goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「本日の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2009-04-10 17:21:28 | 自転車
「本日の出荷分」

発送商品

●ナショナル・ミニ・フロアーポンプ
●28・6Π・アルミ・ロング・シートポスト
●25・4Π・ステンレス・シートポスト

発送地

札幌市東区北
北海道旭川市神居町富沢
神奈川県横須賀市平作

お買い上げ誠にありがとうございました。

サイクルプラザ・イレブン

「駅弁の日」!!或いは「女性の日」!!

2009-04-10 16:14:52 | Weblog
「4月10日」(金)

「女性の日」

「労働省」(現在の厚生労働省)が
「1949年」に「婦人の日」として「制定」
「1998年」に「女性の日」に「改称」

「1946年」の「この日」
「戦後初」の「総選挙」で
「初めて「婦人参政権」が「行使」された事に「因む」

「この日」から「1週間」が
「女性週間」となっている。

「建具の日」(良い戸の日)

「日本建具組合連合会」が
「1985年」に「制定」
「良い(4)戸(10)」の「語呂合わせ」

「インテリアを考える日」

「日本インテリアファブリックス協会」が「制定」

「ヨットの日」

「ヤマハ発動機」が「制定」
「ヨッ(4)ト(10)」の「語呂合わせ」

「駅弁の日」

「日本鉄道構内営業中央会」が
「1993年」に「制定」

「4月」では「駅弁」の「需要拡大」が
「見込まれる「行楽シーズン」であり
「弁当」の「とう」から「10日」
「さらに「4」と「十」を「合成」すると
「弁」に見える事から。

「駅弁」が「日本」で
「初めて「売り出された」のは
「1885年7月16日」とされている
「7月」は「季節」がら
「弁当」が「いたみやすい事」から
「4月」に「記念日」が「設定」された。

「7月16日」は
「駅弁記念日」とされている。

「四万十の日」

「高知県中村市」の
「四万十の日実行委員会」が「1989年」に「制定」
「し(4)まんと(19)」の「語呂合わせ」

「交通事故死ゼロ」を「目指す日」

「2008年制定」

「統計」が「取られ始めた「1968年」以来
「死亡事故」の「起きなかった日」は
「一日」も「存在しない事」に鑑み
「内閣府中央交通安全対策会議交通対策本部」で
「交通死亡事故」が「この一日」だけは
「一件」も「起きない事」を願い
「全国的」に「死亡事故防止」を呼びかける。


「写真」は
「新神戸駅」の
「0系新幹線「夢の超特急弁当」です。

サイクルプラザ・イレブン

「哀愁の一人暮らしご飯」!!Vol.31

2009-04-10 15:51:41 | ご飯
「哀愁の一人暮らしご飯」

「じゃこ飯」

「東京演劇青年時代」

「カルシウム不足」だったのか!?」
「むしょうに「ちりめんじゃこ」が
「食べたくなる時」があった。

「関東」では
「ちりめんじゃこ」は
「しらすぼし」と言う。

「現在」では
「不漁」が多く
「しらすぼし」も高くなっているが
「20数年前」の「東京」では
「貧乏演劇青年」にも
「充分」に買えた。

「ご飯」に
「しらすぼし」を乗せて
「しょうゆ」をかけて
「かき混ぜただけの「ご飯」

「じゃこ飯」が
「食べられたら「幸せ」だった。

サイクルプラザ・イレブン