goo blog サービス終了のお知らせ 

悩みは尽きないが、とにかく動いてみる

30過ぎで初めて転職しましたが、すぐに辞めて無職に…。その後なんとか仕事が決まって上京しました。新しい生活はいかに!?

なぜ転職活動を始めたのか?

2018年11月26日 | 転職活動(1回目)
もうそろそろ12月ですね。

さて、
今日は仕事帰りに某紳士服量販店に、
スーツを受け取りに行った。

なぜか新卒の就活で使ったスーツがいまだに家にあったんだが、
さすがに30代でリクルートスーツは合わないだろって思って、先日購入しておいた。

ところで、ちょっと話は逸れるが、
俺は一人暮らしが長いくせに、
しかも、もう30過ぎてるくせに、
一人で店に入るのが超超超苦手。

特に衣料品店とか、飲食店とか。

まったく自慢にならないが、
服(普段着るやつ)を買いに行く時なんか、
店員さんから「よかったらご試着どうぞ」って声掛けられただけで、
そそくさと店を出てしまったことが、つい最近ある。

そんな俺が紳士服店へ果敢に入り、
紳士服着た紳士的な店員さんに、
「転職活動用のスーツを購入したい」って伝えてスーツを買ったんですよ。

これだけで大きな進歩だと思いませんか?(失笑)


こういうのを「コミュ障」と言うんだろうか。
言うんだろうね。

こんな自分が転職活動なんて上手くできるんだろうか?

けれど、じゃあ今のまま仕事を続けていって、本当に後悔しないのか?

正直なところ、気持ちはブレブレ。

なんだけど、気持ちはブラブラさせたまま、とりあえず放っておいて、
実際に動いてみようっていうのが今回の転職活動のきっかけ。

というわけで、次なる行動は、
この新調したスーツを着て、履歴書用の証明写真を撮りに行くこと、かな。

祝?初お祈りメール

2018年11月25日 | 転職活動(1回目)
世の多くの人は3連休を謳歌しているんだろうか?

そんな中、俺は土曜日出勤でした。

休日出勤というわけじゃなく、月の後半の土曜が出勤日という会社なのです。
完全週休二日ではなく、隔週休二日というやつか。

休→休→休と、
休→出→休じゃ、全然違うぜ。

翌日の仕事が頭をよぎり、休日を満喫できないと感じるのは俺だけだろうか。


さて、会社の不条理を愚痴ることはこれくらいにしておいて、
前回のブログで少し触れたんですが、
実はすでに1社に応募していたのです。

なけなしの勇気を奮って、転職サイトの「応募」ボタンをポチっと。

採用選考の第一関門は書類選考。

ここで、俺がああでもないこうでもないと悶絶しながら仕上げた、
履歴書やら職務経歴書やらが俎上に載せられ、面接行きかシュレッダー行きかが決定する。

結果はどうだったか。

なんと通った。

応募期限ギリギリだったし、俺30過ぎてるし、何よりも初めての応募だったので、
厳しいんじゃないかと踏んでいたが、ちょっとこれは意外だった。

まあ、通過した理由として考えられるのは、
同じ業界という点か?

で、一次面接の日程の連絡メールが送られてきた。

ところがというか、当然のことながらというか、
掲示された複数の日程はすべて平日だった。

俺は今在職中で、しかも、
応募した企業は東京にあるのに、こちとら地方在住ときている。

嘘も方便で有休を取ることも考えたが、
日程が近日だったし、業務も立て込んでいるから躊躇してしまう。

というわけで、ダメもとで土日に日程調整してもらえないかメールしてみた。

対応してくれるかもっていう期待をわずかながら持っていたんだけど、
返信メールには、
「休日には対応できないので、今回はご縁が…」のメッセージが…。

大学の就活以来のお祈りメールを頂戴しました。

在職しながらの転職活動は、茨の道なのか?



転職活動をとりあえずやってみる

2018年11月24日 | 転職活動(1回目)
ブログを放置して半年、
またボチボチ再開していこうと思います。

再開する理由は、10月あたりから、
「ついに」というか、「ようやく」というか、
転職活動をスタートしたからです。

いや、
実を言うと、まだそんなに本格的な感じに活動してるってわけじゃない。

今まででやったことと言えば、

1.スーツを購入(今の職場は作業着のため、スーツなんて新卒の就活以来!)
2.転職サイトに登録
3.転職サイトのWEB履歴書の作成
4.転職サイト経由で1社に応募→見事玉砕
5.転職エージェントサービスに登録

こんな感じでしょうか。

あまりやってないように思ってたが、
こう書き出してみると、超小心者の俺にしては結構やってるほうか? どうなんだ?

で、直近の予定としては、
エージェントとの面談が来週ある。

しかも、東京の都心で。

自他共に認める人見知りで口下手な俺が、うまく面談を乗り越えれるんだろうか?

どうもまだ、面談をするっていう実感がないが、
とりあえず、事前提出する履歴書とか職務経歴書とかを書いてる真っ只中。

う~む、初めてのことばかりでよう分からんぞ…


何はともあれ、面談時間には遅れないように気を付けます。