goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「今日のお昼ご飯」!!「豚生姜焼き」!!

2016-08-12 14:18:22 | ご飯
「8月12日(金)」

「今日のお昼ご飯」

ご飯

豚生姜焼き

もやしとほうれん草のソテー

アサリのお味噌汁

めかぶ

野菜ジュース



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「サルビア」!!

2016-08-12 14:16:11 | 地域
「8月12日(金)」

「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」

「サルビア」

オイラは
夏の花では
アサガオでもヒマワリでもなく

真っ赤なサルビアが好き!

子供の頃は
密も
チューチュー吸ったしね~。

サルビア
より正確には
サルビア・スプレンデンス は
シソ科アキギリ属の1種のブラジル原産の草本。

俗にサルビアと呼ばれる。

標準和名としては
ヒゴロモソウ(緋衣草)があるが
あまり使われない。

スカーレットセージ とも呼ばれ
ここでのセージとは広義
すなわちアキギリ属のことである。

本来は
草丈1mに達する多年草であるが
現在栽培されているものは
ほとんどが矮性種で30~50cmくらいである。

葉は対生し
長さ7cm幅5cmで鋸歯がある。

花は赤色であり
茎の先端に穂になり
筒状の萼から長い花筒をもつ唇花が出る。

唇花につく蜜は美味。

白から濃い紫まで
さまざまな花色の園芸品種があり
観賞用として花壇などに植えられる。

不耐寒性のため
日本の大半など
屋外で冬越しできない地域では
一年草扱いされる。

花期は夏から秋。

夏から秋にかけての
花壇材料として
最もポピュラーなものの1つである。

公園などの公共の花壇にもよく用いられる。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/




「シーボルト」!!「偉い先生」!!

2016-08-12 14:13:51 | 地域
「8月12日(金)」

「シーボルト」

「1823年8月12日」
(文政6年7月7日)

シーボルトが
オランダ商館の医師として
長崎・出島に着任。

フィリップ・フランツ・
バルタザール・フォン・シーボルト
(1796年2月17日 - 1866年10月18日)は
ドイツの医師・博物学者。

標準ドイツ語での発音は
「ズィーボルト」だが
日本では「シーボルト」で知られている。

出島の三学者の一人。

出島内において開業の後
1824年には出島外に鳴滝塾を開設し
西洋医学(蘭学)教育を行う。

日本各地から集まってきた
多くの医者や学者に講義した。

代表として
高野長英・二宮敬作・伊東玄朴・
小関三英・伊藤圭介らがいる。

塾生は
後に医者や学者として活躍している。

そしてシーボルトは
日本の文化を探索・研究した。

また
特別に長崎の町で診察することを唯一許され
感謝された。

1825年には
出島に植物園を作り
日本を退去するまでに
1400種以上の植物を栽培した。 

また
日本茶の種子をジャワに送ったことにより
同島で茶栽培が始まった。

オイラは
シーボルトは尊敬してますよ!

ドイツ人でありながら
国籍を
オランダと偽ってまで
日本にやって来て

我が国の
医学・生物学・植物学の発展に
多大な影響を与え

我が国を愛し我が国の為に
本当に
心から尽くしてくれました。

シーボルト先生!

ありがとうございました!!



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/