goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

山梨の石和温泉へゆっくり鈍行列車の旅・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年05月07日 | 
おはようございます

アッと言う間に ゴールデンウィークが過ぎましたね!
いかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家は前半は各人でそれぞれの事を・・・私は結構 片づけをしたり健康管理に主人とお散歩したり・・・
後半は ガーデニングを少し・・・

そして、相模原から 列車で行っても 我が家からホテルまで ドアtoドアで1時間半
山梨の石和温泉まで 小旅行を・・・
この時期珍しい イチゴ狩り付きのパックを申し込んで行ってきました。

そうそう~ イチゴ狩りに行った時、我が家だけが取れる場所・・・と 通路に名前が書いてありましたのよ

イチゴ狩りでも このような形式は初めてでしたのでビックリしたと同時に 子供の様に顔がほころび 嬉しい気持ちいっぱいになりました
と言っても 30分の時間制限があるので 全部はいただけませんが・・・ 奥に進んで行くと 大きないちごがあり それを見つけた時は ニッコリ(^o^)でした!

イチゴ狩りを終えた後 ゆっくり廻りを見渡すとぶどう畑が・・・晴天の中、ぶどうの木にお花が咲き 遠くその先には雪を被った北アルプスが・・・
素敵な景色をパチリ・・・


山梨と言えば ぶどう・・・
丁度 ワイン祭りをしていましたので 行ってまいりました。
石和温泉駅からシャトルバスが会場まで走っていましたので それを利用してワイン祭りの会場へ・・・

ワンコインを出すと カップに4杯の違ったワインを楽しめるコースがあり おつまみを買って久しぶりに多くの人たちが楽しんでおられる場所に座って イベントを楽しませてもらいました

葡萄酒の作り立て・・・「赤ちゃんワイン」は無料で配布されていたので 頂いてみると 軽くて甘くて・・・気に入ったので購入て帰りましたの
お天気にも恵まれ 家族で小旅行を楽しんでまいりました。

さ~ 今日から又普段の生活に・・・
ゴールデンウィークで癒しの心をもらったので 気持ちを引き締めて でも楽しみながら生活を送っていきたいと思います


 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

白石川一目千本桜と船岡城址公園の桜見物・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年04月25日 | 
おはようございます

3月下旬に相模原の満開の桜並木を紹介したことがありましたが それから約一か月後・・・この度の東北の旅は 桜の見物がメインでした。

どうにか 桜を再度見ることが出来たこの度の東北の旅・・・
様々な桜のお花を見ることが出来てとてもうれしかった私です

雪が降り積もった桜を見たり 旅行最終日3日目は 風が強かったのですがお天気に恵まれて青空に・・・

桜は満開を過ぎていたのですが かろうじてまだ木の枝にお花がたくさんだったのでニッコリ

船岡駅から船岡城址公園まで15分程歩いて・・・そして 上のお城址までは可愛いらしいトロッコ電車に乗って行きました。
遊園地の電車に乗っている感じで まるで子供気分・・・


そして、そこから船岡の町を見下ろすと 綺麗なさくら回廊が・・・少し分かりずらいかな~
        
船岡駅方面の桜回廊・・・広々とした船岡の町!駅が遠くに感じました                              大河原方面の桜回廊・・・山には雪が


さくら回廊から見た 船岡城址・・・桜回廊から船岡城址を見上げると 高低で見るので近くに感じました。上から見るのと 下から見るのと同じ距離でも 感じ方が違うのですね。
満開の時だともっと素晴らしいのでしょうね。機会があれば満開の桜回廊見てみたいな~ 

船岡駅から 歩いて15分ぐらいのところに 一目千本桜の中の一つ、
        
日本一太い桜の樹がありました。                                        日本一太い桜の樹の全体像です。

かなりの年数がたっているのでしょうが 私たち人間の歴史とともに成長してきてるのでしょうね。
何もお話ししない桜の樹・・・でも何だか愛おしく いつも見守ってくれてありがとう・・・とつい声をかけたくなりました

  
 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

福島への旅!「花見山」と雪景色・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年04月24日 | 
おはようございます

