goo blog サービス終了のお知らせ 

あたいのブログ

全然気ままにやってないあたいの生活について。

断乳じゃー!

2011-01-14 | 子育て

1月14日金曜日

今日久しぶりにお出かけしました。今週は雪ばっかりで全然お出かけできなかったので
気分転換♪
タイトル通り、「断乳」徐々に始めました。
もともと2・3ヶ月前からもう夜の授乳はイヤーとさんざん悩まされつつ
1歳近くなるまではなんとか我慢してあげることにしよう。と決めて今まで寝不足に耐えて
やって参りました。でも京子も来月4日で1ちゃい!(1歳)「もういいだろ」ということで
断乳を徐々に決行。2日前から日中はお昼寝前以外はおっぱいを一切シャットアウト。
グズグズしてほしがったら他の物で気を紛らわせました。(主に食べ物)
そして昨日は夜中の授乳をストップ。京子はさすがに大泣き。いろんな人の断乳ウェブサイトに
「3日は夜通し号泣覚悟を!」とあったのでとりあえず泣かせてみた。夜通しじゃなかったなー。
3時間くらいグズグズと浅い眠りの繰り返し。今日は夜寝る前までホントにおっぱいシャットアウトで
寝る前に1度だけあげてころっと寝た。この後、夜中の攻防戦、どうなることやらー。


日々落ち着かない

2011-01-05 | 子育て

1月5日水曜日

今日は(やっと)サル吉が新しく通う学校が決まりました!!
ブルミン時代は学区で割り当てられた公立の小学校に普通に行ってたんですけど
何やら今度の学区で割当られた小学校が、何せガラが悪い。(インターネットで調べた結果)
「ここに行かせてなるものかー。半年でサル吉がギャングのボス猿になってしまうー」と他の学校に行ける選択肢がないかをリサーチ。
すると、私立に行かせなくとも、シンシナティにはマングネットスクールなる学校群があって、
空きがあって試験かインタビューをパスすれば入学できる事が発覚。
勿論、ガラの良い学校は競争が激しくて空きがあったのは1校だけ。(それでもラッキーだったと思う)
サル吉は今日の朝試験を受けに行ってさっそく見事合格!
この学校は公立なんだけどモンテッソーリとかいうイタリア人の教育者か心理学者の教育理論をベースにしている
学校らしく、通常私立なんだけど、シンシナティは何故か公立でもモンテッソーリをベースにしている小学校がいくつかあって
入れたのはラッキーだったかもー。とにかく、良い教師と友人に恵まれて良いボス猿になってくれるといいんだけど。

昨日は夜ごはんは自由の日にしたので独りで楽しみました。



歯痛

2010-11-20 | 子育て

11月20日土曜日
どんよりお天気な週末

京子がもう、この4、5日ずっとグズグズのメソメソ。
あたいはヘトヘトでございます。
というのも、おそらく歯が生えてこようとしているので、痛い。
うっすら下の前歯が2本見え始めてきた。
なんてったって、歯が歯茎をブスーッと突き破って
出てこようとしてるんだから、そら痛いわなー。
なにかしらで歯茎をゴリゴリしたいらしく、
自分の人差し指やらクリームのキャップやらでゴリゴリ。

あとは、痛いだけにおっぱいを飲んでとりあえず落ち着きたいらしく、
夜はほぼ1時間おきに要求。もうぐったり。
昨日やっと赤ちゃん用の痛み止めを飲ませてたけど、どうなんだろうー。
少しは落ち着いたような。今日は2日連続で痛み止めっていうのはちょっと怖いので
歯茎に直接塗る痛みを麻痺させるジェルを塗ってみよう。これも赤ちゃんの歯痛用で
買ってみた。

日本だったら痛いのは「耐える」美学みたいのあるじゃないですか、
でもアメリカは痛いのは「惨め」っていうのが基本的な考え方らしく痛み止めは赤ちゃんの時から
なんでも揃っている。あたいも京子のお産の後さんざん痛み止めを処方してもらいましたー。

歯痛よ、なんとかおさまってくれー。



冬時間

2010-11-08 | 子育て

11月8日 月曜日

昨日から夏時間が終わってもとの時間に戻った。
だから昨日は1時間もうかった。なんだか夏時間が終わると
生活が1時間早くずれる。
夏時間の時は7時に食べていた夜ごはんが、6時に!
京子の眠くてグズグズが始まるのも7時半に!
なんでも1時間始まるのが早い!
プチ時差ぼけ気分!

毎晩、サル吉になにかしらの野菜を無理無理食べさせているんだけど、
今日は「あんたの好きなブロッコリーの白いバージョンをみつけたぞ!食べれ!」
とだましてカリフラワーに成功!
サル吉へのノルマは小さいの4つだったんだけど2個目から
「これ、違う」とばれた。やっぱりわかるんだねー。
ま、でも8歳になったサル吉は「ヘルシーになる」ことをお父さん(相方)と約束したので
毎晩の野菜ノルマはどうにか毎晩達成しております。

写真はベイビーフードの野菜を毎日摂っている京ちゃん。4日で9ヶ月突入