
このところ休みが取れなかったので思い切って出かけてきました。
三年ぶりくらいかな秋の京都。
春になると九州へ
夏は北海道へ
秋は京都へ
冬は山形へ
いきたくなります
天橋立や琵琶湖も回ったので四百里(一六〇〇KM)の旅となりました
今回は保津川舟下りと嵯峨野トロッコ鉄道がメインでした
夜のお寺も満喫し、居酒屋では地元の綺麗なお姉さんと話が盛り上がったり(たまたま同い年の方でした)
どこへいっても長蛇の列でなかなか思うようには回れませんでしたが名所ばかりでなく
道すがら出逢う古民家の庭や川や山の風景もいちいち感動
古の時の流れを感じられる京都は何度行ってもまた行きたくなるところですね
自動車・電車・トロッコ・舟・自転車・ケーブルカー・リフト・・・
あさ六時から並んで手に入れたトロッコリッチ号の乗車券。
二時間並んだ永観堂と南禅寺
嵐山の常寂光寺から化野念仏寺あたりや竹林やっぱり好きです
次行くなら三尾かな
いろんな乗り物にのることができた四百里1605km+あるふぁの旅でした。
風呂は亀岡の竹の湯さんが良かったです。
なんでも亀岡に一軒だけ残った銭湯だそうで昭和の匂いがぷんぷんしました。
京都四百里
BGM南こうせつ夢一夜