福島への旅、二日目の様子です。
福島北部に雪予報が出ていましたが、ちらつくぐらいかと思って朝早くに電車に乗りこみました。

電車に乗って景色を見ていますと アレッ・・・雪が・・・この時期の積雪は66年ぶりと聞きビックリ
どんどんゆきがひどくなり 景色が桜のお花に雪景色・・・桜が目立たなくなってきました。
車窓から撮った 景色です。 
        
雪と桜並木、こいのぼりが一緒の景色!この珍しいコラボなかなか見れないですよね!                 雪さくら!桜のピンクが雪の白で目立たなくなっていました!
       
泉駅からトコトコと鈍行列車に乗って福島まで・・・そしてかの有名な「花見山」に行きました。
「花見山」に到着した時は雪も止んでニコニコ・・・

バスを降りるとすぐに ボケのお花が満開・・・珍しい雪景色と綺麗なお花さんたちが出迎えてくれました。

あまり高くない「花見山」でしたがその日の坂道は大変でした。
登り道はニコニコ・・・しかし下り道はつるつるで滑りそうで・・・

歩きながらのお花見は 当日は危険な状態で、滑って転げ落ちたり 転んだ人もいたぐらいなんですよ~
でもけが人が出た様子は無かったので ホッとしました。

私は、下り坂で力が入っていたようで 筋肉痛になり、でもその夜の温泉でほぐしてもらえ大助かり・・・
その様な状態でも、花見山のお花さんたちから、癒しをたくさんたくさん貰えた素敵な時間を過ごすことが出来て感謝、感謝でした
        
滑りそうな坂道を皆さん必死で降りてこられてました。                            赤・黄色のチューリップ・・・可愛いですね~ 雪で、より一層色鮮やかに・・・

入場料もいらない「花見山」・・・
お一人の方が多くの皆さんに楽しんでもらいたいと思って植樹され どんどん大ききなっていった庭園と聞いています。 
お一人の奉仕の心が こうして全国に広がっている様子を見せて頂き、花景色と共に、心にもお花がパッと咲いたようでした
  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

夫婦で福島へゆっくり旅・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年04月23日 | 
おはようございます

先週土曜日から2泊3日 福島県へゆっくり鉄道旅を夫婦でエンジョイしてまいりました。
私のお誕生日プレゼントと言う事で 大好きな温泉のある地域に・・・

新幹線に乗ると早くに目的地に到着するのですが
夫婦二人とも 鈍行でゆっくりと景色を見ながら のんびり鉄道旅が大好きなので・・・向かい合わせの席に座り 移り変わる窓越しの景色を見ながらお話をしたり ちょっと一杯・・・

何とも言えない時間を過ごすことが出来る贅沢な時間です
旅行計画は いつも主人が立ててくれますので 私は只主人について行くだけ・・・という訳で 益々のんびり屋さんになっている私です(^o^)

第一日目は 泉駅で降りてバスに乗って小名浜漁港へ。
旅行案内に「栄寿司」が紹介されていたという事で 其処を探して行きました。

そのお店は 気さくな元漁師さんだったと言う店主さんとおかみさん・・・
お話によると 仲間であった漁師さんたちが珍しいものが入った時に色々なお魚を持ってきてくださるとか・・・

その日、お任せを頼んで握ってもらうと マスの卵の握りが・・・いくらより小粒の卵で、ちょっとねっとり感が強かったかな~・・・
その日に入る魚で 寿司ネタが違ってくるようです。美味しくって満足でした~

2011・3.11の地震の時の様子のお話も聞きました。
津波の第一波が玄関先から入って来た時に まさか第二波が来るとは思ってなかったので玄関口に土嚢を置いておけばよかったと反省だったとか・・・
それでも 堤防があったので 津波がもろに来ることが無く この近くは無事であった事・・・お店奥の地域は 全く津波の影響なかったことなどお話しされていました。

経験者のお話から、津波は第一波だけで終わる事が無いのだな~と 改めて 津波の恐ろしさを知った私でした。

それから 美味しいお寿司を頂いた後は 小名浜港にある 市場のような施設「ララ・ミュー」と言うところへ・・・お寿司を頂いた後だったのでお腹がいっぱい・・・只見て歩くだけとなりました・・・残念・・・
様々な干物などをたくさんに売っていました。それもとても安いのにビックリ

こんな時に感じるのは 自動車だと持ち帰れるのにな~と・・・電車の旅 鉄道のんびり旅・・・荷物になる物はあきらめないといけないですものね。

第一日目の旅行の様子の写真です。

泉駅前・・・奥州泉藩城下町と書いてありました。                         小名浜漁港に一番近いバス停をパチリ・・・
        
少し 見つけずらい所にありました。      小名浜港の前にあり お買い物には最適なところではないかと思いま~す
      

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

懐かしき能登の旅 和倉温泉加賀屋に!!帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年11月03日 | 
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



私たち夫婦は 旅行が大好き・・・
主人は学生時代から 片手に時刻表を持ち自分で全部旅行計画を立てて 
よく色々なところを旅していたようでした。


それも下駄をはいて 長細いナップザックを肩からかけて・・・
昔は下駄をはいて旅行なんて言ってもおかしい時代ではなかったのですが 今の時代はそのような恰好をする人はいないですね~・・・


私はと言えば 結婚するまで一歩も家から出たことが無いほどの箱入り元お嬢様??
という訳で 家事手伝いはしていたものの 旅行とは全くと言っていいほど縁が無く
結婚前は家族で旅行なんて一回もしたことがありませんでした。


ところが結婚して 主人の転勤がたくさんあったことがきっかけで
転勤先では 必ずと言っていいほど 近くの温泉地などを家族で周り いつの間にか私も旅行が大好きになってきました。


実家の広島を離れて初めて石川県で暮らす事になった時に 結婚準備のために主人と私の妹と三人で行ったところが能登半島・・・
何処に宿泊したかも忘れてしまいましたが この地も新婚時代を思い出す懐かしきところなのです。


こうして様々なところを旅行してきているうちに 良いのか悪いのか
段々と旅館・ホテルの評論家になってしまっています我が家族


旅行雑誌で 毎年1位を獲得している旅館「加賀屋」って どんなところかしら?・・・と興味津々で
私たち夫婦の結婚記念日というものの この度は娘と一緒の家族3人で旅行することになったのです。
娘は大喜びでしたが


という訳で 宿泊したかの有名な「加賀屋」さん・・・
お出迎えお見送りの様子が よくテレビで放映されていますが その光景を見た時にはすごいな~と感心!!

 
旅館もとっても大きく 
旅館の中に ちょっとしたお店がズラリと並んだ光景は 見るだけでも楽しそう・・・


お部屋に案内してもらうと
海と山が見えて 「お弁当忘れても傘を忘れるな」と言われている北陸地方には珍しく綺麗にみえてラッキーでした。



温泉に入った後は お楽しみの夕食・・・私たちが頼んだんは和懐石のコース・・・ 
次から次から珍しいものが出てきました。 それをちょっと写真に・・・
              

盛り付けがとってもおしゃれ・・・お味も良かったです。
食事が終わってからは 舞台でショーがあるという事で 見に行ってきました。


落ち着いて のんびりとしたい時には あまりにも大きすぎて 広すぎて 迷子になりそうで・・・
皆さんと大勢で楽しむ時にはいいのかもしれないな~と言うのが 正直な感想でした。


「加賀屋」さんを出発する前に 近くの 1200年前からお湯が出ているという説明のところでパチリ
タクシーの運転手さん曰く・・・
お湯は1200年 もっと以前から出ていたんですよね~ハハハ・・・と言うことでした


和倉温泉に着いた時には 雨が降っていましたが どんどん晴れていき
翌日の帰宅する日には快晴・・・



この度の「加賀屋」に宿泊したことで 
お一人お一人の心を大切に・・・ 
結局 顧客のニーズに合った時に初めて「満足」と言うものが 一人一人の心にうまれるのだな~と・・・


素晴らしい 能登半島和倉温泉の旅
最後は やはり 感謝しかありませんでした





 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい