、熱のドライヤーを当てて上げて下さい。綿もふっくらしますし、虫や、卵や、ばい菌も死にます。そして、布も弱くなっているので、ブロードとかでない、綿の布が良いのですが、無ければバイヤステープを一度洗って糊気を落とすと良いです。


そのてーぷをうえから置いて、綿の糸も閉じ付けるには強すぎるので、刺繍糸のオフホワイトで6本よりになってますから、2本を抜き出してとじ付けに使うといいでしょう。まだ小さなお子さんがいらっしゃるみたいなので、すべての針には気を付けて・・


このオレンジ色のレースの付いてるジェジェは、めちゃめちゃ、可愛いですね!このプリントの柄もジェジェに良くお似合いで、良い色とがらですね!スマイルママさんの写真でした。


チェルパパさんのノボタンとクローディです。美しいですね。クローディはパパさんと一緒で、お花が好きですね!紫紺ノボタンは、案外丈夫で、家でも枯れそうになっていたのですが、短く切って今年はすごく元気、つぼみをいっぱい付けてます。

それでは今日はこれで、バ~イバ~イ!






******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com
紫紺ノボタンは夏の花が枯れた後も残っていて、こんなとき重宝します。
マグネシウムで失礼ながら思い浮かべるのは、大腸検査用の下剤です。今年は例年になく検査後も腹痛が残ってつらかったですが、ポリープが無くて何よりでした。
もう一つマグネシウムで思い出すのは、カメラのフラッシュに使った昔話です。点火すると閃光とともに煙をあげて、撮影助手の顔が真っ黒になるというのが、無声映画のギャグでした。
スマイルママさん、くるりんさん、これからもよろしくお付き合いください。
スマイルママさんのいちご柄ドレスを着たジェジェちゃん可愛いですね。
とてもよく似合っていますね。小さなお子さんがいらっしゃるのですね。
一緒にお人形遊びしたり手作りしたりしているのかな。
チェルパパさんのクローディいつも可愛いですね。
私も緑先生の雑貨屋さんからお迎えしました。
連れ出して写真撮りたいと思っています。
大腸検査で使われている下剤はマグネシウムなんですね。
今年初めに 初めて大腸検査受けました。
今 過敏症腸症候群の症状が出ていて辛いです。
くるりんさん可愛いジェジェちゃんの写真待っていますね。
皆さんのジェジェちゃんやお人形さん見せていただくの楽しみにしています。
緑先生 新ジェジェちゃん楽しみに待っています。
マグネシウムはこれから大活躍ですよ!第3の金属としても注目されてるしますよね!
フラッシュに使うのは私は、見た事がありますよ。
人間古いですから(笑)
お尻はね・・お風呂で良くマッサージして、オロナイン軟膏付けて又良くすり込んでおくと、筋肉も活性化して、すごく、効きますよ。
いま、スカイプして24日香港~28日羽田のスケジュールで新ジェジェ作りにいきます。今からチケット取りにH.I.Sに行ってきますね!
私も便秘では無いのですが 体調崩すと大変な事になってしまいます。
昨夜はめまいも起こりそうになり 眠れませんでした。天井ぐるぐるしそうで。
横向きに寝ないように気をつけていました。
今日 明日と孫ちゃんの子守なのですが。今は落ち着いて来ているから大丈夫そうです。
新ジェジェちゃん作りに行かれるのですね。
緑先生の思いが伝わると良いですね。楽しみに待っています。