goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「筑後川の戦い」!!「日本三大合戦」!!

2022-08-29 14:12:08 | 地域
「8月29日(月)」

「筑後川の戦い」

「1359年(延文4年/正平14年)8月29日」

筑後川の戦い(ちくごがわのたたかい)は
南北朝時代の
延文4年/正平14年8月6日
(1359年8月28日)
筑後川をはさんで南北朝が戦った戦。

大保原の戦い
大原合戦とも。
日本三大合戦の一つ。

延文4年/正平14年7月
懐良親王、菊池武光、赤星武貫、
宇都宮貞久、草野永幸、
大野光隆、西牟田讃岐守ら
南朝勢約4万は筑後川の北岸に陣を張り
大宰府を本拠とする
北朝・足利勢の少弐頼尚、少弐直資の父子、
大友氏時、城井冬綱ら約6万と対峙し
両軍合わせて約10万の大軍が戦った。

戦いの苛烈さについては
頼山陽も詩に歌っている。

この戦いで
足利側の少弐直資は戦死、
南朝側の懐良親王や菊池武光も負傷し、
両軍合わせて4800余人が
討死にしたといわれる。

この戦いに敗れた
足利軍は大宰府に逃れ、
九州はこの後、
幕府が今川貞世を九州探題として
派遣するまでの
13年ほどは南朝の支配下に入ることとなった。

日本三大合戦の一つだが
関ヶ原の戦い
川中島の戦いに比べると知られていない。

10万の大群の激突は
関ヶ原の戦いの
15万に次ぐ大規模なんですけどね!?


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。