goo blog サービス終了のお知らせ 

悩みは尽きないが、とにかく動いてみる

30過ぎで初めて転職しましたが、すぐに辞めて無職に…。その後なんとか仕事が決まって上京しました。新しい生活はいかに!?

転職エージェントから求人の連絡

2018年12月03日 | 転職活動(1回目)
今日、転職エージェントから連絡がありました。

先日の面談から得た情報をもとにして、
求人をピックアップしたので応募を検討ください、とのこと。

ただし、次のような文言が。

「希望された職種ですと、ご紹介できる求人がほぼ無いため、
幅広く紹介させていただきました。」




……!!

っぐふぅっ……(´Д`|||)

えぇ~~、何それ~。

マジへこむんですけど~…

っていうか、
俺の希望した職種は未経験のものではなく、
現在の仕事に関連している職種。

それでも、「ほぼ無い」のか!?

これだと、
一体、俺ってどれだけ低スペックなんだって話になってしまうじゃないか!?

……

いや、まあその、
実際低スペックなのかもしれないが…。


見事に意気消沈しつつも、一応求人リストを見てみた。




なんというか、
「お!コレは!!」っていう求人が、絶妙過ぎるぐらい無い。

担当者のメールには、
「速めの応募を」みたいに書いてあるけど、

応募…するのか? 俺?


う~ん、
結局、エージェントサービスって、
バリバリのキャリア積んできました的な人向けなのだろうか?








大した実績なんてない

2018年12月02日 | 転職活動(1回目)
昨日の転職エージェントとの面談で、
事前に提出していた履歴書と職務経歴書について、アドバイスをいくつか受けたので、
今日はその修正。

しかし、せっかくの日曜に部屋にこもり、書類の作成とは…

ところで、
これらの書類を書く際のポイントは、
「具体的なエピソードを数字を挙げて記述する」ことらしい。

サンプル例を見たんだが、
なんかもんのスゴい華麗な実績が羅列してある。

「売り上げ:〇〇〇〇万円達成」!

「全店舗中でMVPを獲得」!!

何ですか、これは…

転職活動するのは、
みんなこんな超人ばかりなのだろうか?

俺にはそんな胸を張れるような大した実績がない。

もし実績っぽいものがあるとしても、
これに比べたらホントに小さ~~いこと。

けれど、それしかないんだからそれで行くしかないよね。

ションボリしながら修正作業にいそしみました…。








エージェントとの面談

2018年12月01日 | 転職活動(1回目)
今日、某転職エージェントとの面談に行ってきた。

俺なんか決定的に場違いなんじゃないかと思うような瀟洒なビルに入り、
何だかやけに速いエレベーターで面談先のオフィスへ。

ハチの巣上に並ぶ個室の中でしばらく待っていると、
男性の担当者が現れた。

まずはサービスの仕組みやら、転職市場の動向や採用選考などの説明。

書類選考の通過率は大体20%とのこと。

う~ん…

で、次の1次面接の通過率は約50%。

う~ん…

そんでもって、次の最終面接の通過率は約50%。

う~ん…


人手不足とか巷では言われてるけど、
こう聞くと、なかなか狭き門ですなあ。

それに加えて、
俺は面接に苦手意識があるので、もっと苦戦するだろうと思う。


で、そのあとは今までの職務経験を聞かれた。

この時に何より痛感したのは、
初対面の人に自分の仕事やアピールを正確に伝えることが、
実に難しいということだ。

一応、面談前にこんな感じのことを言おうっていうイメージはしていたんだが、
実際に会って言葉で表現するとなると、思うようにいかない。
しどろもどろになる。
声が徐々に小さくなっていく。

焦ってしまって、
一瞬いや、数秒間言葉に詰まってしまった。

アワワワワワワ、助けてくれ~

……汗


まあ、担当の方がフォローして話をつないでくれましたが。

結局、
俺の持ち前のコミュニケーション能力の低さが遺憾なく発揮されたということか……


手ごたえは正直あんまりない。

ネガティブな言葉も連発してしまった気もするし、
エージェント側にとって、魅力的な人材とは思えなかっただろうなと想像する。

まあしかし、これはあくまで転職活動の中の一つに過ぎないし、
結果はどうあれ、面談に行ったという行動に移せたのだから、
これはこれで良しとするか。



転職エージェントに書類を提出

2018年11月29日 | 転職活動(1回目)
今週は色々と仕事が立て込んでいる。
結構疲れた。

ひょっとして土日とか出勤しなきゃいけないレベルなんじゃないかと、
週の初めのころは思ったりしたんだが、
ある程度メドが付きそうなので、その心配は無さそうだ。


そんな忙しい日々ではあるけど、
転職活動も一歩ずつ進めていこう。

ということで、
昨日はエージェントとの面談前に提出する書類を準備していた。

職務経歴書とか証明写真とか。

前のブログにも書いたが、
俺は職務経歴書の自己PR欄をどう書こうと七転八倒していた。

でアレコレ迷った挙句、
まあ、そんな大したことじゃないけれど、
これだけは取り組んできた(つもり)ってことを書いておいた。

ただ、それが読む人にちゃんと伝わるか不安と言えば不安。

もしかしてアレか?
「コミュニケーション」能力とか、
「マネジメント」経験とか、
「チームワーク」とか、
そういった感じのことを書けばよかったのだろうか?

しかし残念ながら、
俺はそういったことにかけては思いっきり自信がありません。
だから、これらのキーワードはあえて盛り込まなかった。

書類の出来栄えは…

うーん、どうなのかなあ…

ダメ出しされるかもしれないが、
とりあえず行動してみる、っていうことで。



「自己PR」をひねり出す苦しみ

2018年11月27日 | 転職活動(1回目)
転職エージェントとの面談に備えて、
履歴書やら職務経歴書やらを事前に提出してください、とのこと。

出来栄えはともかく、履歴書はどうにか仕上げて、
ただ今は職務経歴書に悪戦苦闘中…

今までにどんな部署でどのような業務を行ってきたのか、
そこから得た経験や知識を今後どう活かしたいのか、
みたいなことを書くのが職務経歴書。

で、特に今ウンウン唸っているところが、
「自己PR」欄なるもの。

っていうか、
この欄こそが職務経歴書の中で、応募者の最大の見せ場なんだけど、
あろうことか俺はここで悶絶してる。

なんというか、
自分に自信を持てない性格で、
何をPRすればいいのか迷ってしまう。

俺は今、仕事の中で、
部署のメンバーへの作業指示とかをしたり、
最近入ってきた社員さんに仕事を教えたりしていて、
これはいわゆる「マネジメント」に該当するのかもしれない。

が、
そもそもコミュニケーションが苦手な俺は、
こういった業務に全く自信を持てていない。

口下手なことは自覚しているので、
自分なりに丁寧に説明したりしているつもりなんだけど、
俺なんかより別の人がやった方が、
もっとうまくいくんじゃないかって、つい自虐的に思ってしまう時もある。

そんなんだから、自己PRに
「メンバーに作業を割り振り、作業工程を管理しました」云々って書いたらおかしいだろ。


まあ、ブログ書いてる時間あったら、
ちゃんと自己分析しろよっていう話ですが…