goo blog サービス終了のお知らせ 

悩みは尽きないが、とにかく動いてみる

30過ぎで初めて転職しましたが、すぐに辞めて無職に…。その後なんとか仕事が決まって上京しました。新しい生活はいかに!?

まさかの一次面接通過

2019年01月23日 | 転職活動(1回目)
こんばんは。

きのう書いた、
年食った未経験の世間知らず(自分のこと)が、
IT企業の面接でズタボロになったという話に進展がありました。

僕はてっきり、
「案の定落ちました~、テヘヘッ」みたいな記事を、
近日中に書くと思っていたんですけど、







なんと、
一次面接通過の連絡が!!





えっ!?

何でっ!!??


あれほど面接で、
「正直厳しい」
「正直厳しい」
と連呼されていたのにかかわらず、
どうして通過できたのか?

大いなる謎である。

日本のIT業界は空前絶後の人材難なのか??

まあ、理由をアレコレ詮索したって何も始まらない。

俺にとって今考えるべき問題は、

「二次面接を受けるべきか、辞退すべきか」ということ。

正直悩んでます。
一次面接の際、色々と説明を受けたのですが、
全くの未経験者では20代がスタートラインらしい。
30代になると相応の実務経験が求められるとのこと。

やっぱり、30過ぎの俺にはハードルが高いような…。
余程の覚悟が必要になるのは間違いない。


う~ん…、

俺って、そこまでしてIT業界に飛び込みたいのかな~…??

悩む悩む悩む寝る寝る寝るzzZ…

異業種の面接で無残に返り討ちに遭った話

2019年01月21日 | 転職活動(1回目)
先日面接を受けてきたのですが、
そのことを少し書きたいと思います。

応募先企業は未経験の異業種。

具体的には、
まあザックリ、IT系としておこう。

求人サイトには「未経験35歳まで」なんて文言があったので、
その甘い言葉に惹かれて、
未経験で35歳未満のわたくしは応募したのであります。

とは言っても、
30代には違いないので、書類選考で落ちるかもと思っていた。

が、書類選考通過。

おお~、通ったのか。ちょっと意外。

で、一次面接の日程調整にも柔軟に対応してもらった。

おお~、30代未経験の俺なのに、
そこまで調整して頂けるとは…。

これは、
ひょっとして、
ひょっとするんじゃないか…。

そんな淡い期待を抱きつつ、
いざ面接へ。

が、

面接官の次の言葉で、
致命的なダメージを負うことになる。


面接官「30過ぎの未経験は正直厳しいよ。」



えぇえ~、
じゃあ何のために面接するんですか~??


年齢なんて、書類選考の段階で分かってるはずなのに…。

そりゃ僕だって、
30代が未経験の仕事に行くことは簡単じゃないってこと、分かってますよ。

それでも応募条件を満たしてたから受けたのですが…。

どうせなら、書類選考で落としてもらった方が、
企業と俺、双方にとって良かったんじゃないだろうか…。

まあ、まだ結果は出てませんが、大体は見当がつきますよね…。

休日は多いが、夜勤はどうだ?

2019年01月20日 | 転職活動(1回目)
え~、なんか色々バタバタしてますが、
転職活動継続中です。

一応、現状報告といきますか。

内定:1社
一次面接結果待ち:1社
書類選考通過:1社
書類選考待ち:2社



そうです、内定が出たのです!

やっとつかんだ内定、いざ新たな職場へ!!






ってズバッと決められないのが悩ましい。

内定保留中であります。

なぜか?

まあ、
まだ選考待ちの企業があるっていうのもそうなんですが、
それ以外にも大きな懸念が…。

一言でいうと、
「夜勤がものすご~く不安」

内定先の会社は年中無休でありまして、
そのため、シフト制勤務。
当然、日勤もあれば夜勤もあります。
あと、平日休めるメリットはあるけど、
その反面、「土日祝=休日」ではなくなる。

夜勤有りということで、休日数(明け休み含む)は、
今の職場とは比べられないくらい多く、
応募した動機も少なからずその点にあるんですが…。

後で色々と考えてみると、
やっぱり生活リズムが崩れますよね…。
それが自分の心身にどれくらい影響を与えるのか…?

「夜勤」とか、この職種をキーワードにネット検索もしてみました…。

う~ん、
依然として不安は解消されないまま。

正直、
夜勤をしてまでやりたい仕事なんだろうか?って自問すると、
なんか違うような気がする…。

もちろん、非の打ち所がない会社なんてあるわけないんですが…。

未経験の仕事に飛び込む覚悟はあるか

2019年01月16日 | 転職活動(1回目)
書類選考で1社落ちる。



うん、
そういう時もあるさ。
前を向いていこう。

ということで、
前を向くと、今週も面接が入っている。

ちなみに、現職とは異なる業界・業種であります。

転職活動の現状としては、
同業以外にも、興味がある他の業種にも応募しています。

まあ、応募する段階では、
ボタンをポチッと押すだけっていうこともあり、
その場の勢いで応募しちゃうケースも無きにしも非ず…。

「求める人材」に
「未経験者歓迎。35歳まで」なんてあると、特にね。

でも、書類選考が通って、いざ面接って状況になると、
自分の心の中で、モヤモヤしたものが湧き上がってくる。

なんというか、
今までの(大したことはないけど)経験を捨てて、
異業種に飛び込んでホントに大丈夫なんだろうか~??っていう疑問。

う~ん…、

進むも…

留まるも…。

少なくとも、
戻ることはできないんだから、
これから自分がどうしたいか、っていうことに尽きるんですが。

地元の企業に初めて応募

2019年01月15日 | 転職活動(1回目)
ちょっと前から、
「オッ」と関心がある企業があって、
今日思い切って応募しました。

仕事内容は、
少なくとも求人情報を見る限りでは、非常に興味あるし、
現職の経験が多少は活かせそう。

なら、
すぐ応募すればいいのにって思ったかもしれませんが、
躊躇していた理由は、勤務地のこと。

地元の企業なんですよね。

以前にも書いていますが、
僕は今、地元(仮にA県)から離れたB県で生活しています。

で、転職活動では、主に東京の企業を受けています。

「なんで東京?」って突っ込んで聞かれると、
明確には答えられないんですけど…

1.仕事が多い
2.ひとりでいても居場所があるような気がする
3.色々な街があり、なんか楽しい

こんな感じでしょうか。
あまりにもアバウトすぎるような気がしますし、
実際に都内に住んだことないんで、
イメージと現実とでは大きく違うかもしれませんが。

一方、地元にUターンする考えは、正直微妙…

「なんで地元帰らないの?」って突っ込んで聞かれると、
これまた明確には答えられないんですけど…

1.仕事が(首都圏に比べて)少ない
2.地方の共同体意識が、ぼっちの自分には窮屈に感じるような気がする
3.自然は豊かだが、単調な生活が続きそう

こんな感じかなあ。

一応、僕は長男一人っ子です。

けど、
長男一人っ子だからといって、
地元に帰らなければいけないなんてことはないわけです。

でも、実家のことは、そりゃ多少は気になるし、
何より、今回応募した企業の仕事内容が、やっぱり関心あるんですよね~。

東京に出るか…

地元に帰るか…

はたまた、

現状維持!?
いやいや、それは…無いっしょ。