自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ツヅレサセコオロギ」!!

2023-09-07 13:06:24 | 地域
「9月7日(木)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ツヅレサセコオロギ」

先週ぐらいから
セミが鳴かなくなって
数種類のコオロギたちが鳴き始めた。

暑くても
昆虫の世界では
もうすっかり秋ですね!

最も一般的な
ツヅレサセコオロギについて

ツヅレサセコオロギ
(綴刺蟋蟀、学名:Velarifictorus micado)は、
バッタ目コオロギ科のコオロギ。

単にコオロギという別名を持つ。

日本では北海道から九州、
対馬、甑島列島(下甑島)、種子島に分布する。

海外では中国にも分布しているほか、
北アメリカにも帰化している。

体長13-22mm。

農耕地、庭、草地に生息し、
成虫は8-11月にかけて出現する。

雑食。

家屋内に入ってくることも多い。

「ギィギィギィ」
または「リィリィリィ」という深みのある声で鳴き、
気温が下がると速度が落ちる。

一見すると奇妙な名前であるが、
これは「綴れ刺せ蟋蟀」の意である。

これは、
かつてコオロギの鳴き声を
「肩刺せ、綴れ刺せ」と聞きなし、
冬に向かって衣類の手入れをせよ!
との意にとったことに由来する。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!

「明星チャルメラ」!!「発売された日」!!

2023-09-07 13:05:42 | ラーメン
「9月7日(木)」

「明星チャルメラ」

「1966年(昭和41年)9月7日」

明星食品が
インスタントラーメン「明星チャルメラ」発売。

現在でも、
明星食品の看板商品である
「明星チャルメラ」が発売されたのは
1966年のことでした。

当時は「ワンタンメン」
(エースコック、1963年)、

「長崎タンメン」
(サンヨー食品、1964年)といった
淡白系の名作即席麺が次々と発売され、
支持を集めていました。

そんな中、
夜の街に客寄せ
のチャルメラを吹きながら屋台を引く
「チャルメラおじさん」が出す
コクのある醤油味のラーメンは、

顧客の心を見事に掴み大ヒット、
明星食品はこのヒットにより
当時の業界首位に立ちました。

チャルメラも
57歳になりましたか!

昔の
丸い形の麺のチャルメラは
ホタテ貝の出汁が効いていて
美味しかった。

その後
ホタテ貝の味がしなくなって
不味くなってたけど

私はその事を
ブログ等で指摘していたけれど
チャルメラファンの
多くの人がそう感じていたんやろうね。

最近は
ホタテ貝出汁練り込み麺になって
また
美味しさが戻って来たね!


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!