goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃりけん

自転車・旅・音楽

I can't live without a rose.

ちょいと栃木まで(レポート追記)

2009-09-26 | 自転車
kojiさん主催の
『簑沢曼珠沙華&伊王野水車蕎麦旅』
に参加してきました。詳細はあとで書きますがkojiサンノ名ツアコンのお陰で最高に楽しいイベントでした。みなさまありがとう。
270キロでした

明日は桑折のサイフェスいきます。
今日も一緒だったリカンベントのまっささん明日もよろしくです。

今日は4時出発だったけど明日は6時で間に合うかな。宮城県七ヶ宿までの旅です。
どんな出逢いがあるだろう。ワクワク!

※※↓9月28日追記※※

kojiさん主催による みちのく自転車道経由『簑沢のヒガンバナと伊王野そばツアー』

9月26日(土)6:00小和滝の7イレブン出発
ということだったので、自宅からは約50km弱なはずなので朝4時に出発。
ところが道を間違えて思ったより時間が掛かってしまった。
夜道は迷いやすいな。ちゃんと道順を頭にいれてくりゃよかった。

地図は持ってこなかったのでコンビニで地図を見せてもらう。
どうやら4~5kmもずれてるらしい。
何とか小和滝に到着したのが6:30
なんと60kmも走ってた。
当然kojiさんは出発済み。
はてはてどうしたもんか。このまま帰るんじゃただの朝連になっちゃうな。
阿武隈川の橋を渡ってみたら、みちのく自転車道があった。

ほんじゃまあ、乙字ヶ滝まで行ってくっか。

ちんたら走ってたら前方に自転車乗り二人が見えた。
7時過ぎ。
須賀川の浜尾遊水地という場所。セイダカアワダチソウがずいぶんと咲いてた。


「もしかして・・・kojiさん?泉谷似のちゃりけんです」
「わ~ちゃりけんさん!?!」
もうお一人はマドンさん。真っ黒に日焼けしていた。
よかった。合流できた。
マドンさんもここで待ち合わせしてたそうだ。
3人でみちのく自転車道を走る。
お互いにブログのコメント欄でしか合った事がないのに、泉が湧くごとく話題が次々と飛び出していっぱいおしゃべりしながら走った。
いいないいないい感じだな。
自足25キロくらいで流す。会話も弾み景色も良く見える速度だ。
kojiさんは花の名前や、古い蔵やかやぶき屋根の家をよく知っていて、解説してくれた。

乙字ヶ滝に到着したのは8時丁度。予定通りらしい。
そこへもう一人ローディが現れた。
GIOSブルーがまぶしい。
名前を聞くと、少し恥ずかしそうに
「スジオです」
「え?あっ?ジオスだからスジオ?」
笑わせていただきました。

「よかっぺ時計みたことある?」
kojiさんに聞かれて
「いや、ないっす」
時報と一緒にからくりが動くらしい。時刻は丁度9時。
あれ?何も起こらないぞ?
説明書きを読んでみたら、10時と12時と・・・毎正時ではなく2時間おきくらいに動くそうだ。
残念。でも見れて良かった。

少し休憩してリスタート。

中島村からいつの間にか白河に入ってた。有名なラーメン屋さん。開店前だった。

「とら屋のことを」ずっと「くるま食堂」だと思ってた。
なんでだろう?考えてみたら「くるまとらじろう」とダブって俺の脳みそにインプットされてたらしく、
とら、じゃなくて、くるま、のほうを覚えていたことが判明。
ボケもここまでくると自分でも呆れてしまう。


少しずつ標高をあげるにしたがい蕎麦畑が増えてきた。

みんな快調だ。

白河の関到着

何年ぶりだろう。
11時前、今回のツアーの目的のひとつ、蓑沢の彼岸花群生地到着。

圧倒的だ。これほどたくさん咲いている風景は初めて観た。

じっくりと散策した。
近くで見るのもいいけど田んぼの稲刈りした馳せ掛け越しに観るのも乙だねなどと歩いていると、一台のリカンベントが止まっているのが見えてきた。

masaさんと名乗った。
kojiさんは以前にも出会ったことがあるらしくひとしきり盛り上がる。
彼は他にもリカやトライクを乗りこなしていると言う。
ためしに跨らせてもらったが、バランスがとれずにとても運転できない。
スピード感はロードバイクの比ではないと言ってた。かっこいいなあ。
「明日は桑折町のイベントに行きます」
おっ!偶然!俺も桑折サイクルフェスタには参加する。
あれれ?昨年見かけたトライクってmasaさんだったと知りそこでまたひと盛り上がり。
うーん自転車の世界は繋がってるんだな。これだな基本的に自転車に乗る理由は。
ここからは5人で走る。
一人ずつ増えてくるのってなんだか愉快だ。

リカンベントはオランダで生まれたとmasaさんは教えてくれた。

道の駅伊王野到着。11時45分。
目指すはこの水車で挽いたお蕎麦!

自転車をくっつけて停めておく。盗難防止の策だ。

注文してから急激に腹が減ってきた

早くこないかな俺の蕎麦

来たよ!!限定水車蕎麦てんざる大盛り!!

うまかったなあ!蕎麦の味なんてまったくわからないけど、この蕎麦はうまかった。ぺろりといただいた。

蕎麦ソフト。香ばしくてうまい!
この伊王野では秋祭りが行われて、かなりの賑わいになるそうだ。その時にはまた訪れようかなあ。

マドンさんとmasaさんはプロレスごっこ?

13時半、masaさんと別れて4人で帰路についた。帰りは国道294号線利用。

途中芦野宿集落に寄り「石の美術館」を見学。(外から見ただけっすが)



往路の白河の関には追分明神様が奉られていたが、こちらは境の明神。
県境を挟み二つある。栃木側は玉津島。福島側は住吉明神だ。



ここからはほぼフラットな道のり。
再びみちのく自転車道に戻り乙字ヶ滝に戻ってきた。

時刻は16時半。kojiさんの予定ぴったりだった。
的確なルート判断、だんどりのお陰で楽しいツーリングだった。
ここでスジオさん、マドンさんと別れて、kojiさんと二人で本宮を目指す。
夕刻18時半本宮到着。kojiさんとお別れして福島までナイトラン。
旧道をすっ飛ばし20時半帰宅。
走行距離は270だったがそんなに長く走った気がしないのはスローペースだったおかげだ。

どんぶり飯に塩焼き秋刀魚と大根おろし。
お酒もちょっぴり(ホントはだっぷし)飲んだ。

明日は桑折だ。6時には出なきゃ。おやすみなさい。
企画してくださったkojiさん、そして参加した皆様、ありがとうございました。
また出没しますのでよろしく面倒みてやってくださいまし。



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« びわいち画像クリップ集 | トップ | 桑折サイクルフェスタ2009 »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koji)
2009-09-27 01:04:06
遠く福島市からご参加をいただき本当に感謝しております。今回も新たな出会いと再会の旅、感激のし通しでした。
平均21キロというユルイ旅に最後までお付き合いをいただき楽しいお話しなどさせて戴きましたこと、とても感謝しております。明日もまたすっかり楽しんでください。本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (浜通りの風)
2009-09-27 15:01:52
去年私たちも桑折町行きました。今年は主催者自らブログにコメントいただいたのですが、チーム練に行ってしまいました。来年は行けるかな、、。
返信する
Unknown (ピナ男)
2009-09-27 22:19:50
ちゃりけんさんも
参加したんですか。
kojiさんの案内は良かったでしょう。
写真も上手に撮ってくれるし。
いつもお世話になりっぱなしです。
それのしても270kmも走るとは・・・
まさに驚異的な足です。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-09-28 15:32:15
kojiさま>
乱入お許しください。いつかkojiさんとみちのく自転車道を併走したいなあと思ってたものでつい。
思わぬ出会いもありましたね。天気も良くなって最高の自転車日和でしたね。
またご一緒させてください。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-09-28 15:34:47
浜通りの風さま>
そうでしたか。昨年はまだお話する関係ではなかったですよね。
今年はいわきの方々には本当にお世話になりました。
桑折のイベント、ゆくゆくは羽州街道で青森まで行く計画?だそうです。超ロング1200ブルベになりますね。
チーム練習頑張ってください!
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-09-28 15:37:46
ピナ男さま>
お会いしたかったです。
kojiさんはガイドのプロですね。いっぱいお話できて幸せでした。
kojiさんと俺のブログのクオリティの差に愕然とします。文章も写真も美しいのはさすがkojiさんです。なんでだろ。心の目で見てるからかな。澄んだ瞳をしてたもんなあ。ニコチンで濁ったオイラの目ん玉とは違うなあ。
返信する
Unknown (ナデラマン)
2009-09-28 16:23:16
>桑折のイベント、ゆくゆくは羽州街道で青森まで行く計画?だそうです。

そうなんですか? 実は以前から羽州街道には興味があって,トレースしたいなぁと思ってました。ただ,現在はそのほとんどが R13 になっているので自転車では少々走り辛いんですよね。秋田の田沢湖の手前までは行ったことがあるんですが,..。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-09-28 18:21:01
ナデラマンさま>
反応が早いすっす!エヘヘ!
とりあえず来年は金山峠までかな。なんせ80歳の方も一緒に走るイベントだからどうなるもんか???
返信する
Unknown (sugano)
2009-09-28 20:12:46
なかなかヨサゲなコースですね。
今年はやんねげど、来年はこのコースを延ばして、400キロとかやってみますか。
いやっ、300でいいか。
返信する
Unknown (ふたたびのkojiです)
2009-09-28 21:33:17
土曜日は本当にありがとうございました。“ちゃりけんさん”の沢山の素敵な写真を楽しませていただいていました。ヒガンバナ、そして『道の駅東山道伊王野』、石の美術館、おまけに走りながらご自分の頭越しに後ろを撮られた写真など、どれもわたしには真似の出来ない素晴らしいものです。
そういえば、車食堂ととら食堂のくだりを思い出して、思わず顔がほころんでしまいました。本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自転車」カテゴリの最新記事