goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ今、元気に「準備中」

スグレモグッズの探索と、愛車スイフトスポーツ、DIYに関しての徒然・・・

車検無事終了

2009年02月06日 | スイスポ
心配な点がいろいろあったのですが、
無事に通りました。

シートに関しては友人から事前に情報を得ていたので
大丈夫でしたが、問題は純正タイヤのリムガードの特殊な形状による
はみ出し。 レイズのツライチホイールと組合わせるとかなり厳しい。。
フロントは純正ホイールで大丈夫だがリヤはレイズ。
しかし、まったくお咎めナシでした。
購入した 某○ートバックスでは取付け不可で、持帰ったんだけど。。

車検官には、シートと2本出しマフラーが純正品に見えなかったようで、
「これはノーマルかな?」と聞かれ、「ノーマルです」

その他、ボンネット内のサスのアッパーマウント等もカバーを外し、
室内含めチェックしてました。
タイヤは今回は、感じの良い検査官だったのが幸運だったのかもしれません。

昔、MR2の時は何事も無くOKだったんだけど、
いろいろと厳しくはなっているようです


車検準備完了

2009年02月05日 | スイスポ

車検に備え、仕様変更しました。

前輪とシートの交換がメインです。

しかし、最近の運動不足が祟り 持病の腰痛が再発。。

結果的には、シートを戻して良かったんですが、
意外にも純正シートの乗り心地が良いので
しばらくこのままで行くかもしれません。。

リヤワイパーの撤去

2009年01月29日 | スイスポ
リヤの腰高感を解消し、かつ若干の軽量化を狙い
リヤワイパーを取外し、ラ・アンスポーツの
フタで穴を塞ぎました。


中央の銀色の部分がワイパーユニット。
ハッチの内装さえ外してしまえば、ワイパーはボルトオンで
付いているので、作業自体は簡単です。

だだ、フタは両面テープで塞ぐのと、
寸法が穴より直径で4mm位しか大きくないので劣化した場合、
雨水が入り込む恐れがあります。
念の為、裏からビニールテープを張り込みました。


作業終了。すっきりし過ぎちゃったかな?
あと車高ダウンとタイヤのヒッパリが無くなればいいんだけど。。


取り外したワイパーユニット。
合計1020gの軽量化に成功。 意外に重い。


ついでにアンテナもWRCタイプに交換。
純正より長いせいかラジオの感度が良くなりました。

ラ・アン小物編

2009年01月25日 | スイスポ
先日、仕事のついでに野田にあるラ・アンスポーツに行き、
新ネタを入手してきました。

JWRCタイプ?「スプリングアンテナ」( 3990円)と
「リヤワイパーレスカバー」( 525円)という何ともローコストな品々です。

よくお店の前は通るのですが、
スイフト関連で こういった細かいモノも充実しているところはうれしい限りです。


「スプリングアンテナ」下が純正品。
バネレートは不明。


こちらは「リヤワイパーレスカバー」。
リヤワイパーを撤去し、これで空いた穴をふさぐ。
ただの両面テープの付いた丸板とも言えるが
ウェットカーボン製で、丁寧な取付説明書2枚分の情報を考えると
¥525はお徳と言えよう。

ドアミラー検証①

2009年01月09日 | スイスポ
デザインは個人的には気に入りましたが、
実際、どれほどの実用度があるのか?



取付け前の純正ミラー。見やすいが本体が大きく、いま一つ洗練度が低い。
重さは樹脂製で意外に軽く、1370g(片側)



スーパーミラー交換後。小さいので慣れが必要だが、
広角なので 範囲そのものは それ程変わらない。
重さは、土台部分が金属製のためか大きさの割りに重い。1050g



両側合計で約600gしか軽量化できなかったのは想定外でしたが
小型化で車幅からのミラーの突出が11cmから5cm(当社比)
になったのには満足できます。
防眩ブルーミラーで、デザインも気に入ってます。

ただし、サーフェイサー仕上げを自分で塗装される場合は
形状が複雑で、分解して塗装することができず
仕上がりがちょっと雑な面もあるので注意が必要です。

ドアミラー取付け

2009年01月09日 | スイスポ

いよいよ、念願の取付けです。

ドア内側のネジとクリップを外し、内装を剥がすと
ドアミラーの配線カプラーが見つかります。
ミラー本体は3ヶ所のボルトで留めてあり、これを外し付替えます。


ミラーを外したところ。かなりのホコリで汚れてました。



1ヶ所ネジのボルト穴位置が合わなくて苦戦しましたが
何とか付きました。
あえてボディーと同色にしなかったのですが、いかがでしょうか?

ドアミラー塗装仕上げ

2009年01月08日 | スイスポ

黒を塗装・乾燥後、クリヤーを吹いて
いよいよ、仕上げの「磨き」です。
塗装時に、塗料が付着する前に乾燥気味になったためか、
塗装面が梨地っぽくなってしまいました。

本来は耐水ペーパーで塗装面を平坦にしてから
もう一度クリヤーを吹いたほうがよいかもしれませんが
塗装にそれ程こだわりは無いので、コンパウンドで磨くこととします。


使用するのは意外にもタミヤの模型用コンパウンドです。
こいつをウエスに付け、根気良く指でコキコキするのみ。


で、結果がこんなです。
まあまあでしょ?
やり過ぎると下地が出てしまうので注意。



ドアミラー塗装の経過①

2008年12月18日 | スイスポ

未だ塗装中。

ミラー部とメカ部をマスキングし、
最初は塗料が乗りにくい分割部と、剥がれやすい淵の部分を中心に
エアブラシで塗りました。
この後、缶スプレーで本塗装に入ります。

手でミラーを持って塗っていたのですが、重く、下に置いても不安定なので
ベニヤ板に穴を空け、裏からボルト留めしました。

これで、塗装しながら向きも自由に変えれるので
はかどりそうです。

塗装工房

2008年12月14日 | スイスポ

ガナドールミラーの塗装を始めました。
工房の様子はこんな感じです。

取付けには まだまだ時間がかかりそうです。。

ガナドール スーパーミラー

2008年12月08日 | スイスポ



某激安タイヤ店より無事、到着。
納期の1ヶ月がやたら長く感じました。。
メーカー・マツショウの住所を見たら「草加市…」
意外にご近所なのね。。

早速、中身の確認。
サーフェーサー仕上げでブルーミラーです。
バリエーションとしては「カーボンタイプ」なんてのもあったけど、
写真の限りでは「なんちゃって感」が強く、値段も1万強高いので
自分で塗ることにしました。 色は純正色でなく真っ黒の予定。

モーターが内蔵されているせいか、重さが片側約1050gと思ったより重い。
しかし、作りはプラスチック感は無く、しっかりしているようです。
純正と比べてどうかは取付時、検証したいと思います。



ミラー面はブルータイプ。 格納式では無いが、脱落することにより車検対応とのこと。
検証はできれば避けたいが。。


大手メーカーだけあり、内部の作りも良く、質感も良さげ。
フィッティングにも期待したい。