Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

直ってしまったFEの話。。

2024年03月17日 | 日記

前回の最後の記事で、もう一台…

フィルムで撮っていました‥との話でしたが…

そう、シンプルニコン。。とのキャッチフレーズ

Nikon FE(1978年)。。

見た目はほとんどFM(1977年)と同じように見えます。。

 

#左がFE、電子式 絞り優先カメラ

#右がFM、機械式マニュアルカメラ

 

Nikon FEを徹底解説。作例からおすすめレンズまで

 

 

去年の秋口にカメラ界、久しぶりの大ヒットが生まれました。。

Nikonの Zf。。一眼レフカメラのビンテージなスタイル。

ニコンの言う、ヘリテージ デザイン。。

 

モデルはFM2(1984年)とのことですが、、

デザイン的な踏襲という意味では、FMからと思います、、が、

系譜で考えると、当然Zfは電子式… いや、、コンピューター式?…

ともあれZfは、FM系のような機械式カメラでは無いので、

デザインを含めて元祖としては、

電子式のFEではないだろうかと、自分は思うわけです。。

 

そんなわけで、Zfの発売以降、FM2の中古相場はうなぎのぼりで、

一眼レフの王様、Nikon Fを横臥する勢いです。

そしてまた、同じようにFM、FE…FE2‥も中古値段が上がっている様です。。

 

さて、戻しますが、自分のFEの話ですが…

一年以上前に、いつものカメラ先輩からFEを渡され、

「触っていると‥ たまに動く事があるから遊んでみろ!‥」と。。

しばらく遊んではみたものの‥ ミラーアップしたまま、、

さすがに電子式カメラには手が付けられず‥ 放置、、

 

 

昨年のZf発売時期に FEリベンジを始め、

1/90シャッターは動くものの‥

電池周り不良と思われる別のジャンク1.500円のFEを手に入れ、、

カメラ先輩から貰ったFEから電池室を取り出し

ニコイチ修理で再生できるのでは?と‥頑張ってみたものの、、

ボディー底板を開け、電池室の固定ネジが硬くて回らず‥

これ以上、力ずくでやったら元の子も無いと‥ 再度‥放置、、

部品取り用のジャンク箱段ボールへ、、と、、

 

先週の半ば頃、ふと見たYouTubeでのF3の修理動画を見ていたら、、

目から鱗‥ (@_@;)

電池室に電池を入れたまま放置すると電池が膨らみ

電池室を圧力で割ってしまう事例…

 

F3もFMも、FEもFE2も‥ たしか同じ形状、、

もしかして、、割れてる?

 

ジャンク段ボールからFEを半年ぶりに取り出し、、

電池蓋を外し、ライトを当て‥ 割りばしで電池室押してみた…

エタノールを含ませた綿棒で掃除したこともあるのに‥

なんで、、気が付かなかった‥ (◎_◎;)

1ミリ弱だけ、、僅かに電池室が浮く、、

多分… それで-端子がボディーに触り‥ 

あまりにも単純な原因、、

 

 

やったことは‥ 瞬間接着剤で、、

 

 

噓のように固まって直ってしまった。。Σ(・□・;)

 

快調に動き始めた。。

 

本当に、嘘のように。。

 

いや~、今回もド素人だと実感してしまう自分( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

てなことで、

前回の梅の試写を並べます。。

レンズはZoom-nikkor 35-105mm 1:3.5-4.5(1983年)

Ai-sと言われるF3時代のマニュアル標準ズームレンズ。

マクロ付の金属製のとても作りのいいレンズです。。

この時代の花まで撮れる標準ズームとしては、中々の銘玉だと思います。

 

 

 

小型化と組織再編に翻弄された標準ズーム Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S | ニッコール千夜一夜物語 - 第七十一夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#romo アールグレイ100 / フジ ミクロファイン 1:1 13分 20℃

 


再度、梅を撮りに‥ オールドレンズ HEXANON。。

2024年03月13日 | 日記

数回前の記事で、農業園芸センターで梅を撮った内容でしたが‥

今週の土曜日夕方から始まる梅ライトアップ。。

せんだい農業園芸センターで夜間開園 梅園をライトアップ、展望ステージも(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

 「せんだい農業園芸センター みどりの杜(もり)」(仙台市若林区荒井切新田、TEL 022-288-0811)で3月15日、梅のライトアップイベント「うめみナイト」が始まる。(仙台...

Yahoo!ニュース

前回来た時には、まだまだでしたが‥

さてどのくらい咲いたやらと。。覗いて来ました。。

今回は、レンズを変えオールドレンズで撮ってみようと…

さて、何を持ち出そうかと?

記事にはしていませんでしたが、前回の休みの時に

konica auto S 1.6 というレンジファインダーカメラを使っていて

そのレンズの写りの良さにビックリしておりました。

ボディー固定型のレンズながら大口径一眼レフレンズに匹敵するのではと…

そんなわけで、久しぶりに一眼レフ用のオールドHEXANONを使うことにしました。

50mm単焦点レンズ、35mm、マイクロフォーサーズの

換算で100mmとなるので、

中望遠レンズとなるのでしょう。。

最短距離55cmではありますが、画角が100mmとなるので

意外と寄れる絵となります。。

世界的のも評価の高い日本製レンズと言えば、Nikonの「NIKKOR」

OEMで様々なメーカーに提供している銘玉「富岡光学」、そして

konicaの「HEXANON」のあたりだと思います。。

暴風警報の出てる中… ブルブルと音を出しながら枝が動いている中、、

花弁が無くなるのではないかと… 心配しながら‥

マニュアルフォーカスでピーキング頼りにシャッターを切ってきました。。

もう、ブレブレで使い物にならないと思っていましたが、、

さすが、ミラーレスの高速シャッターですね、

意外と止まっているものです。。( *´艸`)

さて、HEXANONのJPG撮って出し

試写はいかがでしょうか?

さて、もう一台使っていたカメラ…

1970年代のビンテージカメラと言える。

「シンプルNikon」とのキャッチフレーズ。。

Nikon FE。

さすがに暴風の中、

最高シャッタースピードが1/1000…まで、、

当然、手振れ補正なんて、、無し…

 さて、絵になつているやら?、、

まだ、枚数が残っているので、

後日… (^^;)

#Lumix GX8 / KONICA HEXANON AR 50mm F1.7


PENTAX SPFを使いながら。。

2024年03月12日 | 日記

50年代のレンジファインダーにハマっていますが

ちょっと気分を変えて、フィルム一眼レフ SPFを持ち出しました。

前の記事、梅をデジカメで撮った時に首にぶら下げていたもう一台‥

それがこのカメラ。

 

 

1964年から発売されたPENTAX SP(世界累計400万台のベストセラーカメラ)

の改良版後継機として‥1973年に発売されたSPF。。

ほぼSPと変わらない機械式一眼レフ、、変わったのは露出測光方式が

SPの絞り込み測光から、

ファインダーの明るさが変わることの無い開放測光へ。。

 

 

ただし制限があって、

世界で多くのユニバーサルマウントであるM42でもありますが‥

開放で使えるのが、スーパータクマーの後、SMCタクマーのみ、、

なので、普通のM42レンズはSP同様、絞り込み測光‥ 

まあ、そんなこともありますが、、

その後、1975年にユニバーサルマウントである

Kマウントへシフトして行きます。。

ある意味、最終期のM42の一眼レフとなったのでしょう。。

 

世界的ベストセラーの改良版「PENTAX SPF」を徹底解説。作例からおすすめレンズまで

 

そんなわけで、ユニバーサルマウントである他社のM42レンズ

Auto RIKENON 1.7  50mm(富岡光学?と言われている)

 

 

を装着して‥ 試写してみました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いかがでしょうか?

タクマーと違い

シャープでコントラストが高い様な気がします。

 

ただ、PCの画面やスマホで液晶では変わりはありませんが‥

 

たまに、ポートレートを頼まれることもあります。

そんな時に、データと一緒に

プリントした写真も渡しますが‥

本当にプリントは喜ばれますね。。(*^^*)

 

 

#ロモ アールグレイ100 / フジ SPD 1:1 7分 20℃


ズックりむっくりの二台を連れて、いつもの散歩。。

2024年03月10日 | 日記

先日、仕事が始まる矢先に、いつものカメラ先輩(関連会社の社長さん)が近づいてきた。。

「机の上に、ビニール袋にカメラ入れて置いたから‥ ( ´∀` )く

「腰抜かすぞ~!」( *´艸`) … と。。。

何だろう?と思いながら現場で午前中の仕事を終わらせ昼食に戻っていくと‥

ぐちゃぐちゃに丸く包み込まれたビニール袋‥ ( ̄▽ ̄;)

恐る恐る開くと‥ ( ;∀;)

プラスチックのオモチャ?

いや… 今時に言えば、、トイカメラ?

いやいや、、これ… 何かに似ている(゜o゜)

お~っ これは‥ ガンダムに出てくる「ザク」のような顔立ち、、(^^;

メーカーは‥ Canon… トイカメラ系では… 無さそう… (*'ω'*)

とりあえず、ググってみると‥

なんと! 1994年に発売された「水陸両用35mmカメラ」だと! (@_@;)

そのまま水深5mまで潜れるカメラ。。

これは‥ この顔で… 確かに…「腰抜かす!!!」( ( *´艸`)

オートボーイ D5 - キヤノンカメラミュージアム

これは面白い! 

早速、電池と調べてみると、やはり、、お高い… 

フィルム代と変わらないような金額、、

そんなわけでAmazonでポチして‥ 

ようやく昨日到着、

試写することが出来ました。。

フィルム代高騰のご時世…

最近は、36枚フィルムを半分で装てん替えして

カメラ2台で撮るという、、情けないことをしております… (^^;

そんなわけで、

もう一台の相棒は?

頭に浮かんだのは、、同じような面構え

ズックりむっくりのminolta A-2(1955)を選びました。。

とはいえ、D5は今時に近いフルオートカメラ。。

一方、A-2は35mmカメラの草分け時代の超クラカメです。。

#いつものフィルムからデジタル化するスキャン風景です。

  

そのあと、Adobe Lrc を簡単に通しています。

さて、いつものストリートスナップですので

変わりは無いのですが。。

先ずは、D5。。

さて次は、A-2

MINOLTA A2

#いつも寄る老舗カメラさん。

#茅葺屋根の葺き替えをしています。陸奥国分寺 薬師堂

さて‥

使い勝手は、天と地の違いがあります。。

でも、撮る楽しさは。。( *´艸`)

不思議ですね。。カメラって。。

#KENTMERE PAN100 / フジSPD 1:1 8分 20℃


梅が咲き始めました。。寒いけど‥

2024年03月02日 | 日記

今年は春が早いのかな~って思っていましたが、、

連日、寒い、、(;・∀・)

昨日の午前中は冷たい雨が‥ 厳しかった、、

 

今日明日は休みで、

目が覚めたら、明るくて。。

今日は良い天気だ!と、、

窓を開けると、、凄い風、、

そして‥ やっぱり、、寒い!

 

気温3度、風力8m‥

 

外に出ようか?

 

それでも頑張って農業園芸センターの梅園へ。。

来週の末から梅まつりが始まるようです。。

 

イベント情報|せんだい農業園芸センター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#政宗ゆかりの臥龍梅

 

 

さて、東北の春は‥ どこまで来ているのでしょうか?

再来週くらいから少し気温が上がって来そうですが‥

 

春よ来い!

 

早く来い!( *´艸`)

 

 

#Lumix GX8 / Lumix G VARIO 45-200

Lumix Lx5