「七夕」は「浴衣」!!「ミニ・コープさん」!! 2008-07-07 14:46:21 | 地域 「7月7日」(月) 「自転車屋男」の「近所」の 「ミニ・コープさん」 「七夕の日」は 「恒例」で 「従業員全員」で「浴衣」で 「お仕事」をされます。 「風情」があってね!!」 「なかなかええもんですね!!」 サイクルプラザ・イレブン
「今日のお昼ご飯」!!「ビビンパ風丼」!? 2008-07-07 14:42:14 | ご飯 「今日のお昼ご飯」 「ビビンパ風丼」 (牛肉・ぜんまい・人参・たけのこ・糸こんにゃく・貝割れ大根) 「酢の物」 (山芋・もずく) サイクルプラザ・イレブン
「七夕」!!「今の暦」でやれば」!? 2008-07-07 11:56:59 | Weblog 「7月7日」(月) 「七夕」です。 「自転車屋男」は 「今の暦」で「七夕」をやるのは 「賛成」出来ません。 「旧暦」の「7月7日」は 「今の暦」では「8月20日頃」です。 「七夕伝説」の 「織女」(おりひめ) 「牽牛」(ひこぼし)は 「こと座」の「一等星」(ベガ) 「わし座」の「一等星」(アルタイル) 「天空」が晴れて 「両者」が最も近づくのは 「年」によって違うようですが 「8月初旬~下旬」 「今の7月7日」では 「梅雨の最中」でもあり 「天の川」が「綺麗」に見える事も「まれ」 「七夕伝説」の「本来の意味」を考えれば 「7月7日」にやるのでは 「子供たち」に 「ちゃんと教えてあげられない!!」 サイクルプラザ・イレブン
「エスカレーター」に」!!「自転車」を乗せる駅」!! 2008-07-07 11:43:00 | Weblog 「7月6日」(日) 「とある「駅」です。 「2階」に「改札」と 「コンコース」ががあります。 「高校生」らしき「男の子」が 「エスカレーター」に 「自転車」を乗せています。 「こんな「駅」あるんや!!」 サイクルプラザ・イレブン
「鉄板明石焼き」!!「こんなんあるんや」!! 2008-07-07 11:38:49 | Weblog 「7月6日」(日) 「東播磨地区」の 「とある「お好み焼き屋さん」に行きました。 「鉄板明石焼き」 「出し巻き玉子」のように 「鉄板」で「細長く焼いた「明石焼き」です。 「もちろん「たこ」が入っています。 「出汁」で食べる」ので 「味」は「明石焼き」と同じです。 「東播磨地区」では 「よくあるのでしょうか!?」 サイクルプラザ・イレブン
「7月第一土曜日」!!「DDの会」!! 2008-07-07 11:33:49 | 地域 「7月5日」(土) 「DDの会」 「ブリッジ建造先輩」 「みやっち」が 「お仕事」で「不参加」 「いつもより「少人数」で 「ちょっぴり寂しい「DDの会」でした。 サイクルプラザ・イレブン