goo blog サービス終了のお知らせ 

悩みは尽きないが、とにかく動いてみる

30過ぎで初めて転職しましたが、すぐに辞めて無職に…。その後なんとか仕事が決まって上京しました。新しい生活はいかに!?

初雪と面接

2019年01月12日 | 転職活動(1回目)
だんだん冬の寒さが本格的になってきましたね。

そんな中、面接に行ってきました。

駅のホームで電車を待っていると、
白いものが上からチラチラ。

ん?

と思って見たら、紛れもなく雪でした。

おお~、2019年初雪。

雪が降るのは毎年見ていますが、
面接に向かう中での初雪ということで、
なんだかちょっと感慨に浸ってしまいました。

で、
肝心の面接の手ごたえは…

ん~、
どうなんでしょうね~。

雰囲気的にはそんなに悪くなかったような気もしますが、
あくまでそれは僕の感想であって、
面接担当者の受け止め方は違っているかもしれないし。

まあ、後は結果待ち。

今夜はゆっくり休みます。


口下手でもいいじゃないか

2019年01月09日 | 転職活動(1回目)
現在、いくつかの企業に応募していて、
書類選考通過の連絡も少し来ています。

さあ、次は面接。

まあ、ここからが本番ですね。

口下手で人見知りの俺は面接が超絶苦手…。

でも、今まで何社か面接を受けてきて、
何となくだけど分かってきたようなことがある。

それは、

本当に色んな企業があって、
結局は相性で決まる(ような気がする)


ってこと。

なんか全然大した発見じゃないが、
面接受けてる際の雰囲気って結構重要なポイント。

自分としてはグダグダで全然うまく喋れないって思っても、
面接官が自分のことを色々と丁寧に聞いてくる時は、
いい結果が待っているような感じがする。

まあ、そんなに面接の場数を踏んでいないので、
確信を持って言えませんが…。

採用されたいあまり、過剰に自己PRするのはやめよう。
変に期待されて採用されても、後で苦労するのは自分なのだから。

自分にムリをせず、
言葉に詰まっても、落ち着いて、わかりやすいように話すことを心がけよう。

そうすれば、結果は後から付いてくる、

…のか??



転職活動が立ち止まってしまいそうな時もある

2019年01月08日 | 転職活動(1回目)
僕が働いている職場は、
繁忙期と閑散期がハッキリしているところです。

今はそんなに忙しくないので、
定時に帰れる日が多いです。

裏でコソコソ転職活動してる一方で、
仕事が定時に終わると、

「あれっ?この職場は俺が思ってるよりホワイトなのか…?」

って考えてしまう時も正直あります。

で、さらに、

「俺が今転職活動なんかしてるのは間違ってるんだろうか?」

とか、

「転職先は今よりもブラックかもしれないぞ…」

なんて悩んでしまうことも。





う~ん、

しかししかししかし、

今まで頭の片隅に「転職」という言葉はよぎったこともあったけど、
数か月前までは「自信がない俺にはムリだ」って思って、
スーツさえ買いに行けなかった自分が、
今こうやって企業に応募したり、面接に東京まで足を運んでるのは、
やっぱり「現状をどうにかしたい」って思いがあるはず。

今の自分の行動は、決して人生にマイナスではないと思う。


ぐわあぁ~っ、

なんかすごいマジメな感じになってしまった~…。

休日の多さに釣られて応募した企業から…

2019年01月06日 | 転職活動(1回目)
つい先日、
求人サイトから応募した企業から、
面接の連絡が来ました。

おおっ…
書類選考が通ったのか。

ところで、
何故この企業に応募したかというと、

休日数が多かったから、です。



ん?

たった、それだけ?

単純すぎる!!

…え~と、
まあ業務内容も多少関心があったんですが、
決め手はコレです。

転職活動舐めてんのかっていう声が
どこからともなく聞こえてきそうだけど、
まあ現職は休日が100日あるかどうかなので、
それとは正反対の企業を受けてみようという好奇心もありまして。

ただ、
世の中そんなに甘くない、というか、
上手い話には裏があるといいますか、

裏がどうかわからないけど、
その仕事は、年中無休のシフト勤務なんですね。
で、日勤はもちろん、夜勤もあり。

正直、応募したときは、休日の多さに目が行ってしまって、
勢いでボタンをクリックしてしまったが、
シフト勤務ってどうなんだ、
夜勤ってどうなんだ、
って悩んでいるのが現状。

平日が休みになるとか、
朝早く起きなくてもいいとか、メリットはあるだろうけど、
その反面、夜勤だとどうしても、
生活リズムが崩れるんじゃないかっていうのが結構不安。

まあ、ここであれこれ悩んでもキリがないので、
面接でこちらからも色々と聞いてみよう。





スーツ着るの結構めんどい

2019年01月05日 | 転職活動(1回目)
勤務時の服装が、
「スーツ」か
「服装自由」か
って意外と重要なんじゃないかって、ふと思いました。

僕の現在の職場は工場なので、
テキトーな(オシャレ感覚ゼロ)私服で出勤して、
その上から作業着を着用するというスタイル。

着るのが楽だし、動きやすい。

まあ、現職の良い点の一つと言えるかもしれない。

一方、こっそりと進めている転職活動は、
当然のごとく、スーツ着用で面接に臨んでます。

新卒の就活以来、スーツなんて着てなかったもんだから、
違和感ハンパない。

スーツ着てると、なんか知らんが、
緊張するし、
動きにくいし、
要するに、私服着ている時よりも疲れます。

特に、ネクタイで首が窮屈な感じが…。

毎日着るようになると、徐々に慣れてくるのかな~、
なんて思ったりもしているけど…。

でも、たとえば、転職がうまくいって、
仕事内容も自分に合っていそうで、
かつ、完全週休2日制の企業に受かったとしよう。

で、その職場はスーツ着用。



平日5日間の多くの時間を、
緊張感が倍増するスーツで過ごす…

どうなのか??

結局、慣れか?
慣れりゃ大したことないのか?

でもなあ、
俺は神経質なので、結構ストレスが溜まりそうな気もするし…。

あと、今受けてるのは東京の企業がほとんどなので、
勤務地が都心になる可能性がある。

そうすると、
スーツ着用に加えて、
「通勤ラッシュ」という要らないオマケが付いてくる…。



う~ん…

やっぱり相当疲れそうな気がする。


業務内容とか休日数とかは、もちろん重要だけど、
それ以外の職場環境にも注意して、見ていかないと。