enjoy life

ジャニーズ、特に嵐(相葉さん)をこよなく愛するチャミのブログ。みんな違ってみんなイイ。

半幅帯のアレンジ

2010年07月23日 | 着物のこと
※この記事は2009年7/9にUPしたのですが、皆さん気になるのかここ最近アクセスが急増していますので、上げておきますね。

私も明日一年ぶりに浴衣を着るので、自分の記事を見ながら着付けしたいと思います。


ちなみに!この結び方は前で結んで最後に後ろに回すというやり方をしています!


↓↓↓


一昨日の七夕は、ここ何年かにしては珍しく晴れました。

何かイベントでもあったのかな?街を歩いていたら浴衣姿の女性を多く見かけました。

浴衣の人を見ると、あぁ夏が来たんだって気がします。

今まで夏はそんなに好きじゃなかったけど、今年は自分で浴衣が着れるんだって思うとわくわくしてきちゃいます。


着付け教室4回目は、半幅帯の結び方を教わりました。

以前の教室で文庫結びと、貝の口は習ったのですが、文庫は皆やってるから変わりばえしないし、貝の口はお尻が大きく見えるし・・・ってことで簡単でボリュームのある結び方をお願いしてみました。


ちなみに、着物は届いたばかりの阿波しじらに初めて袖を通してみました。
しじら特有のしぼが入った生地は柔らかくてとても軽いです。

柔らかいので体に沿う感じがあっていいのですが、綿で単衣ということもあって全然滑らないため、しわを伸ばすのに手こずりました。
これはちょっと練習が必要そう。

帯結びは先生おススメの結び方2種類。どちらも文庫結びが出来れば、それをちょっぴりアレンジするだけなので、とっても簡単なんです。


★角だし風結び。前で結んで後で後ろに回すやり方です。



半分に折った手先を20センチ取り、二重に巻いてたれを上にして一結び。
たれで10センチ位の輪を作り手先を輪に通して引っ張る。
同時にたれ先の輪もひっぱり、蝶々結びのようにする。その時たれ先の方を長くとる。

たれ先を結び目に下から通して2回巻けば、たれ先がふわっとして華やかな印象に。

たれ先を結び目に上から通して2回巻けば、一見つの出し風になり、粋な印象に。

写真のような黒の帯なら粋に結ぶバージョンのほうがいいかも!


★文庫の変形結び。(名前がありそうだけど、なんだろ?)



肩甲骨にかかるくらいの長さに手先を取る。(半分に折る)
帯を二重に巻いて、手先を上にして一結び。
たれ先を屏風畳(ちょっとずらすのがポイント)にして、中心を持ち手先を一巻き。
余った手先を広げて結び目を隠す。

この結び方は裏表が出るのでポリなどのリバーシブルの帯がいいみたいです♪


途中まで文庫結びとほぼ一緒なのに、ちょっとアレンジを変えただけで印象がガラっと変わるのが不思議~ 帯結びって面白い!

さらに帯揚げ、帯締めをするとアクセントになっていいとのことで、先生の帯留めと三分紐を試しにつけさせてもらいました。



シンプルな着物と帯だから無地よりもこれくらい柄が入っている帯締めをするとコーディネートが締まるとのこと。なるほどね~

先生によると、合わせるポイントは寒色系の色を使って涼しげに、とのことです。
帯揚げはしなくてもいいけど、ポリなどの滑りやすい帯には仮紐変わりになるのでしたほうがいいそう。勉強になります。


これで今年の夏の浴衣はバッチリです!

早く浴衣着ておでかけしたいな~!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。