おはようございます
先日のブログにて 私の体型が成長していて
着付け教室に行った時の様子
<アラ大変!また名古屋帯が短くなっている(@_@) 次回に続く>
を 更新した事がありましたが やっと その続きを更新しております。
久しぶりの着付け教室に私が持参しましたのは ずっしりとしたちりめんの小紋に名古屋帯 作家先生より頂きました帯揚げと帯締め
そして娘が練習をしたときの コーディネートは
娘は久しぶりの着付けにもかかわらず 何と上手に着付けをしていました
着付け教室で基本からみっちりと先生に教えて頂いたお陰様・・・母親として とても嬉しく思った私です
そう~そう~ 私の方は てこずってしまって・・・
補正を済ませ長襦袢を身にまとった後
長儒半の上に着物を重ねて 腰ひもを巻こうとした時に なんとずってきて・・・困ってしまいました
そして先生よりのアドバイスが・・・
①“着物の手先を両手で持ち上げて お尻に着物をフィットさせて
おはしよりになる背中側の部分を だぶつかないように上げておく事
②腰ひもは(ゴム製) 後ろ側でギュッと少し強めに結び交差させると 着物が体にフイッとするのでずれにくく
前に持ってきた時にも紐が結びやすい と言う事でした。
私の体型が成長したために 前身頃が何となく寸足らずに感じたので余計に慌ててしまった私でした
次に困った事は・・・
最初普段通りに名古屋帯を結んだ時に
前に来るはずの柄が 右横でストップしてしまい・・・アラ!どうしましょ・・・と言う事になり慌ててしまった私!
その時も 多少の体の成長に合わせた「上手に名古屋帯を結ぶコツ」を先生からアドバイスを頂いたのです。
それは
①再び帯をたたみ返して 体に巻きつける時に(私の場合)
手先になる部分を 腹部中央から5センチぐらい長くして 中央を着物用クリップで止める
5センチ位長くした帯を 上に折り曲げ 後はいつもの様にクルクルと帯を巻いて締めるだけ・・・
②名古屋帯を体に巻き 帯を体にフィットさせ 手先部分を中央までひっぱり借り紐で結びますが
その時に手先が中央まで来るようであれば 綺麗にお太鼓から手先が両方2センチぐらい出てくるので
手先を引っ張った時の具合が 名古屋帯が綺麗に結べるかどうかの目安になるようです。
この様にちょっとしたポイントを知っておくと
多少の体型の違いだと 短い名古屋帯の対処は出来るのですね
先生に教えて頂いて本当に感謝でした。
かと言って
少しスマートにならないといけないかな~と思っている私ですが・・・
他の帯であっても同じく役に立つ綺麗に着付けするための知識・・・
さ~ また着物を来てお出かけの楽しみが出てきました
これが「優舞美」です ⇒ ⇒
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。 帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで
帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒
にほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい
先日のブログにて 私の体型が成長していて
着付け教室に行った時の様子
<アラ大変!また名古屋帯が短くなっている(@_@) 次回に続く>
を 更新した事がありましたが やっと その続きを更新しております。
久しぶりの着付け教室に私が持参しましたのは ずっしりとしたちりめんの小紋に名古屋帯 作家先生より頂きました帯揚げと帯締め
そして娘が練習をしたときの コーディネートは
娘は久しぶりの着付けにもかかわらず 何と上手に着付けをしていました
着付け教室で基本からみっちりと先生に教えて頂いたお陰様・・・母親として とても嬉しく思った私です
そう~そう~ 私の方は てこずってしまって・・・
補正を済ませ長襦袢を身にまとった後
長儒半の上に着物を重ねて 腰ひもを巻こうとした時に なんとずってきて・・・困ってしまいました
そして先生よりのアドバイスが・・・
①“着物の手先を両手で持ち上げて お尻に着物をフィットさせて
おはしよりになる背中側の部分を だぶつかないように上げておく事
②腰ひもは(ゴム製) 後ろ側でギュッと少し強めに結び交差させると 着物が体にフイッとするのでずれにくく
前に持ってきた時にも紐が結びやすい と言う事でした。
私の体型が成長したために 前身頃が何となく寸足らずに感じたので余計に慌ててしまった私でした
次に困った事は・・・
最初普段通りに名古屋帯を結んだ時に
前に来るはずの柄が 右横でストップしてしまい・・・アラ!どうしましょ・・・と言う事になり慌ててしまった私!
その時も 多少の体の成長に合わせた「上手に名古屋帯を結ぶコツ」を先生からアドバイスを頂いたのです。
それは
①再び帯をたたみ返して 体に巻きつける時に(私の場合)
手先になる部分を 腹部中央から5センチぐらい長くして 中央を着物用クリップで止める
5センチ位長くした帯を 上に折り曲げ 後はいつもの様にクルクルと帯を巻いて締めるだけ・・・
②名古屋帯を体に巻き 帯を体にフィットさせ 手先部分を中央までひっぱり借り紐で結びますが
その時に手先が中央まで来るようであれば 綺麗にお太鼓から手先が両方2センチぐらい出てくるので
手先を引っ張った時の具合が 名古屋帯が綺麗に結べるかどうかの目安になるようです。
この様にちょっとしたポイントを知っておくと
多少の体型の違いだと 短い名古屋帯の対処は出来るのですね
先生に教えて頂いて本当に感謝でした。
かと言って
少しスマートにならないといけないかな~と思っている私ですが・・・
他の帯であっても同じく役に立つ綺麗に着付けするための知識・・・
さ~ また着物を来てお出かけの楽しみが出てきました
これが「優舞美」です ⇒ ⇒
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。 帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで
帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒
にほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい