
台風キャンセル
http://sappwind.sakura.ne.jp/pre_info_2014_1200km.html
East End Of The World
2014 AJ Hokkaido 1200 Brevet trailer
2014の目玉的ブルベのひとつが北海道1200でした。
俺個人的にも、日本縦断2700kmと並び、この1200kmブルベが今年の2大目標でした。
苦労してお金と休みを工面して初1200に挑戦することができました。
北海道へ旅立てたことで半分は目標達成しています。
「キャンセル」・・・その言葉を聞いたとき・・・耳を疑いました
台風による悪天候のために大会そのものが途中で中止になってしまうという、まさかの結果でした。
雨でも風でも雪でもやめないのがブルベ
そう思ってきましたが・・・今回の台風はとても厄介なもので、根室に居座ってしまって行く手を阻んでいるかのよう。
きっと・・・オフィシャルが中止、撤退せよとの発表をしなければ
みんな向かったと思います。納沙布。
そして、もしかしたらですが警察や消防、救急の世話になる人も出ていたかもです。
あまり、なにがなんでも!と張り切るタイプではないのですが、1200の大会は国内ではこれしかないし、PBPの練習と考えるとやはり一度は走りきっておかなければならない壁やめたくはなかったです。
あのくらいの暴風雨なら今までも経験したことがあったので何故中止なのか?押し歩きしなくて自転車に乗れるくらいなら、まだまだいけるだろ?
最初は疑問に思いました。自己責任で走るもやめるも決めていいのがブルベなはずなのに何故?走りたい人はたくさんいたはずなのに何故やめちゃうの?
美幌峠のてっぺんで足止めをくらって便所の床に座りながら悔しい気持ちで胸がいっぱいでした。久しぶりに挫折感が心を支配していました。
でも・・・一歩引いて客観的に・・・主催者の立場で考えてみたらどうなのだろう・・・
もし万一死者が出たり避難命令が出てランドヌールが取り残されてニュース沙汰にでもなったら?
ブルベという遊び自体が危険なものとして世間に報道されてしまったら?
そう考えたら、中止にしたあの判断は間違ってはいなかったと思います。
悔しいのは、なによりもここまで頑張ってきた北海道のスタッフや代表、そしてオダックスジャパンの皆様が一番悔しかったと思うのです。
参加者のすべて、そして応援してくださったすべての方々も同じ悔しさに包まれていることでしょう。
すべてのスタッフの皆様に感謝します。
夢をありがとうございました。
いつか
もう一度、北海道1200を走るチャンスがあれば必ずまた出たいと思っています。
2014夏のわすれものを取り返しに必ず。
そして
その時はまたおせわになります。
中止が決まったあと,別海に辿りついた人と,ここまで来ちゃうような人達は,スタッフが中止しなかったら嵐の納沙布岬に突っ込んでいって誰かしら救急車のお世話になっちゃうよね,なんて話していました.
中止になったのは残念ですが,まだいつかはわからないですけど国内で1200kmを走る愉しみが残ったと考えましょう.
どちらの判断が正しいかわかりませんが、私の初ブルベは石狩200で積雪で中止でした。
結局北海道の認定がとれず、転勤してパラダイスウィークでリベンジを果たしました。それでちゃりけんさんとも知り合うことができました(^^;)
想像以上に雨がひどかったみたいですね。
そうですね。
次回に楽しみをとっておきましょう!
その時はまたご一緒できますように!
塞翁が馬で、俺たち知り合えたわけですし。
いろんなことが起こりますよねブルベって。
ずっと続けていけたらいいなあって思います!