goo blog サービス終了のお知らせ 

masamix

chamicoの地上での暮らし

愛・地球博 ~chamico万博へ行くの巻

2005-09-04 20:19:20 | お出掛け・スノーボード・その他
行って来ました「愛・地球博」

「愛」「地球」もあったもんじゃない、
そこにあったのは
「殺意」「地獄」でした。

今回の旅、もう涙無くして語れません。
駐車場に入るのに1時間、バス券買うのに1時間半、バスに乗るのに30分、入園するのに30分、
すでにこの時点で3時間半が経過・・・(汗)

はい、もうこの頃時点でchamicoにとっての万博は幕を閉じました。ありがとうございました。

目的のパビリオンに到着した時にはすでに長蛇の列・・・
結局希望の体験モノに参加出来ず・・・(涙)
他のパビリオンに行くが、すでに当日分の整理券は全て終了。
お腹がすいたので何か食べたいと思っても、手に入れるには夜になってしまうと思う程並んでる。
そしてこの日は超夏日・・・トホホ
入り口ゲートでPETボトルのお茶をボッシュートされた為、買おうとしたが、
買うにも数十分並ぶ状況。
日陰で休みたいと思うが、日陰はすでに人でイッパイ・・・
飲み物も買えず、座ることも出来ず、
屋外の通路には、難民と化した人達がグッタリと寝ており、歩くのも一苦労。

もしかして・・・万博はchamicoを殺そうとしていませんか??
と問詰めてみたくなる程に、殺意に満ちていました。

万博会場全体が「地獄絵図」と化していました。

chamico万博に敗北です。
即効で退場しました。
滞在時間は約4時間。←みじけぇーー!

万博にさっさと別れを告げ、名古屋の栄方面に繰り出したchamico、
名物「ひつまぶし」と「手羽」を食べ名古屋を後にし、
急遽、次の目的地に選んだのは「浜名湖」!

chamicoの旅はまだまだ続きます。
続きはまた次回・・・

一番上の画像はトルコのタイル。

 ヨルダンの死海

 過去に記事にした事のあるどんどるまんのアイス

画像がこんなもんしか無いのよ。。。スマンね。
とにかく本当に酷い状況だったので、カメラを手にする気になれなかったんダスよ。許しておくれーー

chamico大海原へ・・・

2005-08-24 18:29:30 | お出掛け・スノーボード・その他
今回は「網代湾・ボート釣り編」

実はchamicoは釣りが好きだ。そうさ「浜ちゃん」さ。
さかな君を勝手にライバル視する程、お魚も好きさ。
持っているお魚図鑑はほとんどど丸暗記しているし、
魚屋さんや水族館で見かける魚を言い当てる事が出来る、という特技を持っている。←すげぇ微妙な特技だがなっ。
そんなchamico、ボートに乗って大海原へ旅立ってみました。

今回の同乗者は弟S君、友人Kリン、chamicoの3人。
もちろんchamicoはボートを漕げない・・・(いや、漕げるが方向が定まらない&遅い)
なので、ボートの操縦は他の2名にお任せした。

イトヨリ、マダイ、アジ、サバ・・・
ボート屋のおじさん曰くここではなんでも釣れるらしいが、
腕が悪いのかそんなに色々釣れた試しがない(汗)

サバ、ホウボウ、イワシ、オジサン、トラギス、ハゼ、ベラ・・・
釣れてくるのはどーでもいい魚ばかり・・・
晩御飯は「手巻き寿司」に決定しているので、
何か釣らねば・・・
このままじゃネタなし手巻き寿司、いゃ・・具なし海苔巻きになってしまう。
焦るボート3人組。
しかし焦ってもタイは釣れず・・・(涙)

エサも無くなり、時間もなくなり、体力も無くなってこの日は終了した。

帰り際、海水浴場が目に入る。
沖にはフロート島(飛び込み台)が浮かんでる。
水着を着用していたボート3人組の心はもちろんヒロミGO!
ルパン並みの速さで服を脱ぎ捨て、沖のフロート島まで泳いだ。
久しぶりの海水浴を満喫!うひゃーー楽しかった!

ズブ濡れの姿でコンビニに寄り、アイスを買って食べながら家路についた。
子供の頃を思い出した。

晩御飯の手巻き寿司ですが・・・
波平の得意技をつかい←(買ってきた)美味しい刺身のおかげで、
最高の晩御飯を頂くことが出来ました。(笑)

画像はchamicoが釣り上げたホウボウ。

金の亡者

2005-08-23 11:57:13 | お出掛け・スノーボード・その他
前回の続き、伊豆の旅土肥金山編です。

長岡を去り、土肥金山へ向かいました。
金に目が眩んだchamico、砂金取りに鼻息荒げてチャレンジです。
もしかしたらトンでもなく大金持ちになれるかもしれないチャンス!
いつになく本気モードで突入です。

料金は30分で600円。
これで一攫千金、人生の大逆転が出来るならお安いもんです。
沢山の人が居ましたが、本気のchamicoには全員ライバル。
「ここの金は全部chamicoが頂くぜ☆」軽くライバル達を威嚇気味ににらみ、砂金取りスタート!

施設のおばちゃんが取り方を教えてくれる。
砂をすくってふるう動作を数回繰り返すと、黒いお皿の上に
砂金がキラリ
もちろん本気のchamicoは一回目から砂金採取に成功!
30分の成果がコレ↓
 少ねぇーーっ!!
これっぽっちでは人生大逆転は無理な感じ・・・(涙)
近くに滞在して、数日間通い詰めたいものです。

ちなみにココにはギネスブックに申請中の4億円の金魂が展示されています。
砂金取りなんて地道な作業を繰り返すより、
コレを盗む事を考えたほうが人生大逆転が容易かもしれん。イヒヒ

次回は「網代湾・ボート釣り編」



饅頭三昧

2005-08-22 19:25:38 | お出掛け・スノーボード・その他
ただいま。(手を上げているのは真っ黒に日焼けしたchamicoです。)
こんな姿で申し訳ありません。
あまりの暑さに裸族になる事をとうとう決意致しました。
そして只今出演交渉中です。←ウソ!

網代での夏休み、
遊び過ぎて何から書いていいのか迷いますが、日を追って報告。

まずは初日の「長岡温泉編」
網代の家を午前中に出発し、
温泉饅頭食べ比べを行うべく、饅頭屋を捜し求めて長岡温泉をウロウロ。
その際に見つけた「湯らっくす公園」

足湯と、はだしで歩く足つぼ散歩道があります。
足つぼ散歩道は小石が敷き詰められていて、まともに歩けない。
足湯はヤケドしそうな位暑くて、足を入れられない。
温度計を見たら44度。
恐ろしい公園でした(苦笑)

お昼は長岡のお蕎麦屋さんへ。
お店の名前忘れちゃった(汗)画像はchamicoがオーダーした「冷やし穴子天ぷらおろし蕎麦」←なげぇよ!

しかしこの日は暑かった(涙)太陽は確実にchamicoを殺そうとしていた。
途中何度か白目を剥きつつもなんとか目的の饅頭屋にたどり着いた。

今回の饅頭は「桃園」「黒柳」「柳月」の3つにチャレンジ。(他にも沢山の饅頭屋さんがあるのですが、暑くて探す気になれず3軒で断念!)
他の饅頭の詳細は伊豆長岡観光協会・温泉饅頭の紹介を参照くだされ。

chamico的ランキングは、
1位:「柳月」黒糖の香りが程よく香り、塩が効いていて、餡はしっとりあっさりしている。
2位:「黒柳」柳月と全体的な印象は似ているが、柳月より少し塩が弱め。
3位:「桃園」一番膨らんでいる感じだが、あまり黒糖の香りがしなかった。餡は上記2つに比べると真っ黒で重く甘い。

本当は「あずさ」という饅頭屋さんが以前から評判が良く、
是非食べてみたかったのですが、
今年の3月で閉店してしまったとの事。←残念っ!!

次は長岡を離れ「土肥金山」
目的はもちろん 砂金取り 
純金に目が眩んだchamicoは?!・・・・・次回に続く

chamicoの夏

2005-08-18 14:06:36 | お出掛け・スノーボード・その他
日本の夏、chamicoの夏。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日山形から舞い戻ってきたばかりのchamicoですが、
ふたたび今晩から、
伊豆の網代温泉にある、
別宅へ行ってきます。(この別宅、母がこっちへ来た時に長期滞在する以外は、
chamico達や知り合いがこうやって年に数回行くだけで、普段は誰も使っていない。)
今年正月に行って以来なので、半年以上ぶり。
夏に行くのは数年ぶりです。
一見ただの家ですが、温泉も引いてあり、海までも徒歩3分。
近所にはピーター(池端)さんの別荘もあります。
自炊しなくてはなりませんが、のんびり過ごすには最高の場所。
海で遊び、スイカ、とうもろこし、そうめん、かき氷、
美味しい刺身、アジの開きを食べて←(食い過ぎだろっ!)
夏休み気分を味わいつくしてきたいと思います。

観光地という場所には、
ちょっと不思議な「××博物館」と言う物が付き物ですが、
この伊豆にも沢山あります。
有名処では「秘宝館」「蝋人形博物館」「加山雄三ミュージアム」←(?!)などなど。
そして今回、是非行ってみたいスポットを発見した!
怪しい少年少女博物館です。
自ら「怪しい」と謳っている所が、まず怪しい!
このブログを覗きに来ちゃう「怪しい少年少女」の皆様には、
かなり興味深いスポットのハズ!
この怪しい博物館、以前はペンギン博物館があった場所にあります。
(ペンギン博物館もかなり怪しいがな)

それと、これも”時間があったら”になりそうなのですが、
伊豆長岡へ行って「温泉饅頭食べ比べ」をしたいなぁ、と目論んでおります。
長岡の温泉饅頭は、少し塩がきいているのであっさりしていてとても美味しい。
以前に「黒柳」と「柳月」のは食べた事があるのだが、
それ以外にも10数件の饅頭屋が競い合っている「饅頭激戦区」なのだ。

chamicoの夏休みの夢は膨らむばかり・・・



女はつらいよ ~chamico山形へ行く3

2005-08-17 14:32:28 | お出掛け・スノーボード・その他
またもや山形ネタでございます。
今回は買ってきた自分用お土産のご紹介。

まず最初に登場したのは、一番上の画像にある「のし梅」。
文字通りのした梅
梅肉を水あめで伸ばし、竹皮にはさんでのしてあります。
甘酸っぱくてとてもおいしい。
chamicoの好物の一つ。(かなりババ臭いお菓子が好みのアタシ)
デパートの地方銘菓コーナーなどで、たまに見かけます。



次に登場するのは、
皆様ご存知のカルシウムたっぷりの「おしどり・ミルクケーキ」
「オリジナル」と「コーヒー」味はこの辺りでも見かけますが、
「ラ・フランス」「さくらんぼ」はさすがご当地ならではの品。



最後に登場したのはこちら。
なんだコレッ?!chamicoに衝撃が走りました。
見たことも聞いたことも食べたこともありません。
地元民御用達のスーパーマーケットで発見した品であります。
なにしろネーミングが「メロンコリー」
メロンとメランコリーをかけていると思われます。
味のほうはと言いますと、
ネーミングのワリにはパンチがなく、
メロンの匂いがする、ただのクリームサンドクッキーでした。


女はつらいよ ~chamico山形へ行く2

2005-08-16 13:06:13 | お出掛け・スノーボード・その他
前回の記事に引き続き、山形ネタでございます。

画像は鼠ヶ関の街中で見つけた「かき氷屋さん」
のれんがいい感じに揺れてます。



こののれんに魅せられて、もう食べずには居られなくなったchamico。
これぞ、日本版カフェ。
店内インテリアは限りなくノスタルジック。
青のレースののれんカーテンにタダならぬこだわりを感じます。←感じねーよ!

店内にも「青レースカーテン」設置。
カキ氷機。←本気で欲しい。

↓店内で「アズキ」を注文。←また、アズキかよっ!!



↓一応、出前もやってます。



しかしこの街、何処を探しても喫茶店一つもありません。
唯一若人が集える場所が、この氷屋さんのみ!
若人は連日ここに集い、
恋の話やファッションの話題など、
おしゃべりの花を咲かせているに違いないっ!←そんなワケねーよ。




女はつらいよ ~chamico山形へ行く1

2005-08-16 12:41:33 | お出掛け・スノーボード・その他
山形県鼠ヶ関から、舞い戻ってきたchamicoです。

相方の父方の故郷へ、新盆の為行って来ました。
この鼠ヶ関という場所が、とにかく遠い。←横浜から車で走り続けて7時間!もう、この世の果て
と言いますか、地球を2周半位しちまったんじゃないかと思う位、遠いんですよ。
そして、途轍もなく田舎・・・(汗)町にはコンビニすらありません。
昼間でも人影もありません(涙)

しかしchamicoが、そのまま大人しくしているワケがありませんっ。
近くの温海温泉に行って来ました。
そしたら田舎とは思えん、素敵なカフェがありましたよー。
画像は温海温泉街にある、Chitto Motcheという、足湯カフェ。
足湯にゆっくり浸かりながら、カキ氷を食べたり、お茶を飲んだり出来ます。
建物の中はギャラリーが併設され、作家物の器やランプなどを眺めながらお茶を頂くことも出来ます。


↑街中にある足湯です。
おや?・・・何かが真ん中に居ませんか???


亀です。
・・・亀のオブジェです・・・(汗)
どんな意味があるのか・・・謎だ。


ブュッフェ=食べ放題?の巻

2005-08-11 18:08:26 | お出掛け・スノーボード・その他
今回もruby部長とニアミスだった事を知り、
残念で仕方ないchamicoであります。
数日前の日記↓

8月9日 晴れ時々曇

義妹のKちゃんと、インターコンチネンタルホテルの「オーシャンテラス」に行ってきた。
みなとみらいに到着してからも、パンパシでカルボナーラを食べるか、
インターコンチでケーキ食いまくりにするか、
なかなか決められず、2人で優柔不断を発揮しておりましたが、オーストラリア サマーフードフェアなるものに惹かれ、インターコンチに決定。(オーストラリア料理にはあまり興味はなかったが、ちと珍しい事もあり、なおかつデザートの充実っプリからこっちにしたぞ。)

カンガルーや、ダチョウの肉を食べた。
珍しいオーストラリアチーズも食べた。
真昼間からビールを飲んで、いい気分♪

う~ん、でも「常時50種類」と謳っているワリにゃ、
料理の種類が少なかったかも・・・。

途中、Kちゃんのサンダルがブッ壊れたり、変なメイクのばばぁに会ったり、しましたが楽しい一日でありました。

(ruby部長、次回は、パンパシ「カフェ・トスカ」で待ち伏せするぜ☆